■ スキー! by 富良野のオダジー new! 2025年01月24日(金)

  48,235 byte朝方、雪が降ったのだと思う。
会社に着いて、玄関の階段に積もっていた雪を竹箒(たけぼうき)で掃(はら)った。
それぐらいの雪の量だった。
キーボードを打っていて、箒なんて字は今までに書いたことないと思ったし、掃ったは払った、だと思っていた。
知らないことだらけだね。
今は8:26。
これから着替えて、スキーに行ってきます。
では。
あ、写真は今朝、撮影した。
最近お気に入りの撮影ポイント。
 

■ ゲレンデに誰もいない by 富良野のオダジー new! 2025年01月23日(木)

  48,820 byte今朝は8時半過ぎに富良野スキー場ロープウェイ乗り場に着いた。
今年はいつ行っても長蛇の列が出来ていたので、覚悟して事務所を出た。
なんと!待つことなしにすぐロープウェイに乗れて、9時前に終着駅に着いた。
そこから乗り継ぐ「富良野ダウンヒル第3ロマンスリフト」に向ったのだが、9時からの運行開始なので、一番乗りになった。
リフトには私一人。写真のようにゲレンデに誰もいない状況になった。
今年の富良野の降雪量はあまり多くなく、ここのところの温暖な気候で、ゲレンデのコンディションは良くないと聞いていたが、富良野ダウンヒル第3ロマンスリフトのコースは最高だった。
贅沢を言ったらキリがないが、下の方のゲレンデの状態もそんなに悪くはなかった。
明日の朝もまたスキーに行くつもりだ。
 

■ 十勝岳連峰! by 富良野のオダジー 2025年01月22日(水)

  49,754 byteレストラン「フォーラムフラノ」は休みだけど、今朝は6時過ぎには事務所に来た。
事務所に着いた時はまだ真っ暗だった。
急ぎの不動産の調査書を仕上げ、10時には媒介した物件で業者の方と打ち合わせた。
気持ちが何となく一段落したので、上富良野町に焼肉ランチに出かけた。
写真は行く途中の中富良野で撮影した。
如何にも、十勝岳連峰!という写真になった。
十勝岳から真っ白な噴煙が青空にたなびいていた。
それにしても、きれいな空だった。
 

■ 今朝の6:28のふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月21日(火)

  64,120 byte今朝の最低気温は-4.1℃(06:58)。
昨日は異常な暖かさでプラスを超え、雪が解けて道路はぐちゃぐちゃになり、わだちが出来、運転がしづらかった。
それでも有難いことに、今日は早朝から色々な道路に除雪車がフル活動していて、出社の運転にはまったく支障がなかった。
ホント、北海道の冬の道を守ってくれる方々に感謝です。
オダジーの感覚では、どんなに雪が降っても通勤出来ない日なんてほとんど記憶に無い。
写真は今朝の6:28のふらの五条大橋。この時間でまだこんなに暗い。
 

■ マイナス22℃からプラスに by 富良野のオダジー 2025年01月20日(月)

  127,561 byte今日の最高気温はプラに3.0℃(11:09)。
朝からプラスで、小雨が降っていた。道路も雪が解けてべちゃべちゃになっていた。
昨日のマイナス22℃から一気にプラス3.0℃。
富良野ならではの経験か。あんまり1月のプラスは記憶に無い。
写真は霧に覆われた富良野スキー場「北の峰ゾーン」。
残念ながら、今朝もスキーに行けなかった。
なんか、忙しい!
 

■ 最後はふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  93,844 byteオレンジ色の芦別岳を撮った同じ場所から、ふらの五条大橋も撮った。
素晴らしい!
富良野にやっぱり、感謝です。
 

■ 芦別岳、続き by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  75,393 byte芦別岳を別な場所から撮りたくて、自宅近くの空知川堤防に行った。
一度撮って、会社に向ったが、山肌を照らす朝陽のオレンジ色が濃くなってきた。
それで、もう一度、空知川堤防に戻って撮影したのがこの写真。
今日は凄い写真がいっぱい撮れた。
 

■ 空がピンクに染まった by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  55,378 byte十勝岳連峰に感動しているうちに、芦別岳の空がピンクになった。
急いで撮影ポイントに車を飛ばした。
間に合った!
 

■ マイナス20℃超え! by 富良野のオダジー 2025年01月19日(日)

  39,665 byte昨年の12月からずっと狙っていたイメージの十勝岳連峰がやっと撮れた。
今朝の最低気温-22.0℃(07:19)。
この気温で、雲がまったくない日は滅多に無い。
今更ながらに実感した。
今日に感謝だ。
 

■ テラスの屋根の雪降ろし by 富良野のオダジー 2025年01月18日(土)

  76,110 byteそんなに雪は降らなかったが、契約している除雪車が来てくれた。
私の始めた時間が遅かったのか、フォーラムフラノのテラスの屋根に積もった雪はまだ半分ぐらいしか降ろしてなかった。半分は駐車場に残ることになる。
まあ、駐車場は広いので、屋根から落とした雪が溜まってもそんなに邪魔にはならない。
ただ、屋根の残ったのは雪というより、氷。
屋根に雪が積もったら、すぐに下に落としたらいいのだが、テラスにお客様がいたら出来ないし、何日かそのままになる。
店内はストーブを点けているので、暖かい空気が屋根を暖め、雪を解かす。それで、雪が解けて氷になる。
今朝はいつものようにカケヤ(木槌の大きいもの)で氷を割りながら作業した。
一時間ぐらい、たっぷり汗をかいた。
思ったより時間がかかったので、今朝のスキーは中止。
明日も自宅の町内会の総会・新年会があるので、スキーは行けない。
なんと!今年から町内会長を務めることになった。初めての経験なので、ちょっと不安。でも、一年間、頑張ろうと思う(そういう歳になったんだね)。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -