■ ラムズイヤー、オオハンゴンソウ、フランス菊 by 富良野のオダジー 2023年07月13日(木)

  145,206 byte御料ハウスの広大な敷地内には、現在、ラムズイヤー、ルドベキア、フランス菊が咲いている。
他にもアジサイなども咲いているが、今日紹介する写真はラムズイヤー、ルドベキア、フランス菊が一緒に咲いている写真。
花に詳しい、義兄がルドベキア系の花に、オオハンゴンソウも入ると教えてくれたので、調べてみたら、オオハンゴンソウはルドベキアの1種だった。
オオハンゴンソウは今時期の富良野はそこかしこにいっぱい咲いている。
オダジーのワイワイ日記でも以前に書いたと思うけど、たまに「オオハンゴンソウをみんなで駆除しましょう!」の新聞記事が載ったりすると、複雑な気がする。オオハンゴンソウが群生していると、とてもきれいだ。
駆除の主な理由は下記だと思う。
・外来生物法で特定外来生物に指定されている。
・森林に群生すると森林の維持管理や植林が困難になる。
・オオハンゴンソウが増えると在来植物が減り、生物の多様性が失われる。
まあ、オオハンゴンソウが特別、繁殖力が強いんだろうね。
 

■ 十勝岳 by 富良野のオダジー 2023年07月12日(水)

  48,014 byte朝、気温が下がったのか、十勝岳に霞(かすみ)がかかっていた。
ここのところ富良野の最高気温は30℃前後が続いており、暑い!
昨日の最高気温は29.9℃。
いつも夏になって思うのだが、子供の頃のイメージでは、7月下旬にやっと25℃を超える日が何日か出てきて、お盆前には夏は終わっていた。
プールも本当に暑くて入ったのが数える日しかなかった。
今度、昭和40年頃の富良野の気温を調べてみようと思う。
 

■ ファーム富田「ラベンダーイースト」 その2 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  110,864 byteこの写真のラベンダーは陽が当たった時に撮影した。
この一つ前に紹介した写真はラベンダーの紫が濃く写っているが、こちらは陽が隠れていた。
陽の加減で色が全然違う。面白いね。
 

■ ファーム富田「ラベンダーイースト」 その1 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  58,382 byteファーム富田から十勝岳連峰に向かって東に4kmほど行った上富良野東中(ひがしなか)地区にある、日本最大級のラベンダー畑、「ラベンダーイースト」。
今朝はまずここに行って撮影した。
 

■ ファーム富田 その6 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  143,360 byteこの写真もファーム富田。
ファーム富田は「彩りの畑」の他にも「花人の畑」、「トラディショナルラベンダー畑」など、広大な花畑が広がっている。
 

■ ファーム富田 その5 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  120,627 byte「彩りの畑」をラベンダーをメインに撮影した。  

■ ファーム富田 その4 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  130,632 byte「彩りの畑」をポピーをメインに撮影した。  

■ ファーム富田 その3 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  110,064 byte「彩りの畑」をビール麦をメインに撮影した。  

■ ファーム富田 その2 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  131,784 byteここから4枚は、写真や動画をで多数のメディアが紹介している「彩りの畑」。
最近は毎年来ているが、期待外れは一度も無い。同じ時期に色々な花を一斉に咲かせている(こんなことが出来るんだね)。
 

■ ファーム富田 その1 by 富良野のオダジー 2023年07月11日(火)

  80,016 byte妻から今日は豪雨になるらしいと言われ、「今朝、行くしかない!」と、早朝ゴルフを諦め、ファーム富田へ向かった。
開花の時期的にはもう少し余裕があると思うが、天気予報を見ると、今週はずっと曇りと傘マーク。
今朝も天気はそれほど良くなかったけど、薄曇りから少し青空も見え、陽も射していた。
“ダメモト”でファーム富田に向った。
青空ではなかったが、花畑の花はどれもきれいだった。ここに来るといつも、ここまで育てたファーム富田のスタッフのみなさまに頭が下がる。
本当に、素晴らしい!富良野地方の宝です。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -