■ フォーラムフラノの薪 by 富良野のオダジー 2024年10月15日(火)

  96,624 byte毎年、上富良野町の親戚から沢山の薪をもらっている。
お陰で様で、薪の量を気にしないで、冬期間限定営業のレストラン「フォーラムフラノ」では、薪ストーブを毎日ガンガン焚いている。
今日、トン袋にいっぱい入った薪をレンタカーで運んだ。
今まで全然気にしていなかったのだが、私が借りたトラックは「準中型免許」が必要と書いてあった。
もちろん、レンタカーの受付のフロントで免許証を提示しているので、私が乗ってはいけないトラックを貸し出す訳はないだろうとは思ったが、心配で調べてみた。
インターネットで調べ始めたのだが、まず、自分の免許証を確認した。「中型車は中型車(8t)に限る」と印字されていた。
知らなかった!
色々調べると、下記が出てきた。
4t(トン)トラックとは、最大積載量5t未満・車両総重量8t未満の中型トラックのこと。
つまり、私の免許証で、4tトラックまで乗れるということらしい。今日借りたトラックは2tトラックだ。
なんか、世の中、ドンドン変わっているね。
それにしても、知らないことが沢山あるね。
 

■ キクイモ(菊芋) by 富良野のオダジー 2024年10月15日(火)

  174,272 byte今時期、道路沿いに菊芋の花が咲いている。
今年ワイワイ日記で紹介した群生する黄色い花を季節順に振り返る。
5月11日:たんぽぽ
5月20日:菜の花
7月6日:キガラシ
7月8日:ルドベキア
8月14日:オオアワダチソウ
8月18日:オオハンゴンソウ
8月24日:セイタカアワダチソウ
9月9日:ひまわり
まあ、5月から10月まで富良野周辺は黄色い花がいつでも見られるね。
Picture Thisから。
キクイモ(菊芋)は日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝わりましたが、繁殖力が強く、野生化したものも見られます。塊茎を食用にします。雑草化して農耕地に影響を及ぼすことから、要注意外来生物に指定されています。
 

■ 山から陽が出る瞬間 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  34,442 byte三角の木から鳥沼に向う途中に、ちょうど山(丘)から太陽が出ようとしていた。
5分ぐらい車の中で待っていたら、太陽が顔を出してくれた。
オダジーは、せっかちというか、慌て者というか、じっとしてられないというか、とにかくいつも急いでいる。
まあ、先の人生が短いのだから無理もないが、たまに待つのもいいね。
あ〜、良かった!
 

■ 富良野西岳 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  50,533 byte西の方角を見ると、霧の向こうに富良野西岳が見えた。
霧が晴れると真っ青な空が広がると思う。
今日はいい天気になる!
 

■ 三角の木、2カット目 by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  38,880 byte今朝は鳥沼の方まで行ってきたが、結局もう一度「三角の木」に戻ってきた。
この写真は6:56に撮影した。
前の写真より30分後になる。
太陽の位置が少し高くなったようだが、アングルを変えて撮ってみた。
 

■ ついにマイナス! by 富良野のオダジー 2024年10月14日(月)

  41,925 byte今朝の最低気温は-0.8℃(05:53)。
この写真を撮ったのは6:27で、プラス1℃だった。
昨日の最高気温は16.4℃(14:10)で、朝方冷え込むと濃い霧が発生する。
起きてすぐ顔も洗わずにいつもの撮影ポイント、「三角の木」へ。
太陽が思ったより低かったが、まずはワンショット!
 

■ 朝日ヶ丘公園の紅葉、続き by 富良野のオダジー 2024年10月13日(日)

  145,621 byteこういうカットが好きです。
今朝見つけられてラッキーだった。
 

■ 朝日ヶ丘公園の紅葉 by 富良野のオダジー 2024年10月13日(日)

  101,677 byte昨日は東山(車で約20分)の売物件を案内したり、孫たちの七五三で神社に行ったり、その合間にMLBナ・リーグ地区シリーズ第5戦、ドジャース対パドレス戦の試合をチェックしたりと忙しい一日だった。
七五三だが、双子の息子の子供がちょうど今年七(次男の長女)五(次男の長男)三(長男の長男)にあたり、富良野神社の本殿で祈祷を受けた。
息子たちが事前に申し込んでいたのだが、有難いことに、我が家族総勢9人の“貸切”での祈祷になった。
それで宮司さんが七五三の由来を説明してくれたのだが、インターネットで確認してみた。

七五三は、古くからの風習である3歳の「髪置(かみおき)」、5歳の「袴着(はかまぎ)」、7歳の「帯解(おびとき)」に由来するといわれています。
「髪置」は男女児ともに行われた儀式で、この日を境に髪を伸ばし始めました。また、「袴着」は男児がはじめて袴を着ける儀式で、「帯解」は女児がそれまでの幼児用の付紐をやめ、大人の帯を締める儀式です。

なるほど!
写真は今朝、事務所のすぐ近くの朝日ヶ丘公園で撮影した。いよいよ紅葉です。
 

■ 今朝の空知川 by 富良野のオダジー 2024年10月12日(土)

  43,382 byte今朝は濃い霧があたり一面を包み込んでいた。
ちょっと考えて、事務所近くの空知川堤防に行った。
まあ、通勤途中なのだが、濃い霧の時はあまり来ないので、どんな写真になるか分からなかった。
幸い、霧の向こうから太陽の光が射してきたので、霧と太陽のいいバランスの写真になった。
 

■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2024年10月12日(土)

  61,548 byte昨日の夕方、空の感じが良かったので、いつもの事務所近くの空知川堤防に行ってみた。
ふらの五条大橋の外灯が川面に写り込み、バックに雄大な十勝岳連峰の写真が撮れた。
良かった!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -