■ フォーラムフラノのポーチの修繕 by 富良野のオダジー 2019年05月15日(水)

  74,155 byte昨日の夜に少しやって、今朝6時頃から3時間くらいかかって、やっと全部終わった。
こういう仕事って、簡単に出来そうに思うのだが、ちょっとしたところに時間がかかり、結果として思っていた時間内では終わらない。
これは、少しでもこういう仕事をやったことがある人は、すぐ理解してくれると思う。
写真で白い板が私が修繕した箇所です。
もともとは、今、塗装屋さんが屋根のペンキを塗っていて、ついでだから、ポーチの板も全部塗りなおそうということから始まった。
どうせ全部塗るのなら、ボロボロになっている板を取り替えたくなった。それでまず、板を注文し、傷んでいる板を電動ドリルとバールやノミを使って取り外し、注文した新しい板を電動ノコで切断して、取り替えた。
ペンキは屋根が終わったら、塗装屋さんが塗ってくれることになっている。
こういう仕事って、面倒くさいが、出来上がると物凄く達成感がある。親父が建具屋を経営(私も4年間だけだが手伝った!)していたので、少しは“職人”のDNAを持っているのかもしれない。
ペンキが塗り終わったら、また写真を紹介します。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -