■ 濃い霧 by 富良野のオダジー new! 2025年08月20日(水)

  71,762 byte今朝の濃い霧を写真に撮りたくて、車を走らせた。
畑の土と霧だけの風景が気に入った。
霧が出たら、また撮影します。
 

■ 黄金色の稲 by 富良野のオダジー new! 2025年08月20日(水)

  88,232 byte今朝は涼しく、濃い霧が発生した。
日中は気温が上がり最高気温は31.2℃(14:19)で、30℃を超えた。もう30℃を超える日は無いだろうと思ったが、やはり、今年は異常だ。
写真は今朝の自宅近くの田んぼ。稲が黄金色になっていた。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー new! 2025年08月19日(火)

  126,752 byte今朝は雨で、現在の気温は19.4℃。
今日の最高気温の予報は26℃。
やはり、涼しいのはありがたい。
写真は今朝の事務所近くの玉ねぎ畑。土が見えるところはすでに収穫が終わったのだろう。
お米が猛暑のせいで、不作になるかもしれないとテレビで以前放送していたが、昨日だったと思うが猛暑の影響で収穫が早まっているが、豊作だと言う。
地域差もあるが、どちらが正しいのかはまだ分からない。
ただ、ホクレンは、2025年産の主食米を集荷する際に生産者へ支払う概算金(本価格)を、24年産から1万円以上引き上げるという記事を読んだ。
お米の価格がどうなるかは不透明だが、安くはならないように思う。
最近、たまたまネットで見た「はくばく もち麦ごはん無菌パック」を朝食に食べているが、現在在庫切れになっている。
これから新米が出るので、状況は変わると思うが、どうなるか、注意が必要だね。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー new! 2025年08月18日(月)

  57,802 byte今朝もゴルフに行ったのだが、涼しかった。
「夏はもう終わったね」とフロントの女性に軽口をたたいて、スタートした。
ところが、終わる時にはけっこう気温が上がり、結局、今日の最高気温は29.3℃(13:58)まで上がった。
明日はちょうどゴルフの時間は雨マークで気温も低い予報だ。
写真は今朝の芦別岳。
雲の感じが芦別岳の雄大さを引き立たせていた。
 

■ 最後の猛暑! by 富良野のオダジー 2025年08月17日(日)

  127,128 byte昨日は天気も良く、最高気温は31.7℃(13:20)。
おそらく、今年最後の暑さだったと思う。
まあ、これで寒くなると、暑さを懐かしむかもしれないが、今年はそれは無いかもしれない。懐かしむにはあまりにも暑すぎた。
昨日の夕方に、暑さの中、バーベキューパーティーを開催した。ゲストはコミュニティFMラジオふらの「富良野おしゃべり日和」を一緒にやっているグンちゃんご夫妻。
ちょうど、午後8時から「ふらの花火大会」が近くの空知川堤防であったので、グンちゃんと私以外は見に行った。
バーベキューパーティーと花火大会、正に夏の醍醐味であった。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その4 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  43,434 byte帰り際に、ここを通ったので、やっぱり撮影した。
一昨日も紹介したが、また、ちょっと違う感じで良かったと思う。
これからは日中暑くても、朝方に冷え込むので、けっこう濃い霧が立ち込める。
暑い、暑いと言っているうちに、秋がもうそこまで来てるね。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その3 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  47,133 byteいつもの「三角の木」にも来た。
いつ来てもいい感じだ。
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その2 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  50,163 byte朝5時のこの状況で、農家さんは働いていた。
右側が軽トラで、左側はトラクター。
風景の色合いがミレーを思い出せた。
実は私は今からもう30年以上前にフランスのルーブル美術館に行ったことがある。
モナ・リザも見ることが出来たが、ミレーの展示室が圧倒的に良かった。その時にゴッホがミレーを尊敬していることに納得した。
ちょっと調べたら、下記が出てきた。

ミレーはゴッホが尊敬し、画家としての歩んだ約十年間において、終始「特別な存在」であり、影響を与え続けた人物でした。

やっぱり、そうだったか。ねッ!
 

■ 濃い霧の向こうに朝陽 その1 by 富良野のオダジー 2025年08月16日(土)

  47,668 byte今朝はゴルフに行かないので、ラジオ体操の準備は6時20分に会場のみどり公園に行けばよいので、5時の時計をぼんやり見ていた。
妻が「濃い霧が出てるよ」と言ったので、慌てて窓をみたら、朝陽も出ていた。
濃い霧の向こうに朝陽とくれば、撮影に行くしかない!
パジャマのまま飛び出して、車を走らせた。
案の定、素晴らしい光景が広がっていた。
一枚目は手前にデントコーン畑。
 

■ 町内会「子供盆踊り大会」 by 富良野のオダジー 2025年08月15日(金)

  48,337 byte自宅近くのみどり公園で昨日、町内会(第4・第5・第6合同)「子供盆踊り大会」が開催された。
役員は5時半ごろから集まり、正式には6時半から子供盆踊りが始まった。
あいにく始まってまもなく雨が降ってきて、結局7時に終了することになった。天気予報は雨ではなかったのに残念だった。
それでも大勢の子供が参加してくれて、短い時間だったが、町内会の親睦になったと思う。
私がザァーと数えたところ、約100人が踊り、観衆は約50人だった。
櫓(やぐら)の準備も当日の準備も大変だけれど、「やった甲斐はあった」と思う。
まあ、子供が集まるだけでも、意義はあると思う。
たまたま今年は役員になったので準備から参加したが、来年は役員が変わる(1年任期)ので、私が気付いた点だけは次の会長に伝えようと思う。
もちろん、来年は孫たちと参加しようと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -