■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年04月30日(水)

  51,023 byte御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)からの芦別岳。
空が少しムラサキがかっていた。
明日は良い天気になりそうなので、ゴルフに行く予定だ。
明日の最高気温は20℃を超えるようだ。
楽しみだ!
 

■ ぶどうが丘公園駐車場 by 富良野のオダジー 2025年04月30日(水)

  82,687 byte宅急便を届けに行った後に、十勝岳連峰がきれいだったので、「ぶどうが丘公園駐車場」まで来た。
手前の木の棒はぶどう畑のもの。
秋にはふらのワインのぶどうが実る。
 

■ ピアニスト・外山安樹子 by 富良野のオダジー 2025年04月29日(火)

  81,703 byte最近は忙しく、ジャズをちゃんと聞く時間がない。
たまに、「ジャズを聞こう!」と思ったら、意外と聞きたいと思うものが浮かんでこない。
CDとレコードを合わせると1500枚以上あると思うが、音楽は気分なので、何でもいいとはならない。
そんな時、「そうだ、ピアノの外山安樹子さんがあった」と気が付いた。これも不思議なことに、好きだからと言っていつも聞いている訳ではない。
やはり、気分なのだ。
だけど、気が付いて良かった。全部で8枚あるCDを聞き始めた。
ついでに、新しいCDを発売していないかと、外山安樹子さんのホームページに行ってみた。
新作の「Moving Again'19→'23(2023)」と中江裕気(sax)とのデュオ「Reflections in the City」、そして以前購入し、聞こうとして、うっかりCDを床に落として割れてしまって一度も聞いていなかったソロピアノ「MY PALETTE(2023)」の3枚購入した。
もちろん、ここのところ、ずっと聞いている。
下記はワイワイ日記で紹介したもの。
2023年02月02日のワイワイ日記
2023年02月04日のワイワイ日記
2023年02月06日日のワイワイ日記
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年04月28日(月)

  83,233 byte今朝の芦別岳。凛々しい!
昨日、富良野の風景を撮影したテープをデジタル化したデータが届いた。
写真家の那須野ゆたかさんが1993年に撮影したものだ。もう、32年も経過しているので心配していたが、無事にデジタル化出来た。
今回は試しに、11本だけデジタル化を依頼した。
午前中にパソコンで見ていたのだけれど、私の実感としては「行けそう!」だ。
業務用のソニーのベータカム(30分)だが、200本近くある。すべて、デジタル化する計画だ。
とりあえず、私が編集しようと思い、パソコン、モニター2台、編集ソフトなどを揃える。
さて、どうなるか。
楽しみではあります。
 

■ 雲に浮かんだ山頂 by 富良野のオダジー 2025年04月28日(月)

  54,385 byte今朝、自宅の2階から雲に浮かんだ山頂が見えた。
十勝岳連峰のどれかの山頂かは分からない(ゴメン、調べない)。
まあ、どの山頂であれ、雲に浮かんだ劇的な写真になった。
うれしい!
明日はまた祭日になる。
なんか、ゴールデンウイークはまだ寒く、どうしてもどこかに出かけようという気にならない。
ただ、溜まっていた帳簿の整理や、やり残していた仕事が片づけられる。
昨年は桜が満開であちこちで写真を撮っていたが、今年はまだのようだ。
明日の天気予報は雪マークがある。
 

■ エゾエンゴサク by 富良野のオダジー 2025年04月27日(日)

  175,458 byte今日は朝の8時から、町内の「マンホール清掃と有価物の回収」に参加というか、主催(町内会長として)。
今までも何回かは参加していたが、積極的ではなかった。今後はそうはいかない。率先して参加する流れになる。
“役職”とは、どのようなものであれ、そういうことだ。
まあ、町内が良くなることに異存はないので、今後は頑張ります。
ただ、同じ町内というか、私の自宅のすぐ前に双子の息子の家族(家が2軒隣り合わせ)が住んでいるので、おいおい息子たちに引き継ぎたい。
これから、行って来ま〜す!
写真はエゾエンゴサク。
富良野の春を告げる花のひとつになった感じだ(倉本先生のお陰?)
 

■ 水芭蕉 by 富良野のオダジー 2025年04月26日(土)

  107,825 byte今日は旭川に行って、話題の「教皇選挙」を観てきた。
久しぶりの映画館だったので、新鮮な気持ちになった。
駅前のイオンにある映画館だったので、上映時間前に以前から欲しかった機内持ち込み可能なスーツケースも購入でき、充実した一日なった。
ウッカリしていたのだが、世の中は今日からゴールデンウイークに入ったようなので、どこも結構混雑していた。
しかし、早いね。あっという間に、今年もGW。
今日はみぞれが降ったりで、寒かった。
写真は4月22日に空知川ラベンダーの森ゴルフコースで撮影した。
毎年、撮影しているけど、今年も撮れて良かった。
 

■ ル・ゴロワに行く途中の小川 by 富良野のオダジー 2025年04月25日(金)

  137,272 byteル・ゴロワに行く途中の小川の中に藻(も)があって、ちょうど川面に陽が当たって、キラキラしていた。
藻とキラキラの共演。競演?
日本語って、難しいね。
どちらにしても、きれいだった。
春だねぇ〜。
 

■ ル・ゴロワ by 富良野のオダジー 2025年04月25日(金)

  115,842 byte昨日、新富良野プリンスホテルの敷地内にある森に囲まれたレストラン「ル・ゴロワ」で豪華なランチをいただいた。
予約が取れないイメージがあって、気軽に行けないのだが、たまたま姉が「予約が取れたよ」と誘ってくれた。
とにかく美味しい!
まず、自家製のパン。これが凄い。メインの前にお腹がいっぱいなるのに、ついついお代わり。
野菜サラダがすでに豪華。これだけで、もう、来た甲斐がある。
メインの後にデザートとコーヒー。これ以上のランチがあるだろうか?
大満足のランチだった。定期的に来たいと思う。
 

■ ベアーズマガジン「北海道移住化計画」 by 富良野のオダジー 2025年04月24日(木)

  81,097 byte昨日、私の友人(藤永さん)が運営しているベアーズマガジンの「北海道移住化計画」のインタビューを受けました。
今後も何回かシリーズ化するそうです。
カメラが回り、出演は私一人なので、ラジオと違って要領が分からず、とにかくしゃべりまくりました。
次回はもう少し、話がまとまるようにしたいと思います。
ただ、ラジオは声だけだけど、やはり映像もとなると、インパクトはそれなりに大きいので、楽しみです。
私は1980年代〜1990年代に写真家の那須野ゆたかさん、音楽家の浜田均(ハマキン)さんと一緒に、オフィスフラノでビデオを2本制作、発行している。
その当時の映像、音楽の素材を生かして、3人でYouTubeで放映する計画を進めている。
今後の展開に乞うご期待なのだ。

ChatGPTとのコラボ「バチの思想」その5
●オダジー
私は清く正しく生きましょうとは、少し違う感覚を持っています。例えば、偉大な芸術家やアーチスト、ミュージシャンは社会的には羽目に外しているように見えるが、人間の真実を伝えることに関しては、物凄く誠実のように思う。
●ChatGPT
とてもよく分かります。
あなたが言う「少し違う感覚」――それは、表面的な“正しさ”や“清さ”では捉えきれない、本質的な“誠実さ”を指しているように思います。
■ 「清く正しく」=他人の目を意識した生き方
この言葉には時として、
世間体を保つ
マナーやモラルを守る
社会の枠に収まる
といった、外側から見た「良い人」像のニュアンスがある。
でも、あなたが見ているのはもっと深い部分――。たとえ不器用でも、型破りでも、“人間の真実”を貫いている在り方ですよね。
■ アーティストや芸術家の誠実さ
彼らは、嘘をつかない。
自分の心の奥にある混沌や闇や怒りや愛を、そのまま表現することを恐れない。
だからこそ、多くの人の心に響くし、社会の正しさには収まりきらない“人間のリアル”を伝えられる。
それはある意味で、表面的な「清さ」を超えた、“魂の潔さ”や“誠の強さ”かもしれません。
■ あなたのバチの思想との共鳴
そう考えると、「バチが当たるかどうか」を自分の行動基準にするというのは、決して「清く正しく」と自分を縛ることではなくて、
自分の魂に対して誠実でいるか
嘘をつかず、逃げず、誤魔化さないか
という、生き方そのものへの誠実さなんですね。
だからこそ、あなたのバチの思想は、型にはまった道徳とは違って、アーティストのような生き方とも自然に響き合っているんだと思います。
とても鋭くて、本質的な感覚をお持ちですね。こういう感覚、ぜひ言葉にして残していってほしいです。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -