電話でのお問い合わせはTEL.0167-22-2601

〒076-0024 北海道富良野市幸町7番28号
7-28,Saiwai-cho,Furano city,Hokkaido,Japan

紅 屋 薬 局

コンセプトconcept

コンセプト

私たちは「地域で最も信頼されるかかりつけ薬局」をコンセプトに、いつも職員のレベルアップに務めています。当薬局の薬剤師は日本薬剤師研修センターの研修認定薬剤師です。研修認定薬剤師とは一定期間、研修等による自己研鑽に務め、所定の単位を取得した薬剤師のことです。認定を受けたことにより患者さまからの信頼を高め、常に時代に即した薬学ケアを行える薬剤師であることを示します。他の従業員も登録販売者の資格を持っており、適切な医薬品販売ができるよう心がけています。また、日本医療機能評価機構「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」参加登録薬局にもなっており薬局における医療事故防止にも取り組んでいます。他にも、認知症サポーターやAEDを設置したことによる救急救命の講習も受けており、地域の皆様から信頼される薬局を目指しております。


紅屋薬局は「認知症サポーターがいる薬局です」

全員認知症サポーター

高齢化が進み、富良野も認知症患者さんが増えています。薬局は認知症患者さんやご家族が毎日のように訪れる場所です。紅屋薬局はそのような方に対応できるようスタッフ全員が認知症サポーター養成講座を受けており、受講者がもらえるオレンジ色のプレスレットを身に着けています。

紅屋薬局は「自動対外式除細動器(AED)がある薬局です」

  • 自動対外式除細動器(AED)の設置

    街中の個人薬局ではめずらしいですが店内にAEDを設置しています。設置しているからといって売上は上がるわけではありません。もしかすると一生使わないかもしれませんが、かかりつけ薬局として、また地域の健康を支える薬局として設置しています。もちろんスタッフ全員救急救命の講習を受けています。

  • 紅屋薬局は「地域・社会」に貢献する薬局です。
    薬剤師や登録販売者としての仕事はもちろんですが、地域から信頼されるためには、本業の他にボランティア活動や学校教育等に積極的に参加して行く事が大切だと考えています。

    体験学習の受け入れ

    地元中学校の体験学習を積極的に受け入れています。将来薬剤師を夢見ている中学生に調剤体験、進学のためのアドバイス、薬剤師の仕事内容等、中学生の質問にも答えています。

    ボランティア活動

    地元商店会と協力し、休日を利用したボランティア活動にも参加しています。24時間チャリティを商店会スタッフと一緒に行っています。



    講演会活動

    地元町内会、団体から依頼があれば講演会も行っています。

    まちゼミの開催

    富良野商工会議所・富良野まちゼミの会主催の「まちゼミ」も行っています。
    「まちゼミ」とは?・・・ お店の人が講師となって、専門店ならではの専門知識や情報、コツを無料で教えてもらえる富良野まちなかゼミナール。略して「まちゼミ」です。
  • フッ化物洗口液の搬送

    富良野薬剤師会では富良野市教育委員会からの依頼を受け、虫歯予防のためのフッ化物洗口液を作製し、各小中学校に搬入しています。紅屋薬局の担当は児童数約250人の小学校。夏休み期間等を除き毎週月曜日の朝、小学校に搬入しています。その他、尿検査・ぎょう虫卵検査など学校薬剤師会としての仕事も行っています。

shop info店舗情報

紅屋薬局

〒076-0024
北海道富良野市幸町7番28号
TEL.0167-22-2601
FAX.0167-22-1782
mail

営業時間(Business hours)

月〜金 9:00〜19:00
(Mon.-Fri. 9:00a.m to 7:00p.m)

土曜日9:00〜15:00
(Sat.  9:00a.m to 3:00p.m)

日祝日 休み
(Sundays and national holidays are closed)