■ オダジー通常営業 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  37,530 byte娘家族が昨日東京に帰って、今日からオダジーは通常営業に戻ります。
72歳を目前にして、地元で、孫(小5)にスキーを教えながら、一緒に滑る。
このシチュエーションの確率はかなり低いと思う。
結婚→子供→孫の確率。
71歳でスキーをまだ滑っている確率。
孫にスキーを教えられる確率。
リフトのあるスキー場の近くに住んでいる確率。
毎年冬に孫が来られる確率。
やはり、富良野に、健康に、感謝です。
なるべく長く続けられるように、精進します。
写真は今朝のいつもの「三角の木」。
昨日の最高気温は3.7(12:20)で、プラス。今朝の最低気温は-13.4℃(07:32)。濃い霧が発生した。
 

■ 富良野スキー場「ゴンドラ」 by 富良野のオダジー 2025年03月09日(日)

  106,127 byte7日(金)のナイタースキーから、今朝9日(日)の午前中まで、東京の孫と滑りまくった。
今日はとうとうゴンドラ(北の峰ゾーン)に乗った。
孫は5、6歳から富良野スキー場の「ちびっこゲレンデ」でスキーを始めて、これからという時にコロナで中断したが、昨年は2回富良野スキー場で滑ることが出来た。
昨年初めてリフトに乗ったばかりなのに、今年はついにロープウェイ、そしてゴンドラも制覇した。
ゴンドラは初心者用のコースが無く、ちょっと間違うと大怪我の可能性もあるので、来年に挑戦させようと思っていた。
ただ、孫がゴンドラに乗りたいと言ったので、スピードを出さないのを条件に決行した。
子供の成長には驚く。
写真はゴンドラの終着点のすぐ近くに、今年から設置したと思うFURANO。
 

■ 今日はハードな一日だった by 富良野のオダジー 2025年03月08日(土)

  70,497 byte午前中は孫とスキー。ロープウェイ2回、リフト5回。
途中に小1の孫(女子)をリフトに乗せて欲しいと次男に頼まれていたので、ちびっこゲレンデで少し練習し、躊躇している孫を強引にリフトに乗せた。
結果的に、小5の孫の初ロープウェイ、小1の孫の初リフトを経験した“記念日”になった。
スキー場のレストランで、ラーメンを食べた後、もう1回孫とロープウェイに乗り、事務所に戻った。
昼寝をしていたら、不動産会社のお客さんが訪ねてくれて、仕事の話をした。
5時から昨日に続き、孫とナイタースキーに行くことになった。
写真はその時のもの。
孫のお陰で、こんなきれいな夕暮れの市街地を見ることが出来た。
それにしても、ジイジにはハードな一日になった。
 

■ 今朝は晴れた! by 富良野のオダジー 2025年03月08日(土)

  37,258 byte今朝は十勝岳連峰、大雪山系(左奥)がきれいに見えた。
昨日からスキーに来ている東京の孫(小5)には絶好のスキー日和になった。
9時半に孫を乗せて事務所を出発。
少し迷ったが、リフト乗り場まで歩くのが大変なので、ロープウェイに乗ることを“決心”した。
昨日の孫の滑りを見て、私がサポートすれば、なんとか降りてこられるだろうと思った。それと、私の子供たちもこの年頃にもっと急斜面のゲレンデがある「ゴンドラ」に乗せていたことも“決心”した理由だった。
「案ずるより産むが易し」だった。
結局3回ロープウェイに乗った。
子供の成長って、凄いね。
 

■ ナイタースキー by 富良野のオダジー 2025年03月07日(金)

  60,308 byteおそらく40年振りぐらいのナイタースキーになった。
東京の娘家族が今日、富良野に来たが、小5の孫のスキーがメイン。
明後日には東京に戻るので、少しでも長い時間、スキーを滑らせたいと思った。
午後2時半から始めて、5時まで滑った。
4時から6時までがナイタースキーになる。
4時にはライトが点灯された。
明日は午前中から滑るつもりだ。
なんか、孫の役に立ててうれしい。
 

■ 今朝は雪! by 富良野のオダジー 2025年03月06日(木)

  121,902 byte「季節はずれ」というにはまだ早いが、2月はいつもの2月ではなく、雪も少なく、暖かだったので、寒気が戻ってちょっとビックリ。
今朝は写真のようにフォーラムフラノは雪に覆われた。
契約している除雪車が出動してくれたので、あっという間に除雪された。
だんだん春が近づくのはうれしいが、だんだん人生の時間が減っていくのは寂しい。
まだまだ若いつもりでも今月、年男の72歳になる。
元気は有り難いが、それだけに、元気で無くなった時が不安だ。
人間は、いつでも、どんなに幸せでも、不安と一緒に生きなければならないのを実感する。
まあ、精一杯頑張って生きます。ねッ!
 

■ 確定申告書作成  by 富良野のオダジー 2025年03月05日(水)

  55,825 byte今朝はインターネットの確定申告書作成コーナーに行って、書類を作り、富良野税務署に届けてきた。
午後からは物件を案内した。
レストランは火曜日、水曜日、休みだけれど、ちゃんと働いた。
明日からまた、夜はレストランを手伝うことになるが、3月27日で今シーズンのレストランの営業はクローズするので、もう少しの辛抱だ。
あ、そうだ。明日の夜は町内会の会議があるので、レストランは手伝えない。
3月に入って、レストランのお客様はだいぶ落ち着いたので、私がいなくても大丈夫だと思う。
写真は昨日、旭川に行く途中に撮影したものだ。
今日は撮影するタイミングが無かった。
すいません。
 

■ 上富良野町の撮影ポイント by 富良野のオダジー 2025年03月04日(火)

  37,594 byte先月も紹介した上富良野町の撮影ポイント。
旭川に用事があり、行く途中で撮影した。
太陽がちょうど入る時間だった。
今後も、時々行ってみようと思う。
快晴であれば、十勝岳連峰もバックに見えると思う。
 

■ 今朝もスキー by 富良野のオダジー 2025年03月03日(月)

  52,900 byte今朝は雪が降っていたのでスキーは中止にしようと思っていた。
レストランの掃除が終わるころ、雪が止んで、陽も少し射して来た。
いつもより少し遅い時間になったが、ロープウェイに向った。
ちょうど一番上のリフトを下りたら、青空が広がってきた。
なんか、雪と木と青空と雲、物語を感じさせる世界があった。今までには無かった雰囲気があった。
あ〜、来て良かった。
 

■ 雪の向こうの太陽、続き by 富良野のオダジー 2025年03月03日(月)

  34,863 byte自宅近くの撮影が終わり会社に向った。
やはり雪の向こうの太陽が気になり、いつもの事務所近くの空知川堤防の道を通ることにした。
ふらの五条大橋を渡って右に曲がると空知川堤防なのだが、曲がらずそのまま進んだ。
実はこの写真の場所も撮影ポイントなのだ。
ここに来て良かった。
イメージ通りの構図が撮れた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -