|
久しぶりの雨。 畑を始めてから、日常的に天気が気になる。私の場合は主にビニールハウスでの栽培なので、露地の畑ほど影響は受けないが、それでも天気予報はしょっちゅう見る。 おそらく、作物にとって一番良くないのは、続き過ぎることだと思う。晴天が続く、雨が続く、曇りが続くのがダメで、晴れたり、雨が降ったり、曇ったり、バランスよく循環するのが良いのだろう。 雨は昼までには止んでしまった。農作物にとって、まだまだ雨は足りないはずだ。 ちなみに、しょっちゅうの漢字はないかと調べてみたら、下記が出てきた。 『しょっちゅうは、初中後(しょちゅうご)が下略化され、さらに促音化された語』 日本語って、難しいね。 昨日は一日中札幌に行っていた。「相続診断士」に関するセミナーに参加するためだ。不動産と相続は関係が深く、今後のための勉強だ。 相続については、宅建試験でも、FP試験でも出題範囲なので、けっこう勉強していたので、内容的には難しくなかった。 講師は相続診断協会の小川実代表理事。 みんながトラブルなく「笑顔で相続」を迎えられるように、相続診断士が何をすべきかを具体的に教えてくれた。 ワークショップも含めて、全部で2時間半のセミナーだったが、私にとっては大変有意義だった。 なにしろ異業種に挑戦しようとしているのだから、関係のあるセミナーには、今後もどんどん参加しようと思う。 |
|
|