■ フランス菊 by 富良野のオダジー 2023年06月28日(水)

  214,718 byte富良野はこの時期そこかしこにフランス菊が咲いている。
原産地はヨーロッパで、江戸時代の末期に観賞用として渡来し、現在は野生化。とインターネットに出ていた。
草花は良い悪いは別にして完全にグローバル化している。
夏の富良野を彩る黄色いオオハンゴンソウは、現在では外来生物法により特定外来生物(第二次指定種)に指定されており、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡を行うことは禁止されている、そうだ。
富良野でも、オオハンゴンソウを駆除している新聞記事を何回か見たことがある。
さて、全国的らしいが、今日から天気が良くないらしい。今朝の富良野も少し雨が降って、今(7:25)は厚い雲に覆われている。
それでもオダジーは6時過ぎに、御料ハウス練習場でゴルフの練習をしてきた。
昨日大当たりしたドライバーを試した。有難いことに昨日と同じイメージでクラブを振ることが出来た。
ユピテル(YUPITERU)スイング練習機の飛距離では220ヤード越えが何発かは出た。ヘッドスピードも40m/sを超えていた。
練習機は転がる(ラン)距離もプラスして計算しての距離だとインターネットに出ていたので、昨日の250ヤード連発は測定機との誤差(実際は測定器の数値より飛ぶ)か、風の状態か、ボールの品質か、私の本番でのバカ力か、私の贔屓目か・・・。
でも、南コースはもう何回もまわっているので、ゴルフ場で表示してある距離感覚は分かっている。昨日は今までのナイスショットの距離を完全に超えていた。
まあ、ゴルフは飛べばいいってもんではないが、やはりドライバーがちゃんと飛んでくれたら、2打目のアイアンは短くて済むので、正確さが増す。
天気の状況で今週はゴルフ場に行けないかもしれないが、練習だけは続けようと思う。チャンス到来なのだ。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -