|
今日は朝からFP試験を受けるために旭川に向かった。 宅建試験に続いて、試験づいている。 と、言うのは、昨年10月21日に受験した宅建試験の合格が自分の力だけではないような気がしていて、調子に乗って「よかった、よかった」と喜んでいたら、“バチ”が当たると思ったのだ。 それで、気を抜かないで、続けて何か役に立つ勉強をしようと思った。宅建試験で自分なりの勉強方法はつかんでいたので、その方法で進められる試験を探した。 すぐに、FP(ファイナンシャル・プランナー)資格が見つかった。宅建試験とも相性がいいし、今後の仕事にも役立ちそうだ。 実務経験がないので、まず3級からの受験になる。先ほど、ホームページ上に掲載された「模範解答」と私が問題用紙に書いてきた答えと照らし合わせてみると、第一関門は突破したようだ。 このあと、2級、1級へと階段を登って行きたいと思っている。 今年の3月28日の還暦を目の前にして、自分でも驚くほどのテンションだ。これも、パソコンや携帯のオーディオ機器など、私たちが若いときになかった環境のお陰だ。やろうと思えば、いつでも、どこでも、勉強することができる。 「今更!」と言われても、とにかく、やれるところまでやってみようと思う。人生はまだまだ長いのだ。それに、「来世(らいせ)」だってある。 写真は、試験が終わって、富良野に戻る途中に撮ったもの。今までも何回も紹介しているが、今日もきれいだった。 |
|
|