■ 御料ハウスで初日の出 by 富良野のオダジー 2025年01月02日(木)

  61,644 byte昨日も今日も雪で、初日の出を撮影出来ないでいる。
今朝はいつものルーティン、駐車場の雪かき→テラスの屋根の雪降ろし→薪ストーブの掃除・準備→レストランの床掃除→テーブル拭きを終えてから、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)にお邪魔した。
これもルーティン化している。4日間続けている。
今朝は姉が作った正月用の煮物をもらったのだが、そのプラスチック製保存容器を返すのと、義兄に私が読み終えた本を持ってきた。
私が毎朝食べているヨーグルト(バナナ、リンゴ、ミカン、黒ニンニク入り)を持参し、コーヒーは淹れてもらった。
開店時間(11時)を少し過ぎていたが、事務所に戻った。
写真は御料ハウスからで、太陽が出て来たので撮影した。
まあ、初日の出としよう。
 

■ 今朝も雪 by 富良野のオダジー 2025年01月02日(木)

  154,504 byte今朝も雪が降っているが、穏やかな正月です。
レストラン「フォーラムフラノ」は、今日から通常営業で7日(火)の休みまで頑張ります。
もちろん、宅建業の仕事は休みに関係なく営業しており、週明けに契約が1件控えている。
朝の天気があまり良くないのと、年末の忙しさから体力・気力がまだ回復していないので、スキーは一休み状態だ。
ただ、来週、旭川に行く予定があるので、その時にゴルフ練習場で練習しようと思っている。
昨年は8月からゴルフシーズンの終わる頃(11月中旬)までずっと好調が続いたので、良い感触を忘れないようにしたい。
今年こそ、もう一度70台を記録出来そうだ(最後は2020年8月18日)。
写真は今朝、雪が枝に積もった、なまこ山の山肌を撮影した。
 

■ あけましておめでとうございます! by 富良野のオダジー 2025年01月01日(水)

  108,703 byteあけましておめでとうございます。
実は、ワイワイ日記を昨年も一昨年に引き続き二年連続で毎日更新しました。うれしい!
オダジーの基本は怠け者なのだが、何かの弾みでスイッチが入ると、たまに続ける時がある。ホント、自分でも不思議。
まあ、最初のスイッチが大学受験。高校3年生になって(それまで何もしていない)ほぼ毎日勉強した。
59歳の時(2012年)に受験した宅建試験の時も10ヶ月間毎日何かしら勉強した。
結論からあっさり言うと、私の“守護霊”がそうさせたとしか思えない(これは本気で思ってます)。
だって、自分のことは自分が良く知っているのだから、自分の“力(ちから)”ではないことは分かる。
守護霊さん、今年もオダジーをよろしくお願いします!
あ、もちろん、みなさまもよろしくお願いします。
 

■ 煙筒掃除! by 富良野のオダジー 2024年12月31日(火)

  61,387 byte昨年の10月にフォーラムフラノは今の薪ストーブに取り替えた。
昨シーズンの冬(12月下旬から3月下旬)の営業中はずっと薪を燃やしていた。
一年経ったので気にはしていたのだが、なかなかオダジーに煙突掃除モードのスイッチが入らず、このままズルズル行きそうだった。
ただ、昨晩、レストランでちょっと煙の臭いがした。
薪の燃やし方が良くなかったかもしれないが、煙突の煤(スス)が溜まったせいかもしれないと思った。
それで、今朝、新しくなった薪ストーブの初めての煙突掃除を実行した。
昨年、ついでに煙突の一部も新しくしたので、室内側の煙突のジョイント部分がピッタリできつくなっていて、上手く外せなかった。
それでも、なんとか、終わらすことが出来た。良かった!
来年はもっとスムースに出来ると思う。なんでもやってみないと分からないね。
お陰で、手の指紋の間が真っ黒になり、洗ってもまだ黒いので、今日は接客係はパスして、皿洗いに徹します。
 

■ 皿洗い by 富良野のオダジー 2024年12月31日(火)

  96,495 byte昨晩のレストラン「フォーラムフラノ」は今シーズン最初のピークの日だった。
まあ、今後のレストランの売上を占う大事な日でもある。有難いことに大勢のお客様で賑わった。
今日の大晦日も通常営業すれば、昨晩と同じぐらい混みそうだが、今日は午後3時で閉店する。
若い時とは違い、あまり無理をしない方針に変えたので、ご容赦ください。
それでも、明日の元旦も午後3時までは営業します。
妻が昨日のテレビで電車がトラブルで6時間遅れ、帰省客が混乱していたと報じたのを見て、「働いている方が、気が楽だね」とポツリと言った。
オダジーも日常の中で、時間をやりくりして、それなりに楽しく生活するのが好きだ。
働いて、ゴルフして、働いて、スキーして、働いて本読んで・・・。
写真は皿洗い係のオダジーを一緒に働いている長男のお嫁さんに撮影してもらった。
 

■ 渡辺貞夫「「カリフォルニア・シャワー」 by 富良野のオダジー」 2024年12月30日(月)

  137,032 byteレストラン「フォーラムフラノ」が12月20日にオープンしてからの毎朝のオダジーの仕事は、まず石油ストーブの温度を上げる、昨晩の洗い終わった食器の片付け、床の掃除機掛け(これがメイン!)、テーブル拭き、ペーパーナプキンの補充、薪ストーブの窓の掃除と準備、そして雪が降った時は雪かき。だいだい一時間ぐらい。
掃除機の音がうるさいので、音を少し大きくして、CDを聞きながら作業している。
今朝、掛けたのは、年末に明るい曲ということで、渡辺貞夫(ナベサダ)の「カリフォルニア・シャワー」
ナベサダは、今年も帯広のコンサートに行ったり、新しいCDを買ったり、若い時からずっと聞いているが、ナベサダが80歳を過ぎてからの方が“濃く”聞いている。
ワイワイ日記でも何回か紹介しているが、逆に80歳を過ぎてからからピークを迎えているのではと思わせるほど素晴らしいCDを立て続けに出している。
カリフォルニア・シャワーを聞いていて、「ホント、ジャズに出会えて良かった」としみじみ思った(掃除をしながら)。ホント、しみじみ。
ジャズでは、たまに凄いことが起きる。
ロサンゼルスで1978年に録音しているのだが、メンバーが凄い。
デイヴ・グルーシン(p・el-p)、リー・リトナー(g)、チャック・レイニー(el-b)、ハーヴィー・メイソン(ds)など。当時の世界一流、しかも時代の最先端のミュージシャンだ。
すべてのタイミングが“噛み合った”。そして、「これでもか!」の世界を作り上げた。
今朝は偶然にもカリフォルニア・シャワーを聞けたことに感謝だ。
来年もいい年になりそうだ。
 

■ 今朝は雪 by 富良野のオダジー 2024年12月29日(日)

  65,510 byte昨晩のレストラン「フォーラムフラノ」は年末の土曜日ということもあって賑わった。
特に一組13人(外国人)の予約が入っていたこともあり、万全の態勢で臨みたかった。
妻(シェフ)、長男夫婦、私の4人体制!
いつもは長男の息子(3歳)を隣りに住んでいる次男夫婦に預かってもらっているのだが、次男夫婦に用事が出来た。
それで、昨晩は御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)に息子たちの孫3人を預かってもらった。
そのお礼も兼ねて、御料ハウスに今朝お邪魔した(ついでに、1月にレストランを手伝ってもらう日時を依頼)。
家族、親族、みんなの力で冬のレストランは乗り切りたいと思っています(まあ、迷惑はお掛けしますが・・・)。
写真はその時に撮影した。
モノトーンの1本の木。奥に住宅が小さく見える。
 

■ スキー by 富良野のオダジー 2024年12月28日(土)

  75,961 byte天気が良かったので、12月4度目のスキーに行った。
駐車場は混んでいたが、4人乗りの「富良野ダウンヒル第1高速リフト」が運行していたので、ロープウェイ乗り場に長い列は無かった。
ロープウェイ乗り場に並んでいる時に、次の便に乗れるかどうか微妙な順番だった。
「後、10人で〜す!」とチェックイン係のスタッフさんが叫んだ。
目の前の人数が、微妙だった。
なんと!搭乗出来る最後の一人になった。ラッキー!
今までで、2度目だと思う。
反対に目の前で打ち切られたことが今まで一度ある。
最後までラッキーの年だ。うれしい!
このまま新年を迎えたい。
並んでいたスキーヤーの最後にロープウェイに搭乗した。乗ってから少しして、ロープウェイに同乗しているスタッフさんの肩をたたき、定員を聞いたら、60人で止めているらしい。
101人の定員は、スキーやスノーボードを持っていな状態の時のようだ。
なるほど。
スタッフさんに聞いて良かった(歳を取ると、こういう時に図々しくなれる。特権だね)。
写真はいつものオダジーの撮影ポイント。今日は十勝岳連峰、富良野市街が雲で隠れていた。
 

■ 朝陽 by 富良野のオダジー 2024年12月28日(土)

  59,173 byteちょっと寝坊して7時過ぎに起きたら、窓の向こうにオレンジ色の朝陽が見えた。
パジャマの上からオーバーズボンとダウンを来て、すぐに表に出た。
思ったほどんの朝陽ではなかったが、自宅近くの空知川堤防を雪を漕いで登って、富良野西岳を撮影した。
右下に富良野スキー場「富良野ゾーンが」見える。
 

■ 除雪車出動! by 富良野のオダジー 2024年12月27日(金)

  94,498 byte今日も朝方までに30cm(04:00)の積雪があった。
今朝は除雪車が出動してくれて、あっという間にきれいになった。ありがたい。
実は昨日、朝と夕方に2回テラスの屋根の雪を降ろしたので、今朝はそれほどの除雪作業は無かった。
毎朝のルーティンである、床の掃除機かけ、テーブル拭き、ヨーグルト(バナナ、ミカン、リンゴ、黒ニンニク)とコーヒーの朝食、そしてワイワイ日記の更新をしている。
これから銀行に行って、友人と会う予定だ。
昼からはレストランを手伝うつもりだが、大勢のお客様で賑わって欲しいね。
少し雪が降っていて、天気があまり良くないので、こういう天気の日はスキーを早めに止めて店に来てくれることがあるので、気合を入れて準備します。
「ゲレンデ状況/リフト運行状況」を見ると、まだ全面オープンにはなってないようだ。
スキー場は雪よフレフレだね。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -