■ 空知川堤防、おまけ by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  88,705 byteこんなのも、撮ってみました。  

■ 空知川堤防、続き by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  78,501 byte最近ここに来ると必ず撮っている気がする。
オダジーお気に入りの構図だ。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  89,096 byte凍(しば)れた日は、やっぱりここに来てしまう。
何回も撮っているが、今年は撮れる日が極端に少ない気がする。
マイナス20℃を超えないし、快晴の日もほとんどなかった。
今(14:05)は雲はあるが、かなりいい天気になった。
ただ、天気予報を見ると、これから一週間は曇りと雪だるまマークが続いている。
天気予報はそうでも、一瞬晴れたり、青空が広がる時もあるので、天気に注意してシャッターチャンスを狙おうと思う。
 

■ シダレヤナギ? by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  132,195 byte以前にも紹介したが、自宅近くの民家の近くに大きい木がある。おそらく、シダレヤナギ(しだれ柳)だと思う。
マイナス20℃に近くになると、枝が凍って、もの凄い存在感がある。
ただ、民家の近くだし、木の間に電線が走ってたり、全体を引いて撮影するのは、ちょっと出来ない。
今朝は、試しに初めて下から撮ってみた。
これが、素晴らしい!
いや〜、試して良かった。
 

■ いや〜、冷えた! by 富良野のオダジー 2025年01月27日(月)

  39,612 byte今朝の最低気温は-18.8℃(06:58)。
ちょうどこの時間帯に撮影を開始した。
昨日のように帯状の霧も発生していたが、今朝は芦別岳の左側の山が雲の下から顔を出していたのを、まず撮影した。
山の名前を調べたけれど、もしかしたら「夕張岳」?
自信はありません。
今度、山に詳しい人に聞いてみます。
 

■ 富良野西岳の山頂にも朝陽 by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  56,359 byte雲の上に富良野西岳の山頂が出ていて、オレンジ色の朝陽が当たった。
なんか、こんな写真が撮れると、うれしい。
今日は日中はレストランはそれほど忙しくないので、自宅の町内会の仕事をした。
私の町内会はまわり番の班長が9班あるので9人いる。その9人の中から会長を選出する。それで、オダジーは班長と会長を兼務することになった。
今日は自分の班の会費を徴収するために必要な地図と班員のリストを整理した。
今後、他の班もすべて整理しようと思う。
町内会運営の基本になる資料になると思う。まずは、全体像を把握したいと思う。
頑張ります!
 

■ 芦別岳の山頂に朝陽が当たった by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  87,256 byte帯状の霧を撮影している時に、芦別岳の山頂に朝陽があったいるのが見えた。
いつもの自宅近くの空知川堤防に向った。
 

■ 帯状の霧 by 富良野のオダジー 2025年01月26日(日)

  42,719 byte今朝の最低気温は-10.2℃(06:02)と少し冷え込んだ。
朝、自宅を出たら、低い帯状の霧が見えた。
それで、撮影ポイントを探して、車を走らせた。
まあ、撮影出来て、良かった。
 

■ 今朝は濃い霧が発生 by 富良野のオダジー 2025年01月25日(土)

  36,462 byte今日の最高気温は1.2℃(13:57)と、プラスだった。
ここのところ暖かい日が続いている。
もちろん、富良野では、とのこと。
普通に考えれば、プラス1.2℃は暖かくないよね。
写真は今朝撮影した、いつもの「三角の木」。
日中気温が上がり、朝方気温が下がると霧が発生するのだろう。
今年から町内会の会長に就任した。住民の高齢化に伴い、オダジーはちょとした“若手”になっている。
午前中、第1回役員会が開催された。問題山積みではあるが、ひとつずつ役員と力を合わせ進めて行こうと思う。
 

■ スキー! by 富良野のオダジー 2025年01月24日(金)

  48,235 byte朝方、雪が降ったのだと思う。
会社に着いて、玄関の階段に積もっていた雪を竹箒(たけぼうき)で掃(はら)った。
それぐらいの雪の量だった。
キーボードを打っていて、箒なんて字は今までに書いたことないと思ったし、掃ったは払った、だと思っていた。
知らないことだらけだね。
今は8:26。
これから着替えて、スキーに行ってきます。
では。
あ、写真は今朝、撮影した。
最近お気に入りの撮影ポイント。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -