■ 最高のスキー日和 by 富良野のオダジー 2024年02月24日(土)

  81,923 byteフォーラムフラノのメインのストーブが故障し、サブの小さなストーブ3台に火を点けて夜を越した。
ストーブに問題は無いのだが、イレギュラー(少し心配)は間違いないので、私はフォーラムフラノに泊まった。
1F室内の気温は朝方は一桁まで下がったが、薪ストーブも燃やし、陽も射してきたので、今(8:50)は15℃まで上がった。
インターネットで調べたら、最低気温は-18.3℃(03:53)まで下がっていたので、この気温を乗り越えたのだから、メインの新しいストーブが取り付けられるまでは頑張れそうだ。
“あるある”話だが、よりによって3連休の初日にストーブが故障(週明けでないとストーブを発注出来ない!)。
写真は今朝(7:02)のフォーラムフラノの2Fから撮影。最高のスキー日和。
今日の午前中は東京から来ている孫(10歳)にスキーを教えることになっている。
孫のスキーは今日で三日目で、昨日と一昨日は私の友人のインストラクターが“本格的”に教えてくれたので、かなり上達した。
今日は孫と一緒にリフトに乗り、スイスイ滑られると思うと、楽しみだ。
スキーとゴルフは人生を変えるスポーツだと思っているので、孫がスキーを好きになってくれて、本当に良かったと思っている。
 

■ 自宅近くの三角の木 by 富良野のオダジー 2024年02月23日(金)

  57,276 byteまた撮ってしまった「三角の木」。
いつ来ても、撮りたくなる。
太陽の出方がちょうどいい感じになるのだ。
 

■ とにかく続けたい! by 富良野のオダジー 2024年02月23日(金)

  45,982 byteとにかく続けたい!
何を続けたいかというと、この「オダジーのワイワイ日記」だ。
一昨年の12月下旬から今日まで、1年2ヶ月休みなく更新続けている。
お気づきの方もいると思いますが、紹介する写真が、自宅近くの風景の写真が多い。
続けたいのに、“超”忙しい。
それで、どうしても、自宅近くの写真が多くなる。
でも、オダジーの自宅近くとは言っても、日々変わる富良野の風景を見るのも楽しいのではないかと、自分に言い聞かせている。どうでしょうか?
今朝の十勝岳連峰。
 

■ 2月らしく by 富良野のオダジー 2024年02月22日(木)

  68,322 byte今朝は会社に8時前に着いた。
レストラン「フォーラムフラノ」は昨日と今日は休み。毎週火・水を目安に、週休2日にしているが、今週は水・木にした。
明日からスキーシーズン最後の3連休になる。
お陰様で、レストランは年末年始からずっと多くの主に外国人のスキーヤー、観光客の方で賑わった。
今シーズン最後のピーク(だと思う)を妻と長男と3人で乗り切りたいと思う。
頑張ります!
写真は今朝8時前のフォーラムフラノ。マイナス8℃で、昨夜降った雪が少し積もっていた。
富良野にまた、2月が戻って来た。
 

■ フォーラムフラノは昨日も賑わった by 富良野のオダジー 2024年02月21日(水)

  104,028 byteレストラン「フォーラムフラノ」は昨夜も賑わいました。感謝です。
外国人のお客さんが圧倒的に多いです。少し困るのが、日本語の上手なアジア系のお客さん。日本語と英語のメニューをメニューを用意しているのだが、どちらが良いか分からない。
ほとんどは英語メニューを受け取りますが、昨日は日本語のメニューでいいと言われた。
高校時代を日本で過ごしたという中国の若い女性で、日本語ももの凄く上手だった。
語学って、ホントに個人差があると思う。歌やスポーツと似ているのかもしれない。上手くなる人はすぐに上手くなるけれど、そうじゃない人はなかなか上手くならない。
間違いなくオダジーは後者だ。
でも、今年はタジタジながらも今までとは比較にならないぐらい多くの外国人と英語で対応が出来ているので、今までの英会話の勉強は無駄ではなかったと思っています。
写真は多くのお客様に対応するため、テーブルを離して、イスを増やした状態のテラスです。
 

■ スモークジャーキー(ビーフ) by 富良野のオダジー 2024年02月20日(火)

  216,574 byte昨年12月、レストラン「フォーラムフラノ」の開店に合わせるようにビーフとシカのスモークジャーキーを作ったが、お陰様で在庫が底をついて来たので、急遽、肉を注文した。
昨日の帰り際にタレに漬け込んで、今朝タレをペーパータオルで拭き取って、吊るした。
忙しくなる午後6時前にはスモークを終わらせるつもりだ。
 

■ 最高気温プラス12.4℃ (11:10) by 富良野のオダジー 2024年02月20日(火)

  173,449 byte昨日は2月だというのに、最高気温プラス12.4℃ (11:10) まで上がった。
更に、夜には雨が降ってきた。
写真はフォーラムフラノから帰宅しようと玄関を出て、“記録”のために撮影した。
来年以降見たら、驚くだろう。3月ではなく、2月である。
私が何となく感じていた、「寒さの前倒し」のイメージをより強烈に実感した。
私たちは子供の頃から、2月が一番寒い月だと思ってきた。それだ、最近は一概に言えないような気がしていた。それが、こんな形で現実となった。
ただ天気予報を見ると、明日からマイナス10℃を超え、土曜日にはマイナス20℃までに下がりそうだ。
オダジーとしてはここ一週間行けなかったスキー場の状態が心配だ。
 

■ 今朝の十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年02月19日(月)

  46,780 byte今朝は6時に起きて、いつもより早めに会社に行き、レストランを掃除し、朝食を済ました。
8時過ぎに旭川に向った。
旭川の法務局で印鑑証明書を取得し、それを持って、中古車ショップに10時前に行った。
手続きが終わり、新しいマイカーでお昼までに戻ることが出来た。
写真は今朝の6時過ぎ。
ピンク色の朝焼けがきれいだった。
 

■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2024年02月19日(月)

  72,452 byte今朝、旭川で車を変えてきた。
すでに手続きはしていたのだが、“Xデー”が今朝になった。
赤いLAV4に乗って行って、帰りは黒いエクストレイルに乗って帰ってきた。
「予算に合うエクストレイルがあればいいなぁ」と、半信半疑で中古車ショップに行った。
担当者が一台ありますと、展示場に見に行ったら、正にイメージ通りの車があった。気持ち悪いぐらいの偶然だった。
その場で注文した。おそらくショップに着いてから15分ぐらいの出来事だった。
写真は昨日の夕方5時前に撮影。LAV4の車内にある色々な物を一旦全部工場に降ろそうと思って向った時に、十勝岳連峰があまりにもくっきり見えたので、車を停めた。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年02月18日(日)

  45,675 byte山裾にモヤが直線的に出ていて、きれいだった。
丘の上に、十勝岳連峰!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -