■ ブン太とエゾエンゴサク by 富良野のオダジー 2023年04月20日(木)

  141,749 byte「御料ハウス」(事務所から約3km)に住む姉からLINEが届いた。
日課にしているブン太(黒猫ちゃん)の散歩の写真にエゾエンゴサクが写っていた。
「そうか、もう、エゾエンゴサクが咲いているんだ」と思い、昨年のワイワイ日記を調べてみた。
昨年は4月27日にエゾエンゴサクを紹介している。明日の天気予報は晴れなので、毎年撮影している場所に行ってみようと思う。
それにしても、ブン太は可愛いね。
 

■ ゴルフ by 富良野のオダジー 2023年04月19日(水)

  58,199 byte今日は午前中に上富良野町の銀行で打ち合わせをし、午後はお客様を物件に案内し、夜は宅建協会の集まりがあった。
一日中忙しかったので、ワイワイ日記で紹介する写真を撮る時間がなかった。
この写真は昨日のもの。
実はワイワイ日記を1月30日から一日も休まず毎日更新している。そうなると、やはり続けたいのが人情です。
今日は昨日の17番ホールのナイスショットの紹介で、ご勘弁を!
 

■ ゴルフスコア87 by 富良野のオダジー 2023年04月18日(火)

  63,011 byte今年は雪解けが早く、空知川ラベンダーの森ゴルフコースは4月12日からオープンした。
今朝は、空知川ラベンダーの森ゴルフコースの初ラウンド。ところどころに水溜まり(昨日の雪の影響)があったが、コンディションは悪くなっかた。グリーンの状態も毎年良くなっている感じだが、今日も良かった。お陰で、パターは寄ってくれたし、短いのも外さなかった。
スコアは44、43の87。
シーズン初めでこのスコアはホント、うれしい。
これから暖かくなり、ゴルフ場の状態もドンドン良くなるので、今年こそ、70台をもう一度出してみたい(2020年に1回79がある)。
3月で70歳になり、いよいよ後が無くなった感はあるが、「行けそう!」な実感はある。
頑張ります!
 

■ 雪の続き by 富良野のオダジー 2023年04月17日(月)

  186,954 byte麓郷に用事があって、9時過ぎに向った。
写真は麓郷街道から撮影した。
枝に雪が積もってきれいだった。
この時期、寒いのはイヤだけど、雪はきれいな風景を見せてくれる。
雪はすぐ解けるし、良しとしよう!
 

■ 今朝は雪! by 富良野のオダジー 2023年04月17日(月)

  174,125 byte昨日雨で寒かったけど、今朝、まさか雪が積もるとは思わなかった。
先週は熊本と東京に行っていたので、気分はもう初夏の感じだったのに、いきなり冬に戻された感じだ。
ただ、この時期の雪はすぐ解けるし、明日は出来ればゴルフをしたいと思っている。
まあ、朝に空知川ラベンダーゴルフコースにプレー出来るかどうか電話してみよう。
 

■ 富良野は、あいにくの雨 by 富良野のオダジー 2023年04月16日(日)

  94,005 byte旭川空港に着陸態勢に入った時に、「気温は3℃です」とアナウンス。
今日の東京は25℃まで上がるとテレビでは言っていた。なんと!旭川と東京の温度差は20℃以上。お〜、寒ぶっ!
旭川空港から富良野まではずっと雨。
事務所に着いたらすぐにストーブを点けた。
まあ、GWに雪が降ることがあるので、そんなに驚くことはないが、今年の富良野の3月、4月は暖かかったので、ちょっと意表をつかれた感じ。
富良野のゴルフ場もすでにオープンしているようで、こちらも例年より早いオープンだ。
昨年の富良野でのオダジーの初プレーは、4月21日。今年は明後日、18日にプレーを予定している。
新しいクラブにもだいぶ慣れて、「今年こそ!」の思いは強い。
頑張ります!
 

■ 新宿 by 富良野のオダジー 2023年04月15日(土)

  103,349 byte昨日の夕食は新宿ルミネ7Fの中華料理店。写真のようにきれいな夜景が見える席に案内された。本当にラッキーだった。
実は、インターネットで中華料理店をピックアップして予約の手続きをしたが、席を取れなかった。飲食店は賑わいが戻ってきているようだ。
今日も池袋に行ってきたが、雨にも関わらず沢山の人で賑わっていた。
今回の出張は長かったが、確実に日本が賑わいを取り戻しているのが実感できて良かった。
色々なアイデアも浮かんできたし、富良野に戻ったら、また頑張ろうという気持ちもわいてきた。
オダジーとしては大変有意義な出張になった。
 

■ 六本木 by 富良野のオダジー 2023年04月14日(金)

  80,867 byte今日は六本木の国立新美術館で開催されている「ルーヴル美術館展 愛を描く」に行ってきた。
普段、なかなか美術展には行けないので、上京した時はなるべく行くようにしている。
実は、フランスのルーヴル美術館には一度行ったことがある。もう30年以上も前だと思う。
その時は時間がなく、2時間ぐらいで、大急ぎで回った。作品をじっくり鑑賞するというより、ルーヴル美術館の雰囲気に少し触れただけだった。それでも、モナ・リザも見られたし、ミレーの圧倒的な存在感も体験できた。
今回の展覧会の作品の何点かも、当時見たかもしれないが、覚えていない(写真には撮った!)。
ただ、今日の美術展はルーヴル美術館を思い出させてくれたことは、うれしかった。
「もう一度、ルーヴル美術館に行きたい!」という思いは強くなった。
写真は東京ミッドタウン。
 

■ 銀座! by 富良野のオダジー 2023年04月13日(木)

  99,032 byte今日は一日、銀座にいた。
買い物→ランチ(ビヤホールライオン銀座七丁目店)→シネスイッチ銀座→友人(仕事でもお世話になっている)と会食。
ビヤホールライオン銀座七丁目店は、テレビで紹介されたのを見て行きたいと思っていた。現存する日本最古のビヤホールだそうです。
シネスイッチ銀座では、イタリア映画「丘の上の本屋さん」を観た。私はヨーロッパ映画が好きなので、上京した時にはほとんどシネスイッチ銀座に来ている。
写真は銀座のメイン通り(調べると、中央通り)から撮影。
銀座は素晴らしい!
それにしても、外国人が多かったなぁ〜。
 

■ 池袋の夜 by 富良野のオダジー 2023年04月12日(水)

  115,260 byte今回の出張は熊本→東京と長期になった。
熊本空港に着いたときは、「あ、新しいなぁ」ぐらいで、そのまま通り過ぎた。
今朝、東京に向かうために、空港まで送ってもらったのだが、まず、空港玄関のすぐ前まで車が乗り入れることが出来ることに驚いた(停車時間の制限はある)。
中に入ると、今まで体験したことのない“最新鋭”のターミナルがあった。
熊本に関しては、台湾の半導体世界最大手『TSMC』の熊本工場(JASM)のことが話題になっていたが、もしかしたらそのことが関係して、空港が新しくなったのかと思った(私の勝手な想像)。
北海道では国産先端半導体のラピダスが千歳市に新工場を建てるのが話題になっているので、ここでも“縁”を感じた。
旅行をすることの意義に知見を広めることがあるが、うれしい偶然がここでもあった。
調べると、阿蘇くまもと空港「新旅客ターミナルビル」2023年3月23日開業とあった。
正に、出来立てのホヤホヤだったのだ。この空港を体験出来たのは本当にラッキーだった。
写真は今夜の池袋のサンシャインシティ。コロナ前の賑わいが戻っているように感じた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -