|
11日(金)に、色々な人がフォーラムフラノに来てくれたり、不動産関係の打ち合わせがあったりで、バタバタになった。 色々な人の中に、姉の同級生の“ツネちゃん”(富良野出身)がいて、「ご無沙汰しています」と挨拶したら、「ワイワイ日記見ているから、久しぶりとは思えない」と言われた。 「最近、あまり書いていなくて、すいません」と言い訳しながら、うれしくなった。見てくれている人がいる! やっぱり、ちゃんと更新しないといけない。 ツネちゃん夫婦は、千葉県の千倉でおもしろいことやっている。 「千倉の愉快堂」を拠点に、コンサートや料理教室などを開催しているそうだ。 ブログに書いてあった、千倉の愉快堂のコンセプトの一部を紹介する。
最初の10年間のテーマです。いろいろな人たちと千倉の自然の中で、手作りの生活を体験、エンジョイできる基地を目指します。イメージ的には、学生の頃に日本全国をまわったユースホステルと手作り体験が合体したようなものでしょうか。建物と施設も、出来る限り手作りで作ります。時間はかかると思いますが、愉快堂のコンセプトにも合致しますし・・・、お金も無いし・・・。頑張ります。
愉快堂の新築が完成したのは2011年。もう5年も経つけれど、上記のコンセプト通り、進めているようだ。すごい! 実は、愉快堂の建物に、私もちょっと関わった。床に使うカラマツ材を私が紹介したのだ。 紹介したと言っても、姉の「御料ハウス」を建てている大西大工さんに、相談に乗ってほしいと頼んだだけなのだが・・・ とにかく、北海道産のカラマツがお役に立ったのは間違いない。なんか、うれしい! 私はまだ一度もお邪魔したことがないが、今年の12月に行こうと、密かに決めている。 たのしみ! |
|
|