|
朝晩は随分と気温が下がるようになりました。 秋の訪れと共に、北海道では七五三詣の季節となります。
七五三は古くから伝わる子供の成長を祝う大切な人生儀礼で、 一般的に3歳は男女ともに髪をのばし始める「髪置」 5歳で男児が始めて袴をはく「袴着」 7歳は女児がひも付きの着物から帯を巻く通常の着物を着る 「帯解」のお祝いとされます。 始めの頃は公家や武家の間で行われていましたが、江戸時代 になってからは庶民の間にも広まり、氏神様にお参りする 風習が定着しました。 また、昔は「7歳までは神のうち」とも言われ、大きくなる ことの出来ない子供も多かったため、7歳まで無事に育った 子供を氏神様にご覧頂き感謝する意味もあったそうです。
富良野神社では 10月11(土)、12日(日)、13日(祝)、18日(土)、19日(日) 各日 10:00 11:00 13:00 14:00 15:00 の5回、御社殿で 七五三祝祈祷を致しますので、電話(☎0167-22-2731) にてご予約の上、ご家族お揃いでお参り下さい。 尚、引き続き感染症対策で1回5組までと致します。
撤下品として、お守り・千歳飴・特製クレヨン・紙風船 等の入った祝袋を差し上げます。 |
|
|