■ 蕗の薹の茎 by 富良野のオダジーの姉 2017年04月29日(土)

  96,508 byteあっという間に蕗の薹が青空に向かって伸びています。今が 茎の収穫時です。
茹でて水に晒し、炒め煮にします。
味は蕗と同じですが、噛んだ後にかすかに蕗の薹独特の苦味が口の中に広がり、これがなんとも言えない美味しさなのです。
デトックス効果抜群だそうです。
春は、嬉しい美味しい季節です。
 

■ 「御料ハウス」のエゾエンゴサク by 富良野のオダジーの姉 2017年04月29日(土)

  125,424 byte今朝、心が躍りました。
エゾエンゴサクが満開です。
丈10cmに満たない小さな花達が競うように一面に咲いています。
長い冬に耐えた分のご褒美ですね。
 

■ カタクリ by 富良野のオダジー 2017年04月29日(土)

  129,325 byteエゾエンゴサクの咲く時期に「カタクリ」も咲くので、毎年行っている、なまこ山にも行ってみた。
やっぱり、咲いていた!
 

■ 「島ノ下」のエゾエンゴサク by 富良野のオダジー 2017年04月29日(土)

  136,254 byte不動産の打ち合わせがあって、島ノ下(事務所から約5キロ)方面に行った。訪ねた場所は島ノ下からさらに約7キロのところだった。
帰りに、ちょっと寄り道して、島ノ下でエゾエンゴサクを撮影した。
ここはエゾエンゴサクが広範囲に咲くので、この時期に何回か来ている。
予想通り、エゾエンゴサクが咲き乱れていた。
なんと!すごく珍しい白いエゾエンゴサクも咲いていた。ほかにピンクも。
寄り道した甲斐があった。うれしい!
 

■ チューリップ by 富良野のオダジーの姉 2017年04月27日(木)

  122,001 byte「紫陽花ガーデン」の手前に一昨年秋に100球位のチューリップを植えました。去年の春、20cm位伸びて蕾がまだ青い内に鹿に蕾を食べられました。
鹿の足跡が土にしっかり残っていたので、鹿の仕業と分かりました。
今年はまだ10cm位伸びたばかりですが、すでに幾つか食べられました。ネズミか野うさぎのようです。家のすぐ前の花壇のチューリップはセーフです。相手は野生動物なのだし、「私達は後から来たのだから、共生 共生、、」と自分にブツブツ言い聞かせています。
 

■ ミント by 富良野のオダジーの姉 2017年04月27日(木)

  94,900 byte去年、弟のオダジーの会社の裏で育っているミントを貰い、テラスの前に移植しました。
ここの土は粘土質で小石も多く植物にとっては過酷な環境なのですが、さすが強靭と言われるミント、落ち葉の合間からたくさんのミントが出て来ています。去年の何倍も増えて。。
早速、てんとう虫が葉の上でユラユラ。真夏の冷たいミントティーは最高です。
 

■ マリーゴールド by 富良野のオダジーの姉 2017年04月27日(木)

  71,728 byte一昨年、千葉県の千倉に6年前に移住した高校の時からの友人が自家採種した色々な花の種を送ってくれました。昨年、家の周りに種を蒔いたら見事な花が咲き、私も種を採取できました。
今年は種蒔土を買って来て、一週間位前にマリーゴールドとチトニアの種を蒔いてみました。毎日毎日 楽しみに見ていると、小さな芽が出ていました。トレー500穴に3粒ずつ蒔いた種から どの位の芽が出てくれるのか しら。
こういう事って、どうしてこんなに嬉しいんでしょう。
 

■ 「麓郷の森」からエゾエンゴサクの写真 by 富良野のオダジーの妻 2017年04月27日(木)

  101,700 byte妻から「麓郷の森」に咲いたエゾエンゴサクの写真が送られてきた。
ワイワイ日記に妻も投稿!
ますます、ワイワイ賑やかになってきたね。
 

■ 新幹線(Bullet Train) by 富良野のオダジー 2017年04月27日(木)

  60,403 byte昨日、私は東北新幹線で、東京駅から小山駅を往復した。
写真は東京駅で撮った。
まさか、“顔”と“顔”がくっついてるとは思わなかった。私はこの連結新幹線に乗った。
最近、肝に銘じていることは、「何度でも確認すること」だ。
昨日の東京発は朝の8:28だった。一時間ぐらい前に東京駅に着いたので、モーニングサービスでも食べようと、構内をウロウロしたが見つからなかった。仕方なく、コーヒースタンドがあったので、コーヒーだけを頼んだ。椅子もあったので、ゆっくりしようと座った。
「8時“38分”出発だから、30分ごろホームに行こう」。なんと!10分ずれて思い込んのだ。
何気なく、iPhoneで時間を確認したら、28分だった。確認しなかったら、危なく、遅れるところだった。
昔はこんなボンミスは少なかったと思う。
歳を取ると、何が起きるか分らない。とにかく、確認が大事だ!
新幹線は英語でBullet Train。
 

■ ホールインワン! by 富良野のオダジー 2017年04月24日(月)

  61,490 byte今日は朝から良い天気で、日中の気温も16度まで上がったそうだ。
春を通り越して、“夏”の勢いだ。
昨日の雪はなんだったんだ!
実は、今朝、友人とゴルフをした。
なんと!生まれて初めての「ホール・イン・ワン」を達成したのだ。
空知川ラベンダーの森ゴルフコースの16番ホール、パー3でのこと。
打ち上げの約120ヤード。風は無かったと思う。私のクラブは7番。このホールは表示の距離より長く感じる。いつも打ち上げも考慮して、2番手ぐらい大き目のクラブで打っている。
今日のここでのショットは、自分としては完璧に打てた。ゴルフシーズンはまだ始まったばかりなのに、こんなショットを打てたのは、本当にうれしい。
打ったときは、グリーンには載ったとは思ったが、逆光気味だったし、打ち上げなのでホールは見えない。
「まあ、パーは取れそうだ」と、グリーンに上がったが、ボールがない。友人と二人でグリーンの奥を探して、「思ったより、飛んだんだね。ナイスショットだったのにね」と、見つからないボールを恨みながら、話していた。
もしやとも思わなかったが、なにげなくホールを覗いてみた。なんと、ボールが入っていた!
まったく、想像もしていなかったホール・イン・ワン。ゴルフをやり始めたときは、一度はやりたいと思っていたが、今はそんなこと、すっかり忘れていた。
いや〜、人生はなにが起きるか分らない。
ねっ!
写真は16番ホールと7番アイアン、入ってくれたボール。
ボールはきれいに洗って、棚の中に保存することにしました。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -