■ 不動産マーケティング『志田塾』 by 富良野のオダジー 2024年12月04日(水)

  182,845 byte昨日の午後5時から、不動産マーケティング『志田塾』を受講した。
場所はさっぽろテレビ塔の2F会議室。
毎回のことながら、志田真郷先生の話の内容は“濃い”。
世界と日本の政治、経済の分析、日本の不動産市況、札幌市内の地区別の人口流動の分析など、あっと言う間の2時間だった。
その後の懇親会にも参加したのだが、参加者全員のスピーチになった。
オダジーは世界の情勢など大きな視点でものを考えることは必要だし、私なりに本を読んだり、YouTubeなどを見て、勉強もしている。
ただ、それはそれで、日々の仕事に大切なのは、お客様の立場に立って「誠実」に働くことだ。これはどんなに時代が変わっても変わらないと思う、みたいなことを言った。
不動産の現況に関するスピーチが多かった中で、オダジーのスピーチは的外れの内容だったかもしれないが、志田先生が教えてくれたことの一つであることは間違いないと思っている。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2024年12月03日(火)

  77,305 byte今朝は雨。
今時期、一番いいのは街は雨で、山(スキー場)は雪。
雪かきはイヤだけど、スキー場には雪が降って欲しい。
毎年同じことを書いている。
これから札幌に向かう。
不動産マーケティング『志田塾』に参加するのがメインだが、その前に親戚に顔を出すつもりだ。
お世話になったのに、なかなか会えていなかった。
まあ、道路の状況はあまり良くないと思うので、慎重運転で行ってきま〜す。
 

■ いきなり朝陽! by 富良野のオダジー 2024年12月02日(月)

  70,357 byte芦別岳を写真に撮って事務所に向ったが、途中にバックミラーに空が赤く染まった朝陽が写った。
いつもの事務所近くの空知川堤防にハンドルを切った。
空知川の川面に朝陽が写り込み、ちょっと前までは予想もしなかった風景になった。
 

■ もう冬! by 富良野のオダジー 2024年12月02日(月)

  78,343 byte昨年の今日(12/2)のワイワイ日記を見ると、「今朝の富良野はマイナス15℃超えた」と書いてあった。
今朝の最低気温は-5.2℃(07:46)だったので、昨年よりは下がらなかったが、寒い!
昨年も雪は積っていたので、同じような感じかもしれない。
昨年の初滑りは12月6日だったので、昨年はこれから数日の間にけっこう雪が降ったのだろう。
週間の天気予報を見ると明日の朝方が雨で、それ以外は雪マークなので、どうなるかは分からない。
写真は今朝の芦別岳。自宅近くの空知川堤防から撮影した。
 

■ 富良野スキー場一部オープン by 富良野のオダジー 2024年12月01日(日)

  75,041 byte今日から富良野スキー場の一部がオープンした。「ゲレンデ状況/リフト運行状況」を見ると、滑られるのは、まだほんの少しのコースだけだが、私の友人は早速滑ったようだ。
私がテラスの屋根を雪下ろしをしている時に、車から声をかけてくれたので、「滑って来たの?」と返答したら、うなずいていた。
写真はテラスの屋根から「北の峰ゾーン」を撮影した。まだ茶色の草が見えるので、こちらのオープンはまだ先になりそうだ。
それにしても、ドカンと雪が降って、良かったね。
 

■ 昨日はずっと雪 by 富良野のオダジー 2024年12月01日(日)

  53,610 byte昨日はずっと雪が降っていた。
気象庁のホームページを調べると、「富良野(ふらの) 22cm 03:00(観測時刻)」と出ていた。
出勤する時は雪は降っていなかったが、フォーラムフラノのテラスの屋根はこんな感じになっていた。
今朝は朝から屋根の雪下ろし。
あ〜、疲れた!
今シーズン最初の除雪車(年間契約)が出動してくれた。
 

■ 大雪! by 富良野のオダジー 2024年11月30日(土)

  74,153 byte今朝は雪が降りしきっている。
気象庁のホームページを調べると、「富良野(ふらの) 10cm 08:00(観測時刻)」と出ていた。
10cmか?
もっと積もっている感じだが、10cmだそうだ。ただ、富良野市の観測場所は富良野市東町なので、会社(写真)のある北の峰地区は標高が高いので、もっと積もっているのかもしれない。
いや〜、今週は忙しかった。
不動産関係では、二日続けて札幌日帰りがあったり、ホームページとマイソク(インフォシート)の制作・掲載も複数あった。更に昨日はなんと!デザインの仕事をしていた。
オダジーが撮影した写真を使って、ノベルティを作る仕事のオファーを受けていたのだ。
まだ正式に決まった訳ではないが、プレゼン用の見本を昨日クライアント様に届けた。
ついでに自慢すると、外国人にも人気の 村田鳴雪「書Tシャツ」もオダジーがデザインした。
もともとはオフィスフラノの商品、印刷物、ホームページなどのデザインは札幌在住の高橋浩美さん、義弟の高橋秀男が会社設立(1983年!)当時から担当してくれた。
ただ、書Tシャツをデザインする時に、浩美さんは体調を崩していたので、私が代わりにデザインしたのだった。浩美さんは引退し、秀男ちゃんは8年前に亡くなった。
それで現在、オダジーは“孤軍奮闘”なのだ。
まあ、プレゼンの結果は楽しみです。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2024年11月29日(金)

  59,459 byte今朝は雪が降っている。
週間天気予報を見ると、雪マークが続く。いよいよ本格的な冬の到来だ。
冬期間限定のレストラン「フォーラムフラノ」は12月20日(金)オープン予定。
オープンに向けて、仕込みが始まっている。
不動産組も、仕込み組も、忙しい日々を送っている。大変だけれど、忙しいのはうれしい。
みんなが頑張ったお陰で、工場の屋根もきれいになったし、フォーラムフラノのトイレの増設工事も出来る。
お金って、毎日大切だが、少しまとまったお金が必要な時に、それを用意出来るのは、なんか、“生きて来た甲斐があった”と思える。
コツコツ真面目に生きることの意味が少し分かるというか・・・。
これを書きながら、「ポール・デスモンド・カルテット・ライブ」を聞いている。
最近も色々なCDを買ったが、このCDに匹敵するものは無かった。久しぶりに、ジャズの凄さに感謝だ。
写真は今朝のふらの五条大橋。雪が降っていて、まだ外灯が点いていて、きれいだった。
 

■ モモロビュ by 富良野のオダジー 2024年11月28日(木)

  78,471 byte昨日と今日、札幌で不動産売買の媒介(仲介)の決済と契約があった。
別々の不動産の仕事が、二日続けてあるのも珍しいのに、それが札幌で行われるなんて、もう、ちょとした奇跡です(相変わらず、オーバー!)。
昨日と同じ、今朝も7時に事務所を出発。
約束の時間の一時間ぐらい前に着くのは分かっているが、もしものことを考えて、早く出た。
案の定、指定された契約の場所に一時間前に着いた。
車を駐車場(タイムズ)に入れて、マックとか、スタバとか、ドトールコーヒーを探して、歩き出した。
割りと街の中なのに、カフェが全然見当たらなかった。諦めかけた時に、小さな看板が目に入った。
恐る恐るドアを開け、「やってますか?」と聞いたら、やっていると。9時過ぎにこういうカフェが開いているなんて奇跡だ(オーバーだっちゅーの!←古いギャグ)
お店には若い女性(店主)が一人、カウンターにいた。
コーヒーとフレンチトーストを注文し、他にまだお客さんがいなかったので、色々話を聞いた(歳を取ると図々しくなる典型)。
・韓国のカフェが大好きで、韓国に行って数多くのカフェを見てまわって、参考にした。
・店名は店主の桃愛さんの名前からとった桃(モモ)と、韓国語のラブユーの略語(ロビュ)の組み合わせ。
まあ、オダジーはもともとは小さなカフェ(喫茶店)が好きなのだが、最近はチェーン店のカフェしか行ってなかったので、若い時の“血”が騒いだのかもしれない。店主さんは変に盛り上がっている、変なオジサンに困惑したかもしれない。
ただ、私はとても気持ちの良い時間を過ごさせてもらった。
ありがとうございました!
 

■ 工場の屋根の修理 by 富良野のオダジー 2024年11月27日(水)

  77,502 byte数日前から亡き父の建具工場の屋根を修理してもらっている。
先ほど、板金屋さんの社長に会ったら、今日で終了とのこと。あ〜、良かった!
工場は今は建具の機械も無く、オフィスフラノの倉庫になっていて、ショップの商品、不動産の看板や道具、フォーラムフラノのストーブの薪など、諸々のものを置いている。
古い建物なので、解体しようとも思っていたが、あればやっぱり便利だ。これで、オダジーが生きている間は工場の屋根は潰れないと思うし、雨漏りも無くなると思う。
まあ、私が一念発起して、必要な物だけ残して、後は撤去すれば、広々とした夢のような空間になる。
生きている間に、やりたいと思っているのだが・・・。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -