■ うれしいメール byオダジー 2007年01月26日(金)

  49,323 byte今日、うれしいメールが届いた。
「毎日愉しくブログを拝見しています。この度は弊社の本をご購読頂き有難うございました。那須野さんの湖水地方の写真、懐かしいですね。それにしても、小田島さんがジャズにお詳しいとは初めて知りました。カラオケではお歌いにならないので・・・。さくらんぼ計画も着々ですね。小田島さんの周辺の生き生きしている空気がブログから伝わってきます。私の勝手な推測ですが、オダジーになってますます素敵になられたような。」
と、書いていただき、「今後も富良野、北海道のオダジーワールドを注目させて頂きます。」で、締めくくられていた。
この素晴らしいメールを送ってくれた人は、女性です(特に、うれしい ! )。知り合ってから、二十年以上経っているかもしれない。JTBで出版している「るるぶ」誌で、色々お世話になった人だ。現在は、JTBパブリッシングの“エライ”人になっている。
メールの最初の「弊社の本をご購読・・・」は、私が昨日、ワイワイ日記で紹介した、「ピーターラビットと歩く イギリス湖水地方 ワーズワース&ラスキンを訪ねて」がJTBパブリッシングの出版だったのだ。
るるぶ誌には、思い出がいっぱいあります。その中で一番大きな「思い出」は、一緒に仕事をしている那須野ゆたかさんが、写真と文章で連載した「刻(とき)を探しに」だ。これは、1991年の1月号から12月号まで、毎月見開き二ページにわたって掲載された(写真参照)。
パリ、ブルージュ、ローテンブルグ、バース、エジンバラ、シンガポール、タヒチ、ミコノス・サントリーニ、上海、ニューヨーク、ストックホルム、そしてイギリス湖水地方のそれぞれの場所で、写真家・那須野ゆたかの心象を綴ったものだ。
ずるい事に、私は那須野さんの海外での撮影には、「助手」として、ほとんど同行している。那須野さんと一緒に、夢のような風景を何度も目の当たりにしている。ちゃっかり、那須野さんの横で、シャッターも切ったりした。
こう書いていくと、すべてが過ぎ去った後のような感じだけれど、私は諦めてはいない。何年か後になるかもしれないが、「オダジーのワイワイ撮影旅行」を敢行しようと思っている。オダジーは、まだまだ頑張りますので、また、メール下さい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -