■ ブルーベリー by富良野のオダジー 2010年06月11日(金)

  80,960 byte「早朝農業」は続けている。
今朝も、早いうちは肌寒い感じで、気持ちが良かった。やはり、「早起きは三文の徳」か?
汗をかく感じは、なんか身体に良いような気がする。今まで溜まっていた悪い“毒素”はどんどん出て行ってほしい。
朝の新しい太陽を浴びて、汗を流し、そして美味しい水を飲んで、を繰り返す。なんか、私も植物と同じように、みずみずしく育つイメージ?が湧いてくるが・・・。
まあ、あまり無理をしなければ、健康には良いと思う。(疲れて、弱っていくことも考えられるが・・・)
写真は、ブルーベリー。
花をつけている木が目立ってきた。いつ見ても、可憐でかわいい。(可憐とかわいいは、同じ意味かな)
今年も、甘〜い、大きい、実をいっぱいつけてくれ〜。
 

■ クワガタ by富良野のオダジー 2010年06月11日(金)

  60,037 byteずっと、いい天気である。
そして、暑い!
寒い、寒い、とちょっと前まで言っていたような気がするが、ここ一週間は、富良野も夏である。
昨日の午前中、「麓郷の森」で木の伐採作業があった。
細い木なら、私でも何とか処理できるが、昨日のは、かなり太かった。
状況的には、木が根元から倒れ、まわりの木に引っかかって、斜めになっていた。
すぐに倒れてくる危険はなかったのだが、道路に面しているので、そのままには出来なかった。
一度、工場のまわりに立っていた白樺を切ってもらった知り合いの業者の方に電話をしたら、すぐ駆けつけてくれた。
まあ、手際いいこと!どんどん作業を進めてくれた。近くに立っていた“危ない”木も、4、5本、整理してくれた。
その斜めになっていた木の種類はタモで、知人は「これは、薪には最高だわ。腐っているところを取り除けば、小さい額縁を作る材料にもなるぞ」と言って、チェンソーで運び易いように、切ってくれた。(これを運んだので、今、腕と腰がちょっと痛い。一本の木って、けっこな量なのだ)
写真は、タモの木の上の方に付いていたクワガタ。わざわざ、私のために捕ってくれた。
 

■ さくらんぼ「紅真珠」 by富良野のオダジー 2010年06月09日(水)

  68,848 byte4日続けての「早朝農業」。
4日間とも天気が良く、そして暑い!
ただ、5時から7時過ぎまでは、そんなに暑くなく、そして虫も気にならない。
環境的には、気持ちがいいが、身体的には、ツライ!
もうそろそろ身体が慣れてくるのか、それとも疲労が蓄積して、身体が動かなくなるのか、分からない。(どちらかというと、後者かな)
今も、割りとぐったりしながら、書いている。
あ〜、疲れた!
写真は、さくらんぼの「紅真珠」。木も元気そうだし、葉っぱも見事に茂っている。小さい緑の実も付いてきた。富良野の土地と気候に順応してくれたのだろう。ありがとう!

紅真珠
果実は、佐藤錦と同じ位で、8〜10g位。短心臓形で、帯赤黄斑に着色し、佐藤錦に似た外観。果肉は乳白色、果汁多く、糖度は15度程度、酸味少なく、食味は良い。佐藤錦よりやや果肉は硬い。

う〜ん、今年はどんな味に成長しているか、楽しみだ。
 

■ オオイヌノフグリ by富良野のオダジー 2010年06月07日(月)

  60,056 byte今日も朝から天気が良い。
昨日は暑い!と思ったら、28度にもなったそうだ。暑いはずだ。
昨日の朝は、畑で汗を流したが、フォーラムフラノに戻っても、ずっと汗が止まらなかった。
普段、太陽にも当たらないし、身体(からだ)も動かしてなかったので、一気に新陳代謝が始まったのかもしれない。
お陰で、身体は疲れているが、嫌な感じはない。
まあ、さわやかな疲れ、とでも言いましょうか。
ただ、夜中に、足がつるのは、やめて欲しい。立ち上がったり、膝の屈伸をやったり、膝をまわしたり・・・。
だまし、だまし、寝ることが出来たが、今日も怖い!
写真は、今日撮ったもの。
憎っくき、雑草だが、小さい花がけなげで、可愛い。
名前は、可愛いには、程遠い「オオイヌノフグリ」。何故この名前かは、下記をご覧下され。

オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名 Veronica persica)
・オオバコ科クワガタソウ属の越年草。別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。
・ヨーロッパ原産の帰化植物。
・名前のフグリとは陰嚢(睾丸)の事で、実の形が雄犬のそれに似ている事からこの名前が付いた。(近縁のイヌノフグリに対してつけられたもので、この種の果実はそれほど似ていない)
 

■ 朝5時! 麓郷街道 by富良野のオダジー 2010年06月06日(日)

  20,106 byte私にとっては、久し振りの早起きだ。
このところの早起きは、ちょっと、記憶に無い。
早起きですぐ思い出すのは、「早朝ゴルフ」。
今から、10年ぐらい前、私が一番ゴルフにのめり込んでいた頃、頻繁に早朝ゴルフに出かけた。
今でも、許されるのなら、毎朝でも、早朝ゴルフをプレーしたい。
それが、許されないんだなぁ〜。
理由は色々あるが、まず、自分が許さない。いわゆる、「そんな気分にならない」のだ。
今年はプレーどころか、大好きなゴルフ練習場にも、一度も行っていない。
毎年9月に、東京の友人がグループで札幌に遊びに来る。その時にゴルフもするのだが、私も毎年ご一緒させてもらっている。
それで、その日までには、最低でも恥をかかない程度に何回か練習しなくてはいけない。
なんか、ゴルフの話になってるけど、今朝の早起きは、ゴルフとは関係ない。
麓郷の「富良野農場」での農作業のためだ。
農業に燃えている私は、草刈りなど、出来る限り「早朝農業」に打ち込む覚悟だ。
写真は、富良野農場に向かう途中の麓郷街道。
靄(もや)の向こうに、太陽があった。
 

■ エディ・ヒギンズ「アモール」 by富良野のオダジー 2010年06月05日(土)

  43,100 byteのっけから、言うのも変だけど、ピアノのエディ・ヒギンズには偏見を持っている。
どういう偏見かと聞かれても、はっきり答えられない。
おそらく、ジャズでなければ、何の文句も無く聞いているだろう。
もしかして、偏見を持っているのはジャズに対してかもしれない。「ジャズはこうあるべきだ」と、どこかで思っているのかもしれない。
この歳になると、あらゆるものに許容範囲は広がっている。音楽に対してだって、どんなジャンルでも、良いと思ったら、聞いている。
矢沢永吉だって、中島みゆきだって、井上陽水だって、サザンだって、桂銀淑だって、何の偏見も無く聞いている。
エディ・ヒギンズに対しては、「近親憎悪」のような感情があるような気がする。(だからと言って、憎悪があるわけではない)
「ジョン・コルトレーンが好きです」と言うように、「エディ・ヒギンズが好きです」とは、言えない。
それなのに、「ヴィーナス・ジャズ・ジャイアンツ・シリーズ・紙ジャケット・コレクション1500」の中から、5枚も買ってしまい、更に買い足す勢いだ。
聞いていて、飽きないのだ。
「アモール」は、ラテン好きの私が特にはまったCD。
どのCDを買っても、損は無い。
オダジーの心は、揺れ動く・・・。
 

■ 「親任」 by富良野のオダジー 2010年06月05日(土)

  82,639 byte昨日の夜、新しく首相になった菅さんに関するテレビの字幕に、「親任した」という言葉が出てきた。
「えっ、親任?信任じゃないの」と、一人ツッコミを入れ、忘れないように、自分のパソコンにメールした。(メモ代わりにいつもこうしている)
今朝、会社に来て、メールをチェックしたら、件名に親任と入っていた。
早速、調べてみると、なんと!ネット辞典に出ている。

しん‐にん【親任】
[名](スル)旧制で、天皇が直接に任命すること。

う〜ん、文脈は忘れたが、この流れではなかったと思う。例えば、「週明けにも首相の親任式・・・」だと違和感はなかったはずだ。
そうか、式がくっつけば、私も理解できる。
写真は、なまこ山の裾の道。
私のお気に入り。この道端で、「ザゼンソウ」と「ヒトリシズカ」も撮った。
 

■ 海 by富良野のオダジー 2010年06月03日(木)

  139,726 byte一昨日の朝に東京から息子が帰省し、夜中には、札幌の息子も帰ってきた。
ちょっとした、正月気分だ。家族が集まるのは、楽しい。
二人とも、昨日戻っていった。
慌しい日程だったが、家族的には、有意義な二日間だった。
昨日、旭川空港まで送っていったのだが、車の中で息子と音楽の話になった。
息子は私のカーオーディオにiPodをつないで、自分の好きな音楽をかけていた。

「これって、誰の音楽?」
「ジャック・ジョンソンだよ。ハワイ出身で、サーフ・ミュージックで有名な人だよ。元々は、サーファーだったらしい」
「昔っぽいサウンドだな。けだるい感じがいいね」
「ハワイに行って、ジャック・ジョンソンを聞きながら、一日中浜辺で寝そべっているのが、今の夢なんだ」

親子って言うか、偶然と言うか、実は私が車で聞いていたCDは「tahiti SENSATIONS」というタイトルで、20年ぐらい前、タヒチに行ったときに買ったものだ。
私のささやかな夢も、もう一度タヒチに行って、海を見ながら、一日中このCDを聞きながら、好きな本を読んでいたい、というものだ。(この思いは、周期的にやってくる)
この話を息子としながら、盛り上がった。
まあ、タヒチでなくて、ハワイでもいいけれど・・・。
写真は、空港に行く途中に撮った、いつものポイント、そして「tahiti SENSATIONS」。
 

■ 菜の花 by富良野のオダジー 2010年05月31日(月)

  51,378 byte菜の花が至るところで目にするようになった。
そのうち、どこかで、バァーっと一面咲いている、菜の花畑を撮りたいと思う。
今朝撮ったのは、土手の上に、ちょこんと咲いているのが、可愛くて、バージョン。
 

■ 空知川の堤防の木、アゲイン! by富良野のオダジー 2010年05月31日(月)

  42,021 byte今日も晴れ!
これで三日間続けて、晴れて、しかも暖かい。
うれしい!
写真は、29日にもワイワイ日記で紹介した場所。
ちょっとアングルを変えて、撮ってみた。
ここは、ホントにいい感じ。
あまりに天気が良かったので、真っ青な空をバックに、芦別岳、空知川、そして二本の木を撮りたかった。
どうでしようか?
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -