■ 上京しています by 富良野のオダジー new! 2025年11月28日(金)

  130,633 byte只今、上京しています。
昔からお世話になっている方から、「昔のメンバーが何人か集まるので、参加しませんか?」と声をかけていただいた。私が時々上京していると話していたので、連絡をくれたようだ。少し間が空いてしまい、今回は7年ぶりの再会になる。今夜が楽しみだ。
昨夜は、公私ともにお世話になっている弁護士さんと、ちょっと高級な和食店で会食することができ、とても有意義な時間となった。今回の上京は、それだけでも十分に来た甲斐があったと思う。
さらに、街を歩いている最中に、ふと仕事のアイデアが浮かんだ。やはり東京は、いろいろな刺激を与えてくれる場所だと実感する。今後も、この機会を逃さずにしたいと思う。
写真は、昨日の午後に立ち寄った吉祥寺の jazzカフェ喫茶&ライブハウス「音吉!MEG」
ここはオーディオの音が抜群に良く、これまでも何度か足を運んでいる。
もともとはジャズ喫茶「MEG」として知られ、大学生の頃(1970年代)、ジャズを聴き始めた時から通っていた思い出の店でもある。
昨日はピアノのキース・ジャレットの ケルン・コンサートをSHMCDで全曲一時間以上、フルで聴かせてもらった。コンサートを聴き終えた充実感があった。
 

■ Cause We've Ended As Lovers(哀しみの恋人達) by 富良野のオダジー new! 2025年11月27日(木)

  93,438 byteことの始まりはYouTubeだった。私がジャズに興味があることがYouTubeの検索システムにインプットされ、音楽の動画がドンドン紹介されるようになった。たまたま、ジェフ・ベックの動画を見ていて、「カッコいいな」と思った。世界の三大ギタリストなのに、名前は知っていたが、まったく意識して聴いたことが無かった。調べると私の好きなジャズベーシストのスタンリー・クラークと共演していたので、この機会に聴いてみようと代表作のCDを年代順に6枚購入した。
聴き進めるうちに、知っている曲が出てきて、ビックリ。 「ブロウ・バイ・ブロウ」の中の曲で、Cause We've Ended As Lovers(哀しみの恋人達)なのだが、すぐにギターの高中正義の 「バラード」に入っている曲だと分かった。いい曲だと思っていたが、そんなに有名な曲だとは知らなかった。

この曲はもともとスティーヴィー・ワンダーが女性ギタリスト、シリータ・ライト(Syreeta Wright)に提供したバラード(1974年)。ベックとスティーヴィーは親交があり、「Superstition」も本来はジェフ・ベックのために書かれた曲でした。スティーヴィーはこの曲を友情の証としてベックに贈ったとも言われています。

そうか、スティーヴィー・ワンダーか、あのSuperstitionの代わりにジェフ・ベックに贈ったのか。分かった!
購入したジェフ・ベックのライブ盤 「ライブ・ベック3〜ライブ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ」のも入っていた。
なんと!私の大好きなテナーサックスのガトー・バルビエリも 「Que Pasa」でやっているではないか。
こんなことがあるから、CDを買い続けることになる。
 

■ 白樺 by 富良野のオダジー new! 2025年11月26日(水)

  118,197 byte現在(7:52)の気温は1.5℃。
今日の最高気温の予報は4℃と、今日も寒い。
写真は今朝撮影した。
「何を撮ろうか」、「何か撮らなければならない」、と考えつつ事務所を通り越して、周辺を回った。
ここの白樺は季節ごとに撮っている。
“ダメモト”で行ってみたら、何とかなった。と、思う。
この写真、今時期の季節感が出ていて、割りと気に入ってます。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年11月25日(火)

  37,300 byte濃い霧が発生すると、やっぱり、「ふらの五条大橋」に来てしまう。
霧と外灯は相性がいいね。
いい雰囲気だった。
 

■ 三角の木 by 富良野のオダジー 2025年11月25日(火)

  67,824 byteいつもの「三角の木」にも行ってみた。
三角の木の後ろは何一つ見えないぐらい濃い霧だった。
 

■ 濃い霧 by 富良野のオダジー 2025年11月25日(火)

  49,870 byte昨日は11.6℃(14:40)まで上がり、今朝は-3.4℃(07:45)まで下がったので、濃い霧が立ち込めた。
写真は自宅近くの畑が沢山ある場所に行って撮影した。
手前はススキだと思う。
荒涼とした感じの風景になった。
 

■ 薄いモヤ by 富良野のオダジー 2025年11月24日(月)

  49,162 byte会社に行く途中で、薄いモヤが見えたので、少し寄り道して、ここに来た。
モヤを撮るつもりが、なんと!朝陽が昇っていた。
モヤだけだと思ったら、朝陽もあった。
まあ、麻雀で言えば、リーチのみ(1翻役)で上がろうと思ったら、裏ドラが1枚付いて、リャンハン(2翻役)になった感じだ。ん?
最近、麻雀が老人のボケ防止に良いと、流行っているそうだ。ちょっと調べた。

「麻雀」は特に脳機能によく、複数の論文でも議論され、有効性が確認されています。 認知症の予防だけではなく、発症してしまった認知症の症状改善や、うつ病の予防に、記憶力向上、遂行機能の向上にも効果を認めています。

なるほど、そうか。
私はここ数年、定期的に姉夫婦や友人と麻雀をしている。私はそんなに上手くはないが、大学生の頃はけっこうやっていた。その時の“貯金”が今は役に立っている。人生は何にでも挑戦するのが大切だと、今更ながらに実感している。
 

■ 自宅周辺 by 富良野のオダジー 2025年11月23日(日)

  80,170 byte今日は午後から晴れて、気温もプラス7℃まで上がる予報だ。
三連休の真ん中の日曜日だが、いつも通り事務所で仕事をするつもりだ。とはいえ、どこか不思議とリラックスしている。
やっていることはいつものルーティンなのだが、気分が少し軽い。“休日なのに仕事をしている自分”への、ちょっとした「自分有利」の感情があるのだと思う。
私は昔から、どこか貧乏くさいというか——「仕事をしているから、ゴルフもスキーもコンサートも行ける」と思うタイプだ。これはお金の問題ではなく、“バチが当たる”という感覚に近い。
「仕事をしているのだから、遊んでもいいでしょう」という感覚。逆に、遊んでばかりいるとバチが当たりそうで、どうにも落ち着かないのだ。
写真は今朝、自宅周辺で撮ったもの。ずいぶん雪が解けてきた。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2025年11月22日(土)

  65,645 byteこの写真も今朝、ふらの五条大橋から撮影した。
朝陽が川面に反射していた。
 

■ 朝陽 by 富良野のオダジー 2025年11月22日(土)

  77,055 byte今朝、会社に来る途中に、山に朝陽が当たっていたので、空知川堤防に寄った。
左が富良野西岳で、中央が富良野スキー場「富良野ゾーン」、右側が「北の峰ゾーン」。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -