■ また、マイナス20℃の世界 その2 by 富良野のオダジー 2023年01月19日(木)

  39,796 byte調べると、地霧(じぎり)と呼ぶのかもしれない。
畑に積もった雪の上を霧というか、モヤというか、が真っ白に漂っていた。
正に、幻想的!
家が霧(モヤ?)に隠れて、屋根と煙突が見え、煙突からは白い煙りが出ている。
白い雪に、白い霧、そして白い煙り。
 

■ また、マイナス20℃の世界 by 富良野のオダジー 2023年01月19日(木)

  74,963 byte妻に「今朝もマイナス20℃を超えたらしいよ」と、2階の寝室から1階のリビングに降りたら、言われた。
ここのところ、連日マイナス20℃前後の朝が続いている調べてみると、今朝の7時3分に-22.1℃を記録していた。
今朝は晴れてもいたので、思い切って、いつもと違う場所(鳥沼)を目指した。
写真は鳥沼に行く途中の、いつもの自宅近くの畑から撮影。今まで気づかなかったアングルでまず一枚。
 

■ 富良野スキー場、続き by 富良野のオダジー 2023年01月18日(水)

  91,856 byteこれもロープウェイの終点駅の更に上にあるリフトから撮影。
木の枝の先がちょっとだけ白くなっているのが、可愛い。
ねッ!
 

■ 富良野スキー場 by 富良野のオダジー 2023年01月18日(水)

  71,777 byte今朝も雪が降っていなかったので、富良野スキー場へ。
写真はロープウェイの上のリフトから撮影。
太陽と松の木とゲレンデ。
 

■ あ〜、寒かった by 富良野のオダジー 2023年01月17日(火)

  53,119 byteここに来ると、ついついこのカットを撮ってしまう。
今朝もいい感じだった。
 

■ 冷えた〜。続き by 富良野のオダジー 2023年01月17日(火)

  71,103 byte東京も天気予報ほど暖かくはなく、寒かった。でも、富良野とは寒さのレベルが違う。ただ、富良野は厳しい寒さの分、備えをしているので、意外と「寒くてどうしようもない」、という状況はあまりない。
家の中は暖かいし、どこに行っても建物の中は暖かい(むしろ、暑い!)。
東京だと、どこにいても「うすら寒い」ように感じる。身体の芯まで暖かくなる機会が無い。
富良野育ちのオダジーとしては、寒かった後は、汗をかくぐらい暖かくなりたい(私は北国で育った人の、寒さに対するトラウマだと思っている)。
 

■ 冷えた〜 by 富良野のオダジー 2023年01月17日(火)

  66,020 byteちょうど私が写真を撮っていた7時前が一番冷え込んだようで、調べると-19.1℃を記録していた。
いつもの事務所近くの空知川堤防。
 

■ 美瑛 by 富良野のオダジー 2023年01月16日(月)

  64,958 byte今日、東京から戻ってきた。
妻から、「道路がツルツルだから、気を付けて運転して」とLINEが来ていた。
国道は雪が解けていてアスファルトがそのまま出ていて、滑ることは無かったが、路地に入ると妻が言った通り、ツルツルで危なかった。
それでも、富良野に着いてすぐに不動産の売主様を訪問したり、仕事モードにスイッチオン。
写真は富良野に向かう途中に撮影した。
今までも何回も紹介しているが、今回はすぐ近くまで行った。なんとなく近くまで行けると思っていたが、ここまで来たのは初めてだった。
これからは、ここまで来ようと思う。
 

■ 浜田均古稀記念ライブ by 富良野のオダジー 2023年01月15日(日)

  86,093 byte上京しているが、それは昨日と一昨日の二日間で開催された「浜田均古稀記念ライブ」に行くためだった。
浜田(ハマキン)は、私と富良野東中学校の同級生で、その後オフィスフラノを設立してから、富良野をイメージしたビデオやCDを一緒に制作してきた。
今回のコンサートの演奏曲も私が関わった富良野の曲がいっぱいあった。
最初に作ってから、おそらく30年以上も前の曲もあり、私としても、当時を偲んだ感慨深いコンサートになった。
ハマキンは昨日で70歳(古稀)になったが、オダジーも3月28日には古稀を迎える。こんな形でハマキンの古稀を祝えてホントうれしかった。
私が出版した「フラニスト物語」に、ハマキンが音楽を付けてくれた、ビデオ「彩(いろどり)の大地」のことが書いてあるので読んでください。
 

■ 国道237号 by 富良野のオダジー 2023年01月14日(土)

  43,104 byte旭川空港に向かう国道237号沿いで撮影。
上富良野町だと思う。
この場所は交通量が多く、車を停めづらいので、いつも通り過ぎていた。
だが、今日は絶好のチャンス。
安全なところ(以前から決めていた)に車を停めて、撮影出来た。良かった!
来年の年賀状の候補の1枚が撮れたと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -