|
道路、“超”ツルツルの話から。 今朝、いつものように出勤しようと、車庫からゆっくり車を進め、ハンドルを左に切った。 いつもなら(おそらくこの車庫に車を入れるようになって20年間ぐらい)、なんのトラブルもなく、そのまま会社に向かうことが出来た。 しかし、今日は、違った! ハンドルを左に切ったのに、車は左にむかず、ちょっと斜めになったまま、道路の路肩のへこんだ所に右前車輪がはまってしまった。 そんなに深い段差ではなかったが、ギアをバックにしても、タイヤが滑って動かない。なにしろ、道路は歩くのもすり足でないと転びそうなほど、ツルッツルなのだ。 「あ〜、すべったなぁ。まいったなぁ」と、車から降りたら、ちょうど車で来たお向かいの娘さんが、「押しますよ」と言ってくれ、「あ、ハイ」と答えて、慌てて自宅に戻った。 「お〜い、車が埋まった。タイヤの下に敷く鉄の板、ほら、あるだろう、抜け出すやつ」 妻が出てきて、車庫から探して持ってきてくれた。ネットで名前を探したら、やっと見つけた。スノーヘルパー。 その時には、向かいのオジサン、向かいのオジサンの隣のオジサンも出てきて、なにやら大掛かりになってしまった。 車は無事、脱出に成功。あ〜、朝から疲れた。 写真は、トランペットのマイルス・デイビスの「Monterey Jazz Festival 1963」。 最近買ったのだが、一曲目の「枯葉」の出だしのマイルスのトランペットのミュートの音のカッコいいこと!(の、が多すぎ!) 久し振りに、ジャズのCDで、鳥肌が立った。 マイルスは、だてに「帝王」と言われているわけではないのだ。 実は、この他にもまとめて4、5枚マイスルを注文している。楽しみがグッと増えた。 |
|
|