■ 十勝岳連峰と水田 by 富良野のオダジー 2024年06月03日(月)

  142,846 byte今朝、十勝岳連峰の方角は青空が見えていた(芦別岳は黒い雲に覆われていた)。
いつもの通勤コースから寄り道して、十勝岳連峰(真ん中は富良野岳)を撮ろうと思って、ちょっと車を走らせた。
なんと!水田と十勝岳連峰のツーショットが撮れた。
この付近は何回も来ているが、水田があるとは知らなかった。
水田に反射する太陽もきれいだった。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年06月02日(日)

  189,268 byte5月10日以来、久しぶりの空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」。
次男のお嫁さんのお父さん(天童市在住)、義兄の3人で、早朝6時前からプレーした。
晴れていて、風も無い、絶好のコンディションだった。
今朝はシニアティー(70歳以上)を使用したこともあって、スコアは81(40、41)の高スコア。スコアもうれしかったが、不調だったドライバーが修正できたのが大収穫。
今月は天気次第だが、ラウンドの数を増やそうと思う。
写真は空知川ラベンダーの森ゴルフコース“名物”のシカたち。
相変わらす、可愛かった。
 

■ 富良野岳 by 富良野のオダジー 2024年06月02日(日)

  52,345 byte昨日の夕方の富良野岳。
今までは十勝岳連峰と紹介していたが、このアングルはこれからは富良野岳にしようと思う。
真中の一番高い山が富良野岳だ。
まあ、全体は十勝岳連峰。下記を参照!

大雪山国立公園の南に位置する十勝岳連峰は、北からオプタテシケ山(2,013m)、ベベツ岳(1,860m)、石垣山(1,822m)、美瑛富士(1,888m)、美瑛岳(2,052m)、鋸岳(2,008m)、十勝岳(2,077m)、前十勝岳(1,800m)、三段山(1,748m)、上ホロカメットク山(1,920m)、上富良野岳(1,893m)、三峰山(1,866m)、富良野岳(1,912m)の山々が連なっています。

因みに、前富良野岳を調べると、「十勝連峰主脈から外れた富良野岳西側に聳える1,600m級の異端児的な山」と書いてある。
前富良野岳が十勝岳連峰に入るかは、オダジーは分からない。
 

■ フランス菊 by 富良野のオダジー 2024年06月01日(土)

  264,230 byte今時期フランス菊がそこかしこに咲いている。
自宅から会社までの通勤道路脇にかなり長い距離にフランス菊が咲いているので、写真に撮った。
フランス菊は他の場所でも撮影しようと思う。
今日は午前中は今年一年生になった孫の運動会を観戦し、午後は不動産売買の契約があった。
夜は妻と息子が準備しているバーベキューパーティーに参加する。
朝は風が冷たく寒かったが、今は気温が上がっているので、“焼肉日和”になった。
 

■ 品川 by 富良野のオダジー 2024年05月31日(金)

  66,491 byte今朝の品川は少し雨が降っている。
昨日、宅急便の店舗に練馬区にいる娘に送る荷物を持っていったら、「明日は台風で大雨になるかもしれないので、配達が遅れるかもしれない」と言われた。
幸い、今(9:30)のところ大雨にはなっていない。
ホテルから品川駅まで広い道路を渡らなければならないので、大雨だと濡れてしまう。
一応傘を出して、羽田空港に向かおうと思う。
一泊の短い上京だったが、実り多い“旅”になった。
富良野に着いたら、仕事が待っている。
頑張りま〜す!
 

■ 渋谷! by 富良野のオダジー 2024年05月30日(木)

  147,572 byte渋谷の街が大きく変わったと聞いていたが、来るチャンスが無かった。
今日、やっと来れた。
まだハチ公広場周辺は工事途中なのか、ピンとは来なかったけれど、とりあえず、駅前の交差点から撮影した。
 

■ 東京! by 富良野のオダジー 2024年05月30日(木)

  170,862 byte今日は東京で不動産の媒介(仲介)の契約があり、朝一番の飛行機に乗った。
息子が事前に準備していたので、中目黒での契約はスムーズに終了することが出来た。
良かった!
その後、後楽園で用事を済まし、LaQua(ラクーア)に寄った。
オダジーの世代には、「後楽園ゆうえんち」と呼ばれ、高校の修学旅行の自由時間に行きたいところナンバーワンのところだった。
今で言えば、東京ディズニーランドか?
後楽園は駅ビルで姉夫婦がフラワーショップ&フラワーアレンジメント教室を営業していたし、少し前まで娘家族が住んでいたので、私には馴染み深いところだ。
写真は今日の夕方にラクーアで撮影したメリーゴーランド。
 

■ 夕陽 その5 by 富良野のオダジー 2024年05月29日(水)

  105,149 byte圧巻!
西の空になると思うが、物凄い色になった。
撮影を終わって自宅に戻る途中、多くの人が外に出て夕陽を見ていた。
やっぱり、みんな、夕陽が好きなんだね。
それにしても、きれいだった。
富良野、バンザイ!
 

■ 夕陽 その4 by 富良野のオダジー 2024年05月29日(水)

  112,669 byte色々撮影しているうちに、芦別岳がピンク色に染まった。  

■ 夕陽 その3 by 富良野のオダジー 2024年05月29日(水)

  104,607 byte実は、昨日はこの写真がメインだった。
雲と夕陽の感じがいい雰囲気だったので、撮影ポイントを探して、ここにした。
家など建物がない場所を見つけた。
手前の畑は玉ねぎ畑。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -