|
13日からの連休はラベンダーの満開時期と重なり、おそらく、一番多くの観光客が富良野に来る連休だと思う。 お陰さまで、フォーラムフラノも、麓郷の森も、沢山のお客さんで賑わった。 先日も書きましたが、アジアの観光客の方が目立って多かった。“円安”が原因なのか、夏の富良野観光がアジアに定着したのか、どちらにしてもありがたい。 富良野はダイレクトに世界に繋がっていることを実感した連休だった。連休が終わった昨日も、余韻というか、なんというか、けっこう賑わった。 まあ、この時期は身体は疲れの極致になるが、やはり、お客さんが沢山来てくれるのは、うれしいし。 この連休は、今後の富良野の可能性を強く感じた。世界の中の富良野として、もっともっと立ち位置を考えなければならない。と思う。 写真は、今朝、農楽舎(のらや)の徳弘さんにズッキーニを取りに行った時に撮ったもの。ジャガイモで、「北海黄金(ホッカイコガネ)」という品種。昨年の秋に収穫したものを食べたが、美味しかった。こんな花が咲くんだ・・・。 |
|
|