■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年06月16日(月)

  74,521 byte今朝は午前中に病院で血液検査と造形CTでの検査を受診した。結果は問題無しだった。
日常、普通に生活をして、何の支障もなかったが、やはり検査結果はいつも気になる。
あ〜、良かった。
午後からは売物件を依頼されたお客様と打ち合わせをしたり、その調査をしたり、他にも色々あって、バタバタしながら日が暮れて行った。
あ〜、疲れた。
写真は昨日の夕方の芦別岳。
雲が良い感じでかかっていたので、いったん自宅に戻ってから、Uターンして、撮影した。
写真を撮り続けるのもけっこう大変だけれど、頑張ります!
 

■ ニセアカシア(ハリエンジュ) by 富良野のオダジー 2025年06月15日(日)

  154,638 byte今時期、富良野のそこかしこに、ニセアカシアの花が見られる。写真は「なまこ山」のニセアカシア。
とにかく、ニセアカシアだらけという感じ。
Wikipediaで調べた。

生育がきわめて早く痩せ地でも育つこと、材が固くゆっくり燃焼するので火持ちが良いこと、そしてある程度湿っていても燃えることなどの利点があるため、薪炭材としても用いられていた。1950年代まで、一般家庭の暖房や炊事、風呂の焚きつけなどに使う火力は、ほとんどが薪(まき・たきぎ)や炭に依存していたため、ニセアカシアは大変有用な植物であった。北海道に多く植えられたのも、寒冷地の暖房用燃料としての需要が多かったためである

歌謡曲や小説などの中には、「アカシア」の名前が使われていて誤って通用しているが、本来はニセアカシア(ハリエンジュ)のことを指している。西田佐知子のヒット曲「アカシアの雨がやむとき」に歌われる「アカシア」もニセアカシア。

そうなんだ。
日本には明治時代初期(1873年)に導入されたと書かれていたが、“ニセ”の方がこんなに有名になるとは思わなかったのだろう。
 

■ キタキツネその3 by 富良野のオダジー 2025年06月14日(土)

  97,027 byteこんなキタキツネ、滅多に撮影出来ないと思う。
ゴルフは反省の多いプレーだったが、キタキツネに救われた。
キタキツネさん、ありがとう!
 

■ キタキツネその2 by 富良野のオダジー 2025年06月14日(土)

  112,402 byte大きなあくび!  

■ キタキツネその1 by 富良野のオダジー 2025年06月14日(土)

  95,549 byte昨日は、今週2度目のオリカゴルフ俱楽部でのプレー。
また、キタキツネが出てきた。
逃げる様子もなく、悠々としていた。
おそらく、誰かが餌をやったか、ゴルファーが残した食べ物を食べたか、明らかに人間に対して警戒より、親しみがあった。
私は餌はやらなかったが、親しみを込めて近づいて撮影させてもらった。
今まで撮影したキタキツネの中で、一番カッコ良かった気がする。
 

■ 久しぶりのメール by 富良野のオダジー 2025年06月13日(金)

  53,072 byte昨日、下記のメールが届いた。30年来のお付き合いの方です。

小田島さん
お元気ですか。
ひょんな事からワイワイ日記を見てしまいました。

まあ、どんな「ひょん」なのか、興味はある。9月に北海道を旅行したいと書いてあったので、ネット検索で「富良野」とキーワードを打ったら、オダジーのワイワイ日記がヒットしたのだと思う。
こういうことがあると、ワイワイ日記を続ける励みになるね。
9月に富良野にも寄ってくれそうなので、楽しみだ。今年は昔からの友人とコンスタントに会えている。人生の“終盤”に差し掛かって、みんなと会えるのは幸せだ。
写真は、昨日の夕方のいつもの空知川堤防。最近は夕焼けになる確率が高い。
 

■ フォーラムフラノ厨房の換気扇 by 富良野のオダジー 2025年06月12日(木)

  102,212 byteフォーラムフラノの厨房の換気扇を電気屋さんに取り替えてもらった。
調べると、フォーラムフラノでレストランを始めたのは平成14年(2002年)。おそらく、その年に厨房の換気扇も設置したと思う。23年!経ったことになる。
油がこびりつき、洗浄するのは、無理!と私が判断した。換気扇さん、23年間、ありがとう。
次の23年後、私は95歳。
まあ、新しい換気扇は大事に使いましょう。ねッ。
 

■ フランス菊 by 富良野のオダジー 2025年06月11日(水)

  144,788 byteありがたいことに、ゴルフを三日間続けて一息ついていたら、昨日不動産売買の依頼を受けた。
すぐに、お客様と打合せ、調査し、売り出しのための準備を始めた。マイソク(インフォシート)は、今日中に完成したい。
仕事、ゴルフ、スキー、永ちゃんのコンサート、ChatGpt、バーベキューパーティー、そして富良野風景のビデオ編集・・・。
忙しいけれど、やっぱり、感謝だ。
写真は現在、富良野のそこかしこで咲いているフランス菊。フランス菊は帰化植物ですね。
 

■ キタキツネ by 富良野のオダジー 2025年06月10日(火)

  136,050 byte昨日のオリカゴルフ俱楽部のラウンドは、大学時代の友人夫婦(埼玉県在住)と一緒だった。
途中で、キタキツネが出てきた。
実は場所は富良野ゴルフコース(富良野プリンスホテル)なので違うが、2022年に一緒にプレーした時もキタキツネが出てきた。
さすがに、空知川ラベンダーの森ゴルフコースと違って、オリカゴルフ俱楽部も富良野ゴルフコースもシカが必ずいるということは無いがキタキツネもあまり遭遇しない。
まあ、友人夫婦の良い思い出になったと思う。
キタキツネさん、ありがとう!
 

■ オリカゴルフ俱楽部 by 富良野のオダジー 2025年06月10日(火)

  75,023 byte昨日のゴルフはOUTはそこそこのスコアで回れて、INも行けそうな感じだったが、10番でとんでもないOBが出て、今シリーズ(土曜日からの3日間)最悪のハーフになった。
ドライバーをどう打っていいか分からなくなった。
考えてみれば、打ちっ放しの練習場(旭川)で練習したのは3月(雪の中!)の1回だけで、後はずっと“本番”。
なんとか誤魔化してきたが、やっぱり、練習しなくてはと今更ながら実感した。
幸い、18番ホールのロングホールはパーで上がれたので、良い感触は残っている。
練習、頑張ります!
写真は7番ホール。十勝岳連峰が目の前に広がる絶景ホール。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -