■ 富良野は今日も30度越え by富良野のオダジー 2012年08月22日(水)

  56,068 byte富良野は今日も30度を越えるようだ。
今日はフォーラムフラノは定休日。先週の水曜日がお盆のど真ん中の15日で営業したので、その代休として明日も休み。つまり、連休。
とは言っても、私は会社に一度は出てくる。リーフレットの制作の仕事があるのだ。
それでも、やはり休みだと、なんとなくリラックスする。
最近、よく店に来てくれる先輩との会話。我が農業の師あるヨコジーについて。
私、「ヨコジーは軍手をはかないで、どんな作業でもするだよねぇ」。
先輩、「ヨコジーさんの手は、軍手になっているだよ」。
ついでに、私の母のことを思い出した。
子供の頃のことだが、煮物などをしている時に、母は熱くなった鍋のフタを「熱いっ!」と言いながらも、素手で掴んでいた。
それを見ていた子供の私は、「母さんの手はヤケドをしないんだ」と思っていた。
今と違って、冬は薪や石炭のストーブだったので、その上によく煮物の鍋やヤカンが乗っていた。
その時の母の年齢をはるかに越えているのに、私はオーブントースターからパンを取り出すのに、皿を近くまで持っていき、手で強く持たないで、すばやく皿に乗せている。
たまたま、ホームページを見ていたら、下記が出ていた。

国語学者の坂詰力治氏によると『「こんにちは」は、本来「こんにちはいかがですか」「こんにちはよいお天気で」などという表現の「いかがですか」「よいお天気で」を省略した形である。だから 「こんにちわ」とは書かず「こんにちは」という補助詞の「は」が使われている』

なるほど、知らなかった!
私が使うのは、むしろ「こんにちわ」が多かったと思う。「こんにちは」だと、なにか尻切れトンボのような感じがしていたので。
まあ、続く言葉を省略していたのだから、そんな感じを受けても無理はないか。(弁解?)
これからは、「こんにちは」でいこう。
写真は今朝、フォーラムフラノの2階から撮ったもの。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -