|
今日の富良野はまた、雪。 先日お知らせしたように、午後四時から大内和己「津軽古流三味線LIVE」がある。 午前中に、大内さんが打ち合わせのために、フォーラムフラノに来た。 元々はジャズのベーシストだったこともあり、会ってすぐに、ジャズの話題になった。 テラスに飾ってある、レコードジャケットを見て、「小田島さん、本当にジャズが好きなんですねぇ」から始まった。もちろん、津軽三味線の話も聞けた。 一時間ぐらい話したと思うけれど、アッという間に時間が流れた。 プロのミュージシャンとジャズの話が出来る“幸せ”な感じは、ジャズファンじゃないと分からない。あ〜、楽しかった! コンサートの模様は、後ほどアップします。 さて、2009年10月28日(水)のワイワイ日記でもご紹介した、東京の高校の先生から、昨日の夜にメールが届いた。
『・・・冬はゆったりと・・・ 私が富良野・旭川から帰って間もなく雪の便りを聞きましたが、日ごとに天気予報の北海道は雪マークが多くなりました。ブログの写真もすっかり雪景色、冬の装いですね。 こちらは木々の葉がだいぶ落ちてきたとはいえ、まだ色鮮やかな紅葉黄葉を楽しむには十分です。 この時期、ラグビーのメッカ秩父宮がある神宮外苑の銀杏並木では、真っ青な空と黄葉のコントラストがそれは見事です。明後日は学生時代の仲間とラグビー観戦です。 今日の東京地方は穏やかな秋晴れ。ここしばらくバタバタしていて気持ちもパッとしなかったので、今朝は少し暖かくなってから自転車で池袋まで走ってきました。我が家からだと片道13kmほどの距離。ちょうど良い気分転換です。立教大学では早くも入試が行われており、向かいの結婚式場は多くの人で賑わい華やかでした。 さて、このところ気のせいか?、音楽ネタが多くなり富良野の風景とともに楽しんでいます。 ラヴィ・シャンカールは予想外のお出ましでしたが、ジョン・コルトレーン、ポール・デスモンド(職場で使っている備忘録の裏表紙は彼。ちなみに表紙はデイブ・ブルーベック!)あたりは私も好きです。 というか、サックスが好きで、ハンク・モブレイ、ティナ・ブルックス、ルー・ドナルドソン、ズート・シムズ、ベニー・ゴルソン、ソニー・スティット、etc.と、どうかすると「演歌」ぽさを感じてしまうようなプレーヤーもいるけれど、必ずしも前にガンガン出るタイプでないものを聴いているような気がします。 ブログにあったポール・デスモンドの「BOSSA ANTIGUA」。聴いてみたい!手元にないので捜します。 <ポール・デスモンドのように、今で言う“癒し系”のジャズは耳に入らなかったのだ。ところが、最近は、ポール・デスモンドのなめらかで、流れるような フレーズに、すっかり参っている>というあたりから察するに、きっと私の好みだと感じています。 そのあたりに<参る>のであれば、「SITS IN WITH THE OSCAR PETERSON TRIO/SONNY STITT」などはお薦めかもしれません。まぁ、自分が最近よく聴いているってだけなんですけど・・・(^_^;) 明日はフォーラムフラノで「津軽古流三味線LIVE」が開催されるとのこと。いろいろなものを発信していくぞって意気込みが感じられます。 いよいよ冬本番とのこと。体調など崩さぬよう、ご活躍ください。』
いや〜、うれしい。 ワイワイ日記を見てくれるだけでもうれしいのに、メールも書いてくれる。 また、メールしてください。よろしく! |
|
|