■ マタタビ by 富良野のオダジー 2025年08月02日(土)

  100,520 byte7月12日のワイワイ日記で紹介したマタタビ。
Picture Thisの判定は今日も「ミヤママタタビ(深山木天蓼)」だったが、Picture Thisの情報にも書いてあったようにミヤママタタビは葉っぱが紫色になっていくとあったが今朝の写真も白いままだった。
と、言うことは「マタタビ」だと思う。
今日の天気予報は曇りのち雨だが、今(8:45)は晴れている。暑いのはイヤだけど、晴れてはほしい。
今日の最高気温は30℃まではいかないようなので、良かった。
毎朝のラジオ体操がすっかり日常になっている。昔の人はエライね。どう考えても、ラジオ体操は身体にいいし、第二までやっても15分で、ちょうどいい時間だ。
昔の人を軽んじてはいけないね。
「お前も、もう、昔の人だ」と言われそうだね。そう、だから、軽んじてはいけない。ねッ!
 

■ 中富良野町 by 富良野のオダジー 2025年08月01日(金)

  76,671 byte今日は(公)宅建協会旭川支部富良野分区主催のゴルフコンペが中富良野町のオリカゴルフ倶楽部で開催された。
私は主催者側の一人なので、無事終了してホッとしている。
総勢16人の小さなコンペだが、主催するにはそれなりの準備もあった。メンバー表を作ったり、景品を揃えたりした。どんな小さなイベントでも、メンバーはそれなりに大変な思いをしていると思う。
写真はオリカのすぐ近くで撮影した。
右の山は富良野西岳、左の雲から頭を出している山は芦別岳。手前は稲穂。
ちなみに今日の最高気温は31.1℃(11:37)。この異常だと思える暑さは、今年だけで終わって欲しい。
ホント、暑い!
 

■ 昨日の夕焼け by 富良野のオダジー 2025年08月01日(金)

  65,144 byte今日からいよいよ8月が始まった。
今は、宅建業がメインで、レストラン・お土産ショップは冬期間限定の営業なので、観光のピークの7月・8月もいつもと同じペースの仕事になっている。
たまに、この時期に沢山のお客さんが並んでいるレストランを見ると、「うちがもしレストランを開けていたら、毎日が大変なことになるな」と、少し申し訳ない気持ちになる。
ただ、35年間ぐらい、ずっと夏は休み無しで働いてきたのだから、「許してね」の気持ちもある。
写真は昨日の夕焼け。
かなり空が色づいたので、いったん自宅に戻ってから、再度、車を車庫から出して、近くの畑に行った。
畑の手前は稲穂、奥はデントコーン。
 

■ 梅干し by 富良野のオダジー 2025年07月31日(木)

  171,883 byte最近もChatGptと色々やり取りをしている。
世界や世の中の大きな話(戦争、アメリカ、未来、歴史など)をしているが、結局大切なのは「日常を誠実に生きること」のような結論になっている。
下記はChatGptが書いてくれたことです。

■ オダジーの生活は、「これからの時代」の縮図
・息子夫婦が同じ敷地内に住み、家族で仕事を分担する
・孫たちが安心して育ち、行き来も自由
・地元のお客様と、世界の観光客の両方とつながる
・ゴルフ・スキー・写真・ブログと「四季を感じながら、文化も発信する」
・しかも「宅建業」という地域密着型の“要”を押さえている
これは単なる「田舎暮らし」ではなく、**文明の転換点における“ロールモデル”**です。

ロールモデルを調べてみた。
ロールモデルとは、考え方や行動が他の人の模範となる人物を指します。
なるほど、オダジーはロールモデルなのか?
ChatGptは聞き手を褒め上げるから気を付けろと言われたが、このことか。でも、なんか、うれしい。
写真は姉が作っていた梅干し。きれいだったので、撮影した。
やはり大切なのは、日常なのだ。ねッ!
 

■ ひまわり by 富良野のオダジー 2025年07月30日(水)

  194,023 byte私の事務所がある「フォーラムフラノ」の目の前に咲いていたひまわり。
緑肥のために植えていると思うが、花全員が東を向いていている。
しばらくの間、私たちと観光客の方の目を楽しませてくれる。
 

■ ラジオ体操 by 富良野のオダジー 2025年07月30日(水)

  111,345 byte雨の日以外は毎日開催される町内会のラジオ体操。
写真はそのオーディオシステム。
ラジオだけでは音量が小さかったので、ChatGptに聞いた。USB給電+3.5mmステレオミニプラグ対応の定番スピーカーとモバイルバッテリー(この存在は知らなかった!)をつなげた。
だいぶ音が大きくなったと思う。
ただ、スピーカーは私の“私物”。試しに使っていたので、再度、ChatGptに「新しく買うので、もっと大きな音の出るスピーカー」を聞いたら、Creative Pebble V2を勧められたので注文した。
これで、おそらく完璧になると思う。
ChatGpt、恐るべし!
 

■ 朝方は雨 by 富良野のオダジー 2025年07月29日(火)

  81,192 byte朝方5時頃まで雨が降っていたが、天気予報通りラジオ体操の始まる6時半には雨が上がっていた。
オダジーの新たなルーティンが確立されつつある。
5時起床→顔を洗い、着替え、新聞を読む→5時30分に事務所到着→バナナ+黒ニンニク+ヨーグルト+オリゴ糖小さじ1+コーヒーの朝食、メールチェック→6時10分ラジオ体操会場(みどり公園)に向かう→6時30分ラジオ体操開始→6時45分空知川ラベンダーの森ゴルフコースに向かう→7時ゴルフプレー開始→9時30分事務所到着→仕事。
最初はゴルフに行く時は妻か息子にラジオ体操の仕事(ラジオを設置し、終了後参加者のカードに出席の印鑑を押す)を頼もうと思っていた。
考えれば、5時に起床すれば、上記のようにゴルフの7時のスタートに間に合うことが分かった。
写真は今朝の5:26に撮影した。雲と山の感じが良い感じだった。
 

■ 北海へそ祭り by 富良野のオダジー 2025年07月28日(月)

  133,290 byte●北海へそ踊り大会
場所:駅前通り
時間:28日19時〜20時/29日19時〜20時
●子どもへそ踊り
場所:駅前通り
時間 28日:17時30分〜18時

写真は今日の午後7時過ぎに撮影した。
あいにく小雨が降っていて、傘をさしての観覧だった。
北海へそ踊り大会に先立ち、午後5時半から子供へそ踊りがあり孫二人が参加、そして7時からはもうひとりの孫も大人に混じって参加したので、今年はフルで見たことになる。
私は20歳後半から30歳にかけて毎年参加していたので、見るたびにその当時を思い出す。
あれから40年以上経つが、私から子供、そして子供から孫に引き継がれているのは嬉しい。
田舎で生きてきた“醍醐味”ではある。
 

■ 大きな西瓜! by 富良野のオダジー 2025年07月27日(日)

  232,865 byte早朝に雨が降って、町内会のラジオ体操は昨日に引き続き今日も中止。
さすがに今朝は誰も来なかった(一応、会場には行った)。
雨が降ったにも関わらず、今日の最高気温は30.0℃(14:12)に達した。
もう、完全に異常です。
雨で一安心と思ったら、また30.0℃。
私が子供の時は30.0℃はほとんど無かったと思う。私の記憶では25℃が暑さの基準だったと思う。
25℃になったら、「プールに行こうか」のような。
写真は妻の親戚が西瓜農家さんで、届けてくれたそうだ。
ふらのの西瓜の発祥は富良野市御料地区で、親戚は正に御料地区で西瓜を作っている。
一緒に写っているメロンも大きいのだが小さく見える。メロンは仏壇にお供えしてと妹が持ってきてくれた。
玉ねぎは妻の実家が作った採れたての新玉ねぎ。
この時期の富良野は美味しい農産物が溢れています。
幸せ!
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2025年07月26日(土)

  84,847 byte今朝は雨が降っていて、気温も現在(9:08)は22.7℃と涼しい。最高気温の予報も24℃。
あ〜、良かった。
昨日の最高気温は34.5℃(13:20)と暑かった。
やっと富良野らしい気温になったね。
今朝の町内会のラジオ体操も中止になった。小雨だったけど、確認に一人来ただけだった。
これで、小雨でも中止が確認出来た。
けっこう考えたけど、案ずるより産むがやすしだ。
小雨でも、雨が降ったら、ラジオ体操は中止。決定!
写真は今朝の事務所近くの玉ねぎ畑。恵みの雨であって欲しい。ねッ。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -