■ 空知川堤防 by 富良野のオダジー 2024年12月24日(火)

  93,200 byteこれだけ冷え込んだので、やっぱり事務所近くの空知川堤防に寄った。
雑草がふわっと真っ白だった。
マイナス20℃の世界だ。
 

■ 今朝も冷えた! by 富良野のオダジー 2024年12月24日(火)

  47,759 byte今朝の最低気温は-21.4℃(04:55)。
連日冷え込んでいる。
今日はレストランを休業にした。
オープンしたのは12月20日(金)なので4日間しか経っていないが、考えたら妻(シェフ!)はオープンの準備をずっとしていたので、けっこう疲労していた。
年末年始に向けて体調を整える意味でも、休業を決断した。
明後日は宅建業の決済と契約が2件重なったので休業するが、12月27日から1月6日までは11日間休み無しで営業する。
頑張ります!
写真は今朝撮影した。寒かった。
 

■ 今日はいい天気! by 富良野のオダジー 2024年12月23日(月)

  146,245 byte今日はいい天気だが、スキーには行かなかった。
ちょっと風邪気味で、身体の節々(特に首)が痛く、昨日から静養中です。
フォーラムフラノの2Fにあるソファで横なっている。
年末年始に体調を整えないといけない。
今日は熱も無くだいぶ良くなったので、レストランがすごく忙しくならなければ、本を読もうと思う。
何しろ読まなければならない本が50冊ぐらいある。
50冊!
忘れないうちに注文していたら、溜まってしまった。
 

■ 寒い! by 富良野のオダジー 2024年12月22日(日)

  91,561 byte昨夜はレストランの営業が終わって、8時半ごろフォーラムフラノを出て、「新空知橋」の手前の温度計を見ると-16℃になっていた。
一昨日の夜は-10℃で、翌朝-20℃を超えていたので、「これは、大変だ。明日の朝、-30℃近くなるのではないか」と思った。
幸い、フォーラムフラノの水は落としてきたので、水道が凍る心配はないが、まだこの時期(一番寒いのは2月だ)にここまで冷え込むのは早すぎる。
結局今朝の最低気温は-14.2℃(04:05)だった。
昨年はどうだったか、ワイワイ日記を調べてみると、12月21日に下記を紹介していた。

東京在住の友人からLINEが届いた。
「富良野で今日、-24.4℃と言う今期最低気温を記録した、とニュースで見たよ。寒い。小学生の頃を思い出したよ。オダジーは大丈夫かい?」
友人は佐渡島から小学4年生の時に富良野に転校してきて、中学1年の1学期までいた。

そうか、昨年も同じ時期に-24.4℃を記録したのか。
まあ、寒さに負けずに、宅建業、レスランの仕事を頑張ります!
写真は今朝、通勤途中で撮影した。
毎年今時期に紹介しているような気がする。
 

■ 富良野スキー場「富良野ゾーン」 by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  82,296 byte昨日まではレストラン「フォーラムフラノ」オープンのための準備で忙しかったので、スキーに行けなかった。
今朝は天気が良かったのと、ロープウェイから乗り継ぐリフトも運行しているようなので、レストランの掃除が終わってからスキー場に向かった。
9時過ぎにロープウェイ乗り場に着いて、9時30分に終点に着いた。1便だけ待った感じで早かった。
今日から「北の峰ゾーン」もオープンしたようなので、ロープウェイに集中しなくなったのかもしれない。
写真はロープウェイから乗り継ぐリフトから降りてすぐのところ。オダジーの一番のお気に入りの撮影ポイント。
今朝もきれいだった。
スキーが終わってから、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)に寄った。だいたい、スキーに行った日は事務所に戻る前にここにお邪魔しコーヒーをご馳走になり、色々な会話を楽しむ(冬の天気の良い日のルーティン。掃除→スキー→御料ハウス→事務所)。
それで、昼前に事務所に戻ってきたら、レストランに2組のお客様が食事をしていた。
スキーウエアを着替えて、下に降りてきたら、家族連れで来ていた女性のお客様がなにやら小さい紙を持って、英語で話しかけてきた。
一瞬、何を聞かれているのか分からなかったが、紙は1Fのショップコーナーで売っている「書Tシャツ」のリストだった。
私はサイズの見本のTシャツを渡して、サイズを確認してもらった。なんと!6枚も買ってくれた。
国をお聞きしたら、フィリピンと言った。南国からマイナス20℃の世界に来たのだ。さぞ、寒かったろう思う。
心配していたレストランのオープンだったが、今のところ順調に滑り出した感じだ。
感謝です!
 

■ 空知川、もう一枚 by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  87,132 byteなんか、すべての条件が揃わないと撮れない写真だと思います。
空が青く、雪が積っていて、川が流れていて、マイナス20℃になって、ちょうどいい大きさの木があって、まわりに邪魔な物がまったく無くて、しかも道路からすぐ近く。
“奇跡”です。
オダジーが富良野に生まれ育った奇跡!
感謝しかありません。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  74,373 byte事務所近くの空知川堤防に移動した。
木の枝が凍って真っ白になっていた。
 

■ 三角の木 by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  44,354 byteせっかく、「三角の木」の近くまで来たので、やっぱり撮影した。  

■ 大雪山系 by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  41,790 byte十勝岳連峰に連なる大雪山系。
空が、朝陽でちょっと色づいていた。
塵ひとつない、透明な世界。
 

■ -20.5℃! by 富良野のオダジー 2024年12月21日(土)

  41,248 byte今朝の最低気温は-20.5℃(03:36)。
ついに、早くもマイナス20℃超え!
朝、撮影している時は寒かった。正に、凍えた(こごえた)。
写真は十勝岳連峰。
空気が凍っていた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -