■ ニンニクの収穫 by富良野のオダジー 2012年07月27日(金)

  59,995 byte昨年の10月に植えたニンニクが“大豊作”だった。
昨年のワイワイ日記には、こう書いてあった。
『ニンニクを8キロ買った。ひとつのニンニクは8個ぐらいに分かれる。植えるニンニクは、全部で1000個近くになったので、ニンニクの玉は120個ぐらいあったのだろう。1000個がちゃんと育てば、8倍になる計算だ。8キロだと64キロ。(捕らぬ狸の皮算用?)』
すべてが大きく育ったわけではないので、小さい玉も沢山あるが、個数だけは1000個ぐらいはあった(後で写真で紹介する)。
大成功だ。
実は、忙しくしていて、草取りはやらなかった。今年の春に、追肥として、菜種油粕と米糠のぼかし肥料を少々やっただけだ。
畑の力って凄いね。我がビニールハウスの野菜作りにもハズミがつく。
ヨコジーと相談して、来年のために今年収穫したニンニクを植えようと思う。ビニールハウスではどうなるのか分からないので、まずは相談だ。
今回のニンニクの収穫の時間だが、姉が最初やってくれたので、私は二時間半ぐらい。
思ったより時間がかかったのは、草取りをしていなかったので、掘り出すのに草が邪魔したのだ。ニンニクを傷つけないように、スコップでまわりの土を大きく、草ごと掘ったので、これが結構力仕事だった。(今後は、ちゃんと草取りをしないとね)
ニンニクのことは、この後も続けて書くので、今日はここまで。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -