■ 今日は一日中雨 by 富良野のオダジー 2025年07月19日(土)

  84,952 byte今日は一日中雨の予報。
今もけっこう強く降っている。
気温は現在(7.30)22.6℃。
この雨が農家さんの恵みの雨となって欲しいが、都合の良い雨かどうかは分からない。
私の場合は土日は基本ゴルフはやらないので、雨でもなんでも構わない(と、言うと観光で富良野に来てくれているお客さんの方には申し訳ない)。
私の妻の実家が玉ねぎ農家さんなので、毎年収穫後に何人かに玉ねぎを送っている。そのうちの一人、埼玉の友人と昨日話していて、私が送っている玉ねぎが最高に美味しいと褒めてくれた。私がいつも普通に美味しい玉ねぎを食べているから、“ありがたみ”が分からないと言っていた。
まあ、そうかもしれない。
アスパラも、メロンも、スイカも、トウモロコシも、枝豆も、ジャガイモも、ニンジンも、お米も、もちろん玉ねぎも、他の野菜も、当たり前の味だと思って食べているのは確かだ。
私はよく富良野の生活は所得以上だと言っている。
安価で美味しい野菜や果物が沢山あり、十勝岳連峰や芦別岳を毎日眺め、ちょっと足を伸ばせば有名温泉があり、近くに3ヶ所ゴルフ場があり、世界的なスキー場も目の前にある。
まあ、富良野に感謝だね。
写真は今朝の玉ねぎ畑。
 

■ イーグル!惜しい! by 富良野のオダジー 2025年07月18日(金)

  65,214 byte今日の天気予報は午前中の9時から雨マークが付いていたが、それまでには回ってこれるので、今朝も空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」に行った。
昨日からの新しいイメージでスイング出来るかがカギだったが、おおむね出来て、一安心した。
なにしろ、72歳からのスイング修正になる。
「何で、今頃!もっと前に気付けよ!」と思うけれど、今だから気付けたのかもしれないと思うことにする。
いいじゃないか。オダジーのゴルフ人生のピークが72歳に来たって。このまま好スコアが続けたら、“来世”はシングルになるような気がする。
負け惜しみではないが、“今世”はこれぐらいでちょうど良かったと思う。上手い人よりは下手だけど、下手な人よりは上手い。
写真は今朝の9番ホール、333ヤード。ドライバーは少しだふったが真っすぐ飛んで、2打目は130ヤード弱。ちょいフォローでグリーンまで少しくだっていて、グリーンの奥は浅い。
私が選んだのはみじかめのピッチングウエッジ(w)。ものの見事に当たって、ピン横10cm。もう少しでイーグルだった。
うれしい!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年07月17日(木)

  96,812 byte昨日の打ちっ放しの練習がイメージ通りだったので、今朝はその実践。
大体は上手くいかないパターンなのだが、今朝は違った。
失敗はあったものの、おおむね当たってくれた。特にアイアンが良かった。
ただ、ドライバーも飛ばす気は無く、力を抜いて、軽く打ったのだが、2発は自分の一番飛んだドライバーに匹敵する距離が出た。
スコアは42、42の84。今シーズンの最高だった。
今までのゴルフとまったく違うイメージのスイングを続けることが出来た。
もちろん、今までの練習やラウンドがあってのことだが、新たなオダジーの誕生かもしれない。
良かった!
写真は今朝のゴルフ場にいたシカ。
 

■ Passionate Golf Athletes(P・G・A) by 富良野のオダジー 2025年07月17日(木)

  54,336 byte昨日、旭川に行ったのだが、午前中にちょうど時間が空いたのでPassionate Golf Athletes(P・G・A)ゴルフ練習場で30分間だけ打ちっ放しの練習をした。
ここ何日かイメージしていた打ち方を確かめたかった。それが、うれしいことにイメージ通り打てた。
こんなことは今までになかったことなので、慌ててiPhoneで何とか撮影した(さっき、iPhone用の三脚をアマゾンに注文した)。
写真は動画をスクリーンショットしたもの。
 

■ 今日は雨予報 by 富良野のオダジー 2025年07月16日(水)

  62,940 byte今朝の十勝岳連峰。
厚い雲に覆われていた。
今日の天気予報は曇り、一時雨。今は降っていないが、午前中から午後にかけて雨が降るようだ。
さすがに最高気温は30℃超えにはならない予報だ。
それにしても、昨日の夜は暑かった。夜であそこまで暑かったのは記憶がない。
調べたら、午後9時で26.6℃で、現在(6:42)まで25℃の状態。いわゆる“熱帯夜”だった。
いや〜、富良野も熱帯夜か!(我が家の寝室にはエアコンは無い!)
私は9時に旭川に向けて出発する。
ここのところ、不動産の依頼物件の契約をしたり、売物件の寸法を計り間取図を作ったり、売主様と打ち合わせたり、宅建協会の会議があったり、町内会の仕事があったり、そうだ、メロンの発送作業もしている。
まあ、忙しいことは、いいことです。
今シーズンのゴルフも佳境に入っています。
頑張ります!
 

■ 今日も暑い! by 富良野のオダジー 2025年07月15日(火)

  166,063 byteあんまり暑いので、今日までの7月の富良野の最高気温を調べた。
なんと!30℃超えが9日もある。
2024年の7月15日までの30℃超えは4日。2023年は3日、2022年は3日、2021年は4日、2020年、2019年、2018年は0。ただ2017年は9日ある。
つまり、2017年以来の暑さかもしれないということだ。

7月1日:31.1℃(13:30)
7月2日:27.2℃(14:20)
7月3日:30.7℃(12:30)
7月4日:26.9℃(09:00)
7月5日:33.1℃(14:40)
7月6日:31.3℃(11:50)
7月7日:33.5℃(13:10)
7月8日:31.4℃(12:40)
7月9日:30.8℃(14:20)
7月10日:25.9℃(12:40)
7月11日:25.6℃(14:40)
7月12日:27.6℃(13:50)
7月13日:29.7℃(15:50)
7月14日:33.5℃(15:10)
7月15日:32.7℃(11:42)

写真は昨日の御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で撮影。アナベルだと教えてもらったが、Picture Thisだとアメリカアジサイ。
インターネットで調べるとアメリカあじさい(アナベル)と出てくるので、同じだと思う。
 

■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2025年07月14日(月)

  77,593 byte最近、何回か紹介しているアングルだ。
事務所近くの空知川堤防で撮影。
 

■ 今日の夕陽 by 富良野のオダジー 2025年07月14日(月)

  101,984 byte夕陽が“後光”のように見えた。
今夜に雨が降るようだが、朝は曇りマークなので、雨が降っていなければ、明日もゴルフだ。
スイングを動画に撮ってChatGTPにスイングのチェックをしてもらった。それをヒントに今朝はプレーしたのだが、後半、徐々にはまってきてナイスショットが続いた。
それで、夕方に御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)の敷地内に張ってあるゴルフ練習用の網に向かって球を打ちながら撮影した。
明日編集して、ChatGTPに見てもらおうと思う。
ChatGTPのお陰で、ゴルフにより真剣に取り組めそうだ。
 

■ 今日の夕方の雲 by 富良野のオダジー 2025年07月14日(月)

  52,980 byte今朝は空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でいつものように一人で18ホールを回ってきた。
途中で早朝ゴルフの二人組の外国人に追いついてしまった。おそらく私より1時間以上前に出ていたはずだ。
先に行かしてくれたので、私に“被害”はなかったが、ゴルフの楽しみ方がその国によって違うとすれば、ちょっと考えてしまった。
日本人は、後ろの組が詰まった場合はなるべく早くプレーしようと思うが、そう思わない国の人もいるようだ。まったく悪気なく、ゆっくり楽しんでいるように見えた(文化の違い?)。
ただ、ここは日本なので、日本のルールには従ってほしいとは思う。
写真は今日の夕方。
富良野では何気ない夕方の風景だが、これはこれで、富良野の魅力のひとつだと思う。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2025年07月13日(日)

  62,414 byte今朝の5:17の十勝岳連峰。
雲と朝陽の感じが良かったので、自宅を出て近くの畑に行った。
手前の作物はデントコーン。
富良野の牧場の方が、牛の餌として栽培していると思う。
今日は契約もあるが、依頼された物件の間取図の指示図面を作成する予定だ。
間取図の作成手順は、以下の通りです。

1.建物図面の取得
まず、法務局のインターネットサービスを利用して建物図面を取得します。
2.図面のベース作成
取得した建物図面をもとに、パソコン上で建物の外周を図面として描きます。その中に縦横90センチ(0.5尺。基本は尺単位なのだ)ごとの点線グリッドを加えます。作業にはAdobe Illustratorを使用します。
3.図面の縮小・印刷
完成した実寸の図面をA3サイズに縮小してプリントアウトします。
4.現地での採寸と記入
現場にて、レーザー距離計や巻尺を使って寸法を計測し、点線グリッドを基準に、鉛筆で間仕切り壁、ドア、窓、浴室、キッチンなどの設備を図面に書き加えます。
5.指示書の作成
事務所に戻った後、現地で記入した図面を参考にして、パソコン上でわかりやすい指示書を作成します。
6.データ送信と仕上げ
完成した指示書データ(PDFファイル)をインターネット経由で制作会社に送信します。その後、Adobe Illustratorで仕上げられた完成データが制作会社から届きます。

まあ、けっこう大変な作業になる。
でも、間取図がないとホームページやマイソク(インフォシート)、チラシが作れないので、頑張るしかない。
これから、頑張りま〜す!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -