■ 田坂広志先生の2冊の本 by 富良野のオダジー 2024年11月11日(月)

  113,656 byte2023年5月19日のワイワイ日記で紹介した田坂広志先生の2冊のうち1冊(運気を磨く 心を浄化する三つの技法)は読み終わり、今は2冊目(直観を磨く 深く考える七つの技法)を読んでいる。
2023年5月19日のワイワイ日記で下記を書いていた。

東京にいる間に、電車の中、カフェなどで紹介した「死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説」と「運気を引き寄せるリーダー 七つの心得」を読み終えた。

今回も同じように東京にいる間に電車の中、カフェなどで読んでいる。
富良野でも色々な本を読んでいるが、どういう訳か一年以上経って同じシチュエーションで田坂広志先生の本を読んでいる。
「ゼロ・ポイント・フィールド」の理解にオダジーなりに一歩踏み込めた感じだ。
ただ僭越だが、田坂先生が書いていることと、同じことを私も考えたり、書いたりしていた。
人生の「全面肯定」「絶対肯定」の考え方は私が辿り着いた一つの結論でもあった。
今度ちょっと整理して紹介させていただきます!
 

■ Jazz Cafe「いーぐる」 by 富良野のオダジー 2024年11月10日(日)

  121,025 byte昨日は銀座の『1階ビヤホールライオン銀座七丁目店』でランチ!
土曜日ということもあって、超満員!(まあ、平日も混んでいると思う)。最近は上京する度に来ている。オダジーお気に入りのお店だ。
その後、四谷に移動し、Jazz Cafe「いーぐる」に行った。いーぐるを調べた。

『いーぐる』は1967年(昭和42年)に開店。1972年に現在の場所に移転して以来、店内の様子はオーディオセット以外は当時と変わらず、大音量でジャズを聴かせ続けてきた。

実はジャズを聞き始めた大学生の時にも来ていて、ここで聞いたチャーリー・ミンガスの「Town Hall Concert」に衝撃を受けたことをずっと憶えていた。
おそらく新宿のdiskunionに直行して、このレコードを買ったと思う。今でも、たまに聞いている。
ジャズ喫茶でジャズを聞きながら、2時間ぐらい本を読む。
東京ならではの楽しみを満喫した。
ビヤホールライオン、いーぐるに感謝です。
 

■ 音吉!MEG by 富良野のオダジー 2024年11月09日(土)

  135,559 byte昨日は訪問を予定していた方が体調を崩したので、キャンセルになった。
それで、昔住んでいた(45年前!)吉祥寺に行くことにした。
前回上京した時に娘に教えてもらったルートを使った。
宿泊している娘のマンション(中村橋)からバスで阿佐ヶ谷に行き、総武線に乗り継いだ。35分で行けた。
目指したのは「音吉!MEG」
実は、2012年1月22日のワイワイ日記で紹介した「ジャズ喫茶メグ」に行きたくて、インターネットで調べた。
オーナーは変わったが、オーディオの音響が良く、ジャズが聞けるのは変わっていないようだった。
行って、正解だった。
素晴らしい音で約二時間たっぷり楽しめた。帰り際にオーナーとちょっと長く話も出来た。今後は上京するたびに行くことになりそうだ。
話はちょっと変わるが、ものすごく驚いたことがあった。
それは、上述した前回のジャズ喫茶メグに行ったのはコロナ前の5年ぐらい前だと思っていた。
それがなんと!13年前のことだった。
仮に、次の13年後は84歳!(なんの計算?)
 

■ ジェットコースターの路 by 富良野のオダジー 2024年11月08日(金)

  58,187 byte上富良野町の「ジェットコースターの路」から撮影した。
オダジーの撮影ポイント。
このポプラの木は何回も紹介しているが、初雪のシュチュエーションは初めてかも。
雪は一度解けると思うけど、「いよいよスキーシーズン間近!」という感じだ。
 

■ 上京しています by 富良野のオダジー 2024年11月08日(金)

  69,666 byte昨日の午後に旭川空港を出発し、東京に向った。
写真は富良野から旭川空港に行く途中に撮影した。
ちょうど雪がちらつき、畑の一部が雪できれいに白くなっていた。
初雪が作り出す風景に感謝です。
 

■ ついでに、もう一枚 by 富良野のオダジー 2024年11月07日(木)

  146,608 byteイチョウの葉にも雪!
きれいだね。
 

■ 落ち葉にも雪 by 富良野のオダジー 2024年11月07日(木)

  139,468 byteついでに、昨日のアカガシワ(赤柏)の落ち葉の雪も紹介です。  

■ 富良野も雪! by 富良野のオダジー 2024年11月07日(木)

  107,716 byte今朝は富良野も雪が降った。
テレビでは札幌の雪を放映していて、「へぇ〜」と言っていたら、自宅の窓から雪が見えた。
写真は昨日と同じアングルで撮影した。
一日でこの変化!
富良野だねぇ〜。
 

■ アカガシワ(赤柏) by 富良野のオダジー 2024年11月06日(水)

  152,736 byte朝日ヶ丘公園で撮影した。
Picture Thisで判定したら、アカガシワ(赤柏)。
前の写真もアカガシワだね。
落ち葉で茶色になった葉っぱも写真を撮りたくなった。

Picture Thisより
アカガシワ(赤柏)はその名の通り、葉が赤色に紅葉します。北米や欧州で公園、庭木や街路樹によく見られる木です。日本には明治時代に渡来し、同様に街路樹や公園樹として植栽されています。但し、大きく生長するため植栽できる場所は限られます。
 

■ 朝日ヶ丘公園 by 富良野のオダジー 2024年11月06日(水)

  101,964 byte昨日の今頃は朝食も取らず、コーヒーも飲まずに、検査に備えていた。
一日経って、大腸内視鏡検査で異常が無かったことに感謝だ。
特別なことは何も無くても、朝食を食べられて、コーヒーが飲めれば、もう、幸せです。
後何年生きられるかは分からないが、今幸せと思える気持ちを大切にしようと思う。
写真は今朝、8時前に事務所近くの朝日ヶ丘公園。
終わりかけの紅葉がきれいだった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -