■ 富良野は今日も雨模様 by 富良野のオダジー 2023年08月07日(月)

  162,384 byte富良野は今日も雨模様。
気温は現在(07:07)、16.5℃。
涼しいというか、寒いというか。
夏は終わった感じだけど、金曜日から、また30℃を超える予報だ。
写真は我が家の小さな庭に咲くアジサイ。
昨日“発見”。
「えっ、いつから、うちにアジサイあったの?」
「家を新築してすぐの時、お父さんとお祭りで苗を買ってきた」と妻。
新築して時だから、30年以上前のことだ。
何回も見ていると思うが、庭の風景と同化して、意識化出来なかったのか(単に、忘れただけ?)。
最近、とにかく何でもかんでも忘れる。
アジサイを忘れるのはいいけれど、仕事は別だ。
仕事はより注意深く、慎重に進めなければならない。
肝に銘じます!
 

■ 青いアジサイ by 富良野のオダジー 2023年08月06日(日)

  159,447 byte昨晩テレビでYouTubeの番組が並んでいる画面を見ていたら、2025万博のキャラクターについて話している番組があった。
YouTubeの画面には今まで見た番組やそれに関連した番組が“勝手に”出てくる(オダジーの好みを知っている!)。
まあ、アマゾンもそうだけど、私の好みを私以上に知っている。私なら見逃してしまうものまで、丁寧に紹介してくれる。「大きなお世話だ!」と怒りながら、紹介された本やCDをついつい買ってしまう。
私は2025万博のキャラクターを見た時(おそらく選ばれたと、テレビで放送された)には何も感じなかった。
でも言われてみれば、前回の岡本太郎の「太陽の塔」と比較しなくても、「どうなんだろう?」と思う。
それで、オダジーなりにちょっと考えてみた。
私たちの若い時代(1960年代後半〜)が良かったとか、優れていたとは言わないが、“考える人”や“難しいことを言う人”がカッコイイと思う空気感はあった。
それで、分からないままま、難解なジャズを聞いたり、不条理の本や宗教の本、芸術の本、哲学の本、詩の本、山頭火の自由律俳句集を読んだり、ピカソやシュールレアリズムの画集を見たり、美術展に行ったり、朝日ジャーナルを読んだりしていた。
70年万博の開催された当時は、正に、日本がそんな価値観を共有していたから、岡本太郎の「太陽の塔」が採用されたのだろう。
しかし、今は、そんなことは“古臭い”ことになったように見える。
私はそれはそれで構わないと思っている。何も考えないで、難しいことは考えないで、楽しく生きていければ、それに越したことはない。
ただ、最近の世の中を見ると、むしろ私たちが若かった頃より難しく、複雑になっているような気がする。
むしろ今こそ考えなければならないと思う。そうじゃないと、世の中に“騙された”感じになって、後悔することになるような気がする。
幸い、今はインターネットも含め、かなり“本当のこと”を言う人たちが増えている。以前は、メディアで発信するには、メディア側の意向を受けなくてはならないが、今は発信者が自分の判断で発信している。
オダジーの予想だが、今後は大谷翔平みたいな日本が誇りに思える若い人々が沢山出てくると思う。それは、世の中の風潮に惑わされずに、自分でちゃんと考えれば、より真実に近づける重要な人や本、YouTubeなどの情報を手に入れるのに容易な環境が出来ているからだ。
正しい方向に真っすぐ進める道が出来つつあると思う。
今日の富良野は雨。
写真は御料ハウスに咲いている青いアジサイ。
 

■ 富良野は雨 by 富良野のオダジー 2023年08月05日(土)

  57,176 byte今朝の富良野は雨。
気温は18.8℃。久しぶりに涼しい朝を迎えた。
今年は記憶にないぐらい暑い夏になっている。
夜に寝て、朝方にも暑くて汗をかくことは今まではほとんどなかったと思う。
だいたい朝方には気温は下がって、開けていた窓も閉める感じだった。
天気予報を見ると、今日から来週の火曜日までの最高気温は30℃にならないが、水曜日からまた30℃を超える。
まあ、それにしてもこの暑さに耐えるのもお盆までだと思うが、どうだろう?
 

■ ひまわり by 富良野のオダジー 2023年08月04日(金)

  114,002 byte事務所があるフォーラムフラノの前の畑にひまわりが咲いています。
先日(7/16)、西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)を紹介したが、今は一緒に咲いている。
フォーラムフラノの駐車場は雑草が伸びて荒れた感じになっていたが、今朝、妻が今年二度目の草刈りをしてくれた。
女性がエンジン式草刈機を使うのはけっこう大変だが、妻はだいぶ慣れたようだ。
お陰で、駐車場はすっきりした。
 

■ 御料ハウスの草刈り by 富良野のオダジー 2023年08月03日(木)

  119,194 byte今朝は“御料ハウスゴルフ練習場”で練習した。
昨日、ゴルフコースをプレーしていて、アイアンのスイングを少し冒険して変えてみたら、上手くいった。
たいがいコースで思い付いて、スイングを変えると、失敗する。それが良かったので、忘れないうちに確かめたかった。
いつものようにビデオをセットしてスイングを撮影した。
まだビデオは見てないが、練習の感じは良かった。
練習が終わってから、義兄が乗用草刈機で草刈りしていたので、見に行った。
敷地は約5千坪あるので、夏の間は草刈りが大変だ。平坦のところは乗用草刈機で刈れるが、凸凹したところや端はエンジン式草刈機を肩にかけて使わなくてはならない。
草がうっそうとしたワイルドな感じもいいけど、草刈りをした後のきれいな芝生のような状態はすがすがしい。
 

■ 昨日も夕焼け by 富良野のオダジー 2023年08月03日(木)

  85,587 byte昨日も夕焼けになった。
一昨日と違うアングルで撮りたくて、ふらの五条大橋の横に車を停めて、少し歩いた。
橋から空知川に夕焼けが写り込むように撮影した。
どうでしょう?
 

■ 夕焼け by 富良野のオダジー 2023年08月02日(水)

  78,943 byte昨日午後7時、事務所からの帰りに夕焼けが見えた。
それで、「写真になりそうな場所」ということで、いつもの空知川堤防の道を通ることにした。
案の定、いいアングルがあった。
ここは冬にマイナス20℃に冷え込んだ時は必ず来て写真を撮っているが、今年は季節問わずに来ることになる。
春にもいい写真を撮った。
富良野は探せば、まだまだ沢山撮影ポイントがあると思う。
 

■ 南富良野町落合 by 富良野のオダジー 2023年08月01日(火)

  137,331 byte南富良野町落合のお客様から店舗兼住居の売買の媒介(仲介)を依頼された。
落合まで富良野から約50km。
ちょっと遠いが、幸い今日は天気が良いので旅行気分で向かった。
現地の写真を撮影するためだった。
撮影が終わり、落合の友人を訪ねたが、あいにくの留守。
今日の写真は友人宅の近くを流れている川。この川はカヌーやラフティングにも使われる、有名な川。
南富良野町は、アウトドアスポーツの拠点の町で、富良野からも大勢の観光客がここでアウトドアスポーツを楽しんでいる。
時間的にランチの時間だったので、星野リゾートトマムに行くことにした。落合から20km弱だと思う。
今日は現地の写真を撮るだけだったので、妻と息子も一緒だった。
旅行気分から、まさに旅行になった。
トマムには子どもが小さい頃は毎年来ていたと思うが、随分久しぶりの訪問になった。
昔を思い浮かべながらのランチは最高だった。
 

■ 天気予報は雨 by 富良野のオダジー 2023年07月31日(月)

  98,219 byte天気予報は雨だったが、朝の6時前は雨は降らずに天気がもちそうだったので、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」へ。
幸い、私のカンは当たり、雨に当たらずに3時間回ってこれた。
9ホール終わって、2回目の1番ティーグランドに来たら、一人乗りカートで一人でこれからスタートする人が来た。
私の手引きカートに興味を示して、色々聞かれた。年齢は私より上だと思うが、分からない。
私は手引きカートで遅いので、お先にどうぞと言って、先に行ってもらった。
今朝の1回目はあまり良くなかった。朝起きて、1時間しか経ってなくて、いきなりスイングしても、そうそう上手くいかないと思う。1回目の9ホールは練習と割り切れば良いのだが、ついつい真剣になってしまう。
2回目のドラーバーは良かった。ショートホールが3ホールあるので、ドライバーを打つのは6ホール。
今年初めて、6ホールとも当たった!
いよいよ明日から8月でゴルフシーズンのピークの月だ。ドライバーが当たってきたのは心強い。
 

■ ラジオふらの「富良野おしゃべり 日和」 by 富良野のオダジー 2023年07月30日(日)

  71,439 byte先日、コミュニティFMラジオふらのの1時間番組「富良野おしゃべり日和」をフォーラムフラノで収録した。
今回で3回目になるのだが、ついにというか、やっとというか、ゲストをお招きした。
富良野市の「みらい保育園」の西岡拓真園長にお越しいただき、素晴らしいお話をたっぷりお聞きすることができた。
放送は、8月1日(火)10時からなので、是非お聞きください。
よろしくお願いいたします!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -