富良野神社


■ 花手水A 2021年06月27日(日)

  222,869 byte 当地は連日30度近い暑さが続いています。
 手水鉢に浮かべる花も暑さにバテ気味で3日間ほどで駄目になります。
 そこで道内T神社の写真を参考に?家内が花を飾りました。
 これで沈む事無く日持ちもするかもしれません。

 お参りの人出も増えてきていますが、今後もマスク着用、手指消毒の
 ご協力をお願いします。

 明日28日午後に「夏越し大祓」用の「茅の輪」を設置致します。
 6月30日午後3時の祭儀に参列出来ない方は7月4日まで設置
 予定でありますので、社務所にて人形代に記名いただき輪くぐり参拝の
 上、また社務所にて人形代をお預けください。
 

■ 英霊顕彰平和祭を執行しました 2021年06月17日(木)

  326,942 byte 6月14日夕刻18時より、境内「忠魂碑」前にて本年度の
 「英霊顕彰平和祭」を執行致しました。
 緊急事態宣言発出下であり、ご案内は市、社協、遺族会や神社役員の
 代表等に限定、17名の参列者に市民代表としてお参り頂きました。

 英霊顕彰平和祭では富良野出身の御英霊石川徳正海軍少佐(伊55号機関大尉)
 以下、旧陸海軍402柱、また開拓先人兜谷徳平翁を始め13柱を忠魂碑に
 招魂いたし、慰霊と功績顕彰のため祝詞を奏上、お参りを頂いています。

 「やすらかに ねむれとぞおもふ 君のため いのちささげし ますらをのとも」

 香淳皇后(昭和天皇皇后)御歌を戴いての神楽舞「みたまなごめの舞」を
 当社舞姫が奉奏、御御霊を和めまつりました。
 いつの時代も、國や郷土の礎となられた御英霊・先人達を慰霊し、その功績
 精神を顕彰し後世に伝えることは今を生きる者の責務であります。
 今後も気持ちを籠めての御祭儀を続けてまいりたいと存じます。 
 
 

■ 花手水 2021年06月14日(月)

  172,842 byte 北海道も夏日が続き、北国の人間にはかなりこたえます。
 少しでも涼やかにお参り頂きたく、ささやかな手水鉢なのですが
 家内が花を浮かべてくれました。
 3,4日は保つと思いますので、お参りの際にはお清めの折ご覧下さい。
 

■ 阿含宗旭川道場様、郷土平安等の照耀行脚ご奉仕 2021年06月14日(月)

  145,023 byte 6月12日、阿含宗旭川道場の皆様により境内忠魂碑前にて郷土平安・
 英霊御安鎮・疫病退散等を祈る照耀行脚をご奉仕頂きました。
 3年前にもご奉仕をいただいており、又、同富良野地区会の皆様には
 毎年境内清掃奉仕を頂き、先日6日にも境内清掃を実施頂きました。
 誠にありがとうございます。
 

■ ーお知らせー緊急事態宣言発出に当たり神社の対応について 2021年05月19日(水)

  5月16日から31日迄の予定で感染症流行拡大に伴う「緊急事態宣言」が北海道に発出されました。
当神社では、従来より受付での手指消毒とマスク着用のお願い、ご祈祷等で殿内に参入の方には検温も
実施させていただいておりますが、併せて御朱印帳の取扱は当分の間「書き置き」(御朱印帳の1ページ分に切った奉書紙に筆書き押印したもの)での対応と致しております。
何卒ご理解ご協力お願い申し上げます。
尚、おふだ・お守り等の授与は通常通り窓口で取り扱っております。但し見本陳列となっています。
おみくじは引く前、引いた後に手指消毒を頂きますようご協力下さい。

また、参拝前のお清め手水は非接触型の感知式蛇口となっていますのでご使用下さい。

状況が変わりましたらその都度お知らせ致します。

ー宮司 拝ー
 

■ どんど焼き 無事終了致しました 2021年01月15日(金)

  532,535 byte 穏やかな天候に恵まれ、どんど焼き神事・行事、恙なく終了致しました。
 コロナ禍のどんど焼き、多くの市民が無病息災を祈りつつ火にあたっていました。

 昨日は強風が吹き荒れ、明朝からはまた大荒れの天気予報となっています。
 本日の天気は将に御神威の現れでしょうか。

 どんど焼きに間に合わなかった皆様は、祭場向かいの納め所の小屋にお納め下さい。
 日をあらためてお祓い焼納致します。
 

■ どんど焼き祭場準備が整いました 2021年01月14日(木)

  260,487 byte 明日、1月15日(金)午前9時より、小正月の神事である
 どんど焼き(古神札守札等焼納祭)を斎行致します。

 本日、役員2名のお手伝いも頂き納め所のテントに集まった古い
 おふだ・お守り・縁起物・しめ飾り等を土俵横の祭場に運び入れ
 注連縄を張り、祭場を整えました。
 今後、明日までに納めて頂くには祭場に納めて下さい。
 当然、不燃物・生もの・生活ゴミは混入しないようお願いします。

 尚、本日風が強い為、風上側はブルーシートで覆ってあります。
 お納め頂く際には、風で飛ばないように配慮してお納め願います。
 

■ どんど焼きについて 2021年01月09日(土)

  418,121 byte 松の内も穏やかに過ぎ、1月15日(金)の小正月は「どんど焼き」を行います。
 神社では正式には「古神札守札等焼納祭」と申しまして、旧年中お守り頂いた古い
 おふだやお守り、正月に飾った門松やしめ飾りを感謝を籠めて焼納するお祭りで、
 本来は、元日にお迎えした「歳神様」をお送りするお祭りでもあります。
 また、この火で焼いた餅や芋を食べると1年間無病息災であるとも言われています。

 富良野神社では、15日午前9時より、境内相撲場横に祭場を設けて祭儀を行い、
 その後、火をつけて焼納致します。
 火は例年夕刻までは残っていますが、当日夜間は終了致しますので間に合うように
 お持ちより下さい。
 
 既に境内社務所前にお納めするテントを設置していますので、祭場が整うまでは
 テント内に納めて下さい。
 但し、例年関係の無い日用品等、ゴミとなる物も混在していますので、絶対に
 おやめ下さい。

 尚、15日当日の午前中に行っていました「甘酒の接待」は感染症予防対策の為、
 残念ながら取り止めます。
 また、当日は祭場周辺が混雑しないようにご配慮下さいますようお願い申し上げます。
 

■ 初詣開始 2021年01月01日(金)

  165,470 byte 明けましておめでとうございます。令和3年辛丑年初詣が始まりました。
 コロナ禍のお正月を迎えるに当たり、社務所風除室に扉を追加設置し窓口を
 経由して通り抜け出来るように改造、要所に手指消毒液を10本設置、感染予防
 対策を幟、ポスター、新聞折込チラシ等で周知する等、例年より準備に
 苦労しましたが、厳寒の中、若者を中心に多くのお参りを頂きました。
 行列は30分で解消し、写真は午前1時の様子です。
 明日はご家族のお参りが増えると思いますが、予防対策にご協力頂き、安全に
 お参りが出来ますよう宜しくお願い致します。
 

■ ■初詣にお参り頂く皆様にお願いです 2020年12月30日(水)

  303,317 byte 愈々、令和3年のお正月が近づいてまいりました。
 境内の準備もほぼ整いました。

 新型コロナウイルス感染症は未だ猛威を振るっており、初詣にも皆様方のご協力が
 必要な状況です。

 *マスクを着用下さい。
 *前後左右の間隔を開けてお進み下さい。
 *会話は控えめにお願いします。
 *要所に手指消毒液を配備していますので、特に素手でおみくじ、授与品等に触る
  時には前後で消毒液をお使い下さい。
 *当社の勤務員はマスクと手袋を着用していますのでご承知おき下さい。
 *お守り等の授与品と、おみくじは場所を分けていますのでご注意下さい。
 *勤務員が例年よりも少ないため、場合によってはおもての授与所を閉鎖し、
  社務所風除室並びに外側の窓口で授与致しますのでお含みおき下さい。
 *「厄祓」等のご祈祷をご予約頂いた方は、社務所玄関にて非接触型体温計で
  検温致しますのでご協力下さい。また、お付き添いは極力ご遠慮下さい。
 *体調不良の方は無理をせず、別の日程でお越し下さい。
 *今年の初詣は、密を避け、節分或いは旧暦元日(2/12)頃迄の期間でお考え
  下さい。
 厳しい寒さが続くようです。神社ホームページにて混雑具合を掲載致しますので
 ご参考にして下さい。
 直接お電話で境内の様子をお聞き下さることでも結構です。
 以上、宜しくお願い申し上げます。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -