富良野神社


■ 例大祭が近づきました new! 2025年08月16日(土)

  343,686 byte お盆も過ぎ、朝晩は気温も落ち着いてきたように感じます。
 さて、8月24日(日)・25日(月)・26日(火)は
 当神社御創祀123年目の例大祭が斎行されます。
 25日は9時から16時半まで市内19ヵ所の御旅所を廻る
 御神輿の御神幸式が行われます。
 午後は「御役青年隊」による担ぎ神輿渡御となります。
 また、午後3時から境内では様々な奉納行事が行われ、
 御神輿の宮入り後には社殿前で「もちまき」が盛大に
 執り行われます。
 午後時には社殿横の仮設舞台で「マジックショー」
 「大道芸」が披露されますのでご家族お揃いでお楽しみ
 下さい。
 26日にも午後6時から「大道芸」「倖田未來ものまねショー」
 が催されます。こちらもお楽しみください。
 市民の皆様には町内会・自治会を通し「社頭だより」が
 配付されますので、詳細はそちらをご覧下さい。
 

■ 七夕飾りを掲出しました 2025年08月04日(月)

  164,872 byte 北海道の七夕は旧暦7月7日が新暦の8月始めに当たる
 ため、8月7日とされています。
 御社殿前に造花ですが笹の枝を掲出しています。
 願い事を記入する短冊も用意してございますので
 ご自由にご記入頂き枝に結んでください。
 後日、お祓いし祝詞を奏上致します。
 

■ へそ祭りに向けて禊ぎを行いました 2025年07月28日(月)

  139,736 byte 7月28日・29日の両日、第57回北海へそ祭りが
 開催されます。
 お腹に顔を描き踊るへそ踊りで有名ですが、
 北眞神社の例大祭として行われており、踊りの前には
 神輿渡御もあります。
 神輿に御霊代をお遷しするに当たり、青年達が禊ぎして
 この奉仕を致します。
 宮司が簡単な指導をしながら即席で行いますが、皆
 真剣に取り組んでいます。
 遷御と御神火の採火も無事終えてお祭りに臨みます。
 

■ 夏越し大祓式執行(茅の輪は5日迄) 2025年06月30日(月)

  219,640 byte 本日15:00より「夏越し大祓式」を執行致しました。
 生憎の雨天となり、参列者は30名弱と例年より
 少なくなりましたが、各人健康と郷土・家庭の平安を
 祈りつつご参列を頂き、輪くぐりの際には雨も小降り
 となり、無事に執行することが出来ました。
 祓津物は権禰宜が流しにまいりました。

 「茅の輪」は6日(日)朝には撤去致しますので、
 輪くぐりご希望の方はそれまでにお願いします。
 清めの「ひとがた」は社務所にございます。
 輪くぐり、参拝の後、社務所にお納め頂ければ
 大晦日まで御社殿に奉安し、年越しの大祓執行後、
 川に流します。
 

■ 夏越しの大祓「茅の輪」設置しました 2025年06月27日(金)

  558,185 byte 来たる6月30日(月)15:00から清めの神事
 「夏越しの大祓式」を行います。
 本日、神社総代、富良野神社協力会法人会員の方々に
 ご奉仕頂き「茅の輪」を設置完了しました。
 大祓式当日参列出来ない方々にも「茅の輪」くぐりの
 上、参拝頂けます(今後一週間ほど設置)。
 清めのための「ひとがた」は社務所にございますので
 ご希望の方は窓口にてお受け取り頂き、氏名年齢を
 記入の上、3度息を吹きかけ、ひとがたでご自分の
 全身を撫でて「茅の輪」を左廻り・右廻り・左廻りと
 3度くぐって頂き御社殿にお参りの上、ひとがたを
 社務所受付にお預け下さい。
 大祓式祭儀前であれば祭事後川に流しにまいります。
 祭儀後にお預けの場合は、半年ほど神前にお供えの上
 年末の「年越し大祓」の際、川まで流しにまいります。
 

■ 英霊顕彰平和祭を執行しました 2025年06月19日(木)

  212,117 byte 6月14日夕刻、境内忠魂碑前にて終戦80年
 英霊顕彰平和祭を斎行致しました。
 「みたまなごめの舞」を奉納し、「國の神」を奉奏
 申し上げ、先人・御英霊の御霊を御慰霊致しました。

 80年という長きに亘り戦争・紛争を経験していないのは
 我が国始め数ヶ国しかありません。
 これは大変幸せな事ではありますが、この平和は
 当たり前のことではなく、国・郷土の為に出征し
 戦われた御英霊、そして戦争を生き抜いた先人達の
 不断の努力の結果で有る事を忘れてはいけません。

 ご遺族、先の戦争を知る方々が少なくなる中で、
 今後も先人・英霊の御霊を慰め、夫々の方々の生き様を
 後の世に伝え続けることが大切だと思います。
 

■ 革製のお守り授与はじめます 2025年05月05日(月)

  56,470 byte はじめて革製のお守りを奉製致しました。
 5月から授与を致しております。
 鞄等に付けても宜しいかと存じます。
 

■ 桜の季節となりました 2025年05月05日(月)

  891,649 byte 未だ朝晩は寒いですが、漸く桜も満開になりました。
 今日は端午の節句 こどもの日です。
 1月7日は人日(七草)、3月3日は上巳(桃)、
 7月7日は七夕(星祭)、9月9日は重陽(菊)、
 そして5月5日は端午(菖蒲)の節供です。
 「菖蒲」が「尚武」(武事・軍事を尊ぶ)に繋がり
 菖蒲の葉が剣に似ている事から男の子の厄除けや
 出世を願うようになったと言われます。
 またかしわ餅を食べるのは、柏の葉が新芽が出るまで
 落ちないことから子孫繁栄の縁起物として食される
 ようです。
 

■ 道東道トンネル工事安全祈願祭執行 2025年04月26日(土)

  41,036 byte 間もなく黄金週間を迎え、北海道も桜の便りを
 聞くようになりました。
 先日、道東自動車道狩勝第一トンネル工事の
 安全祈願祭をご奉仕致しました。
 坑口上には立派な化粧木が飾られ、祭儀には
 山の神、交通の神、石の神、水の神等をお招きし
 工事の安全をお祈り致しました。
 完成すると現在の対面通行が解消され、上下線とも
 二車線となり更に安全でスムーズな通行が出来ます。
 

■ 富良野ブルーリッジ球団必勝安全祈願祭 2025年04月06日(日)

  186,704 byte 4月を迎え、風は未だ冷たいですが、積雪はほぼ
 零となりました。
 北海道ベースボールリーグ所属の富良野ブルーリッジ
 球団の選手・指導者・スタッフ皆様お揃いで昇殿参拝、
 今シーズンの必勝安全祈願祭に参列されました。
 球団代表・監督・選手の皆様にはチーム名に因んで
 青色の「勝守」を授与致しました。
 氏神様の御加護も頂き、多くの市民の協力を得ながら、
 夢に向かって日々努力している皆様にとって良い
 シーズンとなりますようお祈り申し上げます。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -