■ 今朝も忙しい! by 富良野のオダジー 2023年12月29日(金)

  64,229 byte今朝も忙しかった。
夏と違って1時間ぐらい遅くまで寝ているので、朝がバタバタになる(寒くなると、布団から出づらくなるね)。
事務所に来て、まず、テラスの屋根の雪をいつものプラスチックのスコップだけではなく、アルミのスコップとかけや(木槌の大きいやつ)も使って降ろした。
朝は積もった雪と屋根の間の雪が解けて凍っていて、その氷をカケヤで割ったり、固まって山のようになった雪をアルミのスコップで崩したりして作業を進めた。
氷をカケヤで割る時も、打ち付けるというより、あくまでもソフトにコツンコツンと撫でるように割っている。
最後に、屋根のトタンを傷つけないように、プラスチックのスコップで、注意しながら雪を降ろした。
その後は、レストランに掃除機をかけ、テーブルを拭いて、朝食を食べた。
有難いことに昨日もレストランは賑わった。家に着いたら、足がつっていた。
今年も残りわずか、頑張ります!
 

■ 永ちゃんのコンサート by 富良野のオダジー 2023年12月28日(木)

  99,037 byte永ちゃんのコンサートは15年ぐらい前が最初だと思っていた。
妻が気が向いて探したら、なんと!「STOP YOUR STEP EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2000」のコンサートチケットが出てきた。
と、いうことは、少なくても23年前からはコンサートに行っていることになる。23年前!私が47歳!
まあ、人生なんて、あっという間だね。
これから23年後は93歳になる。
先を思うと寂しくなるが、逆に考えると、最低でも23年間は毎年ではないにしても永ちゃんのお陰で楽しんできたことになる。
まず、そのことに感謝だ。
永ちゃん、ありがとう!
 

■ ヒヨドリ? by 富良野のオダジー 2023年12月27日(水)

  73,239 byte先日、姉夫婦が住む愛称「御料ハウス」でコーヒーを飲みながら、話をしていた。姉が「鳥が来ている!」と言ったので、外を見た。ベランダのテーブルに大きめの鳥がとまった。
姉と鳥の名前をあれこれ言いながら、姉は野鳥の本、私はiPhoneで調べた。
最初はツグミに落ち着いたが、ちょっと違う気がした。
事務所に戻って来てからパソコンで調べたら、どうやらヒヨドリらしいと思った。
ウィキペディアから。

全長は約27.5 cm。翼開長は約40 cm。尾は長めで、ムクドリやツグミより体型はほっそりしている。くちばしは黒くて先がとがる。雌雄同色。頭部から胴体は灰色の羽毛に覆われるが、頬に褐色の部分があり、よく目立つ。また、頭頂部の羽毛は周囲よりやや長く、冠羽となっている。翼や尾羽は灰褐色をしている。

ヒヨドリだよね・・・。
 

■ ワインハウスの駐車場から by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  73,847 byteワインハウスに用事があり、伺ったのだが、ちょっと長居をしてしまった。
「あ〜、あ、しゃべりすぎたな」と反省しながら、玄関を出ると、白い月が出ていた。
十勝岳連峰もきれい、なおかつ、雲の形がいい感じ。
いい写真が撮れた。
昨日は一日、素晴らしい景色に恵まれた。良かった!
あ、そうだった。昨日は、メリークリスマスだった。
 

■ 鳥沼、その6 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  122,183 byte圧巻の風景!  

■ 鳥沼、その5 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  93,342 byte今年は複数の友人に、「来年、一番寒い時期の富良野に来ませんか?」と誘いました。
なんか、オダジー一人で独占しているのは、気が引ける(ホントは、自慢したい!)。
ただ、マイナス20℃の日にタイミングよく富良野に居れる可能性はかなり低い。
でも、マイナス20℃の世界に出会えたら、私の言っていたことが理解出来ると思う。
正に、神様が作った風景です。
 

■ 鳥沼、その4 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  116,379 byteこんなカットも好きです。  

■ 鳥沼、その3 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  81,244 byte気嵐(ケアラシ)に朝陽が射し込む。
素晴らしい!
 

■ 鳥沼、その2 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  66,409 byte冷え込んだ時に、沼から湧き上がる気嵐(ケアラシ)は、鳥沼を神秘的にさせる。
まずは、ワンカット!
気嵐(ケアラシ)とは、
冷え込みが強まった晴れた日に、冷たい空気が外気温よりも暖かい川や海に流れ込み、水面上で急激に水蒸気が蒸発し霧が発生することで起こる。
 

■ 鳥沼、その1 by 富良野のオダジー 2023年12月26日(火)

  104,888 byte鳥沼に朝陽が当たるのはこの時期だと10時近くになる。
それで、昨日は早朝に撮影し、一度事務所に戻ってから、鳥沼に向った。
おそらく、鳥を撮影するためだと思うが、数人が三脚を立てカメラを構えていた。
オダジーはiPhone13で撮影した。
鳥沼は色々なカットが撮れる、素晴らしい撮影ポイントだと思う。
昨日もきれいだった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -