■ 一本の桜の木 by 富良野のオダジー 2024年04月28日(日)

  89,827 byteここはすっかり有名になったようだ。
色々なサイトで紹介されているからだと思う。
富良野西岳をバックに一本の桜の木が撮影できる、“贅沢”なシチュエーションは他に無いものね。
素晴らしい!
 

■ 山部の東大演習林 by 富良野のオダジー 2024年04月28日(日)

  118,445 byte私が東京から富良野に戻って来た当時の富良野のイメージ写真はこんな感じのここからの「桜と芦別岳」と、昨日のワイワイ日記で紹介したなまこ山からの「十勝岳と市街地」の写真だった(40年以上前!)。
冬だと北の峰スキー場からの十勝岳と市街地の写真。
当時はまだ、「富良野といえばラベンダー」ほど、ラベンダーは有名ではなかった。
今は、富良野は色々な風景が紹介されていて、うれしいね。
 

■ なまこ山の桜 その2 by 富良野のオダジー 2024年04月28日(日)

  86,794 byte今朝はキャノンの一眼レフでも撮影した。
この写真はキャノン。
画面いっぱいに桜の花が撮れた。
 

■ なまこ山の桜 その1 by 富良野のオダジー 2024年04月28日(日)

  71,097 byteなまこ山の桜!
今朝、会社に来る途中で撮影した。
昨日よりも花のボリュームも多くなり、花の色もより華やいだ感じになった。
十勝岳、芦別岳、空知川、なまこ山が富良野の素晴らしさを際立させている。
もちろん、富良野には他にもまだまだ誇れるものは沢山ある。
富良野に感謝だ。
 

■ 玉ねぎの苗 by 富良野のオダジー 2024年04月27日(土)

  142,200 byte今朝、朝陽を撮りに車で移動していたら、玉ねぎの苗がこんなに大きくなっていて、びっくり。
ちょっと前に植えたばかりなのに、暖かいから、大きくなるんだね。
豊作間違いなし!(無責任なオダジーの感想です!)
 

■ 三角の木 by 富良野のオダジー 2024年04月27日(土)

  49,837 byteいつもの「三角の木」に行ってみた。
今朝はこんな感じだった。
 

■ 今朝の十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年04月27日(土)

  41,039 byte今朝、5時に起きて、寝室の窓から十勝岳をみたら、朝陽が空をオレンジ色に染めていた。
すぐに、パジャマの上からランニングウエアの上下を着て、そのまま外に出て、車に乗った。
朝陽の色はすぐに消えてしまう。
自宅近くの畑から撮影した。間に合った!
 

■ なまこ山のカタクリの花 by 富良野のオダジー 2024年04月27日(土)

  151,511 byteなまこ山はカタクリの花も咲くのだ。
ここも毎年撮影している。
 

■ なまこ山から by 富良野のオダジー 2024年04月27日(土)

  122,371 byte昨日、桜とコブシがあまりにきれいなので、なまこ山の山頂まで車で行った(駐車場がある)。
桜とコブシの間から富良野市街地と十勝岳を撮影。
昔はなまこ山で桜祭りをけっこう盛大にやっていた。私も桜の下でジンギスカンを囲んで盛り上がったことがあった。
インターネットでチラッと調べても出てこなかったので、今は桜祭りはやっていないようだ。
考えてみれば、もう少し暖かくなれば、焼肉パーティーはそこかしこでやっているし、我が家でも年に4、5回はやるので、わざわざなまこ山に集まって、ジンギスカンを食べなくてもいいのかもしれない。
イベントより、家族。か?
 

■ 桜! by 富良野のオダジー 2024年04月26日(金)

  97,194 byteビックリした!
今日の最高気温は23.8℃(15:09)になったが、桜が開花したのだ。
今朝は気が付かなかったけれど、昼頃になまこ山を見たら、桜が色づいていて驚いた。
コブシの花も満開で、桜の花ととコブシの花の競演になった。
それにしても、あっという間に桜が咲いたね。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -