■ ハクチョウ by 富良野のオダジー 2024年11月05日(火)

  33,664 byteこれから、病院に向います。
みなさまも、健康にはくれぐれもお気をつけてください。
 

■ スキー場に雪が降った by 富良野のオダジー 2024年11月05日(火)

  68,777 byte最近ちらほらハクチョウを見るので、いそうな場所を探した。
いた、いた、畑の畦道を歩き、近づいて撮影しようとしたら、バックに富良野スキー場が見えた。
今朝スキー場に今季初めて雪が降ったので、スキー場を撮影したかったので、“一石二鳥”になった。ハクチョウだけに、二鳥はいいね。
今年の4月にハクチョウの写真をいっぱい紹介したが、その時書いたものを転載する。

繁殖地であるシベリアが氷点下になり、餌場が氷で閉ざされるので餌場を求めて、シベリアから10月中旬から下旬に越境のために北海道に渡ってくる→11月上旬北海道も寒くなり、餌場が無くなるので本州に渡る→3月下旬再び北海道に戻りシベリアへ帰る準備をする→4月下旬北海道を飛び立ち、シベリアに向う。

4月に撮影した時よりハクチョウが少ないのは、もうだいぶ本州に渡ってしまったのかもしれない。
 

■ 今朝は寒い! by 富良野のオダジー 2024年11月05日(火)

  63,789 byte今朝、ここの空だけがオレンジ色になっていた。
写真を撮っている(6:59)間に、雨が降ってきた。
今日は大腸内視鏡検査を受けるために、病院に行かなければならない。
おそらく午後2時ぐらいまでかかると思う。
 

■ 昨日も上富良野 by 富良野のオダジー 2024年11月04日(月)

  74,429 byte昼前に上富良野町の不動産物件の現場で、業者の方と打ち合わせ、その後、「後藤純男美術館」のレストランでランチ!
このレストランにはたまに行くが、メニューはハンバーグ、パスタなどの洋食。
上富良野町は豚のサガリ(横隔膜・ハラミ)が有名で、美味しい焼肉店が多い。
まあ、オダジーはランチに、わざわざ上富良野の焼肉店に来ることもある(事務所から約20km)。
写真は後藤純男美術館を出てすぐのところ。
十勝岳連峰に雪が降ったのが、よくわかる。
 

■ 上富良野町その3 by 富良野のオダジー 2024年11月03日(日)

  46,469 byteアップで撮ると、雲がダイナミック!
今まで、こんな風景を撮っていないような気がする。
身近な風景なのに、まだまだ経験していない風景がいっぱいありそうだね。
 

■ 上富良野町その2 by 富良野のオダジー 2024年11月03日(日)

  48,613 byte夕焼けがオレンジ色に広がり、モヤ(霧)が白い線のようになっていた。  

■ 上富良野4往復後半 by 富良野のオダジー 2024年11月03日(日)

  69,877 byte昨日、「上富良野4往復前半」で6枚の写真を紹介したが、今日は「上富良野4往復後半」と題して3枚の写真を紹介する。
4往復目の帰り、午後4時半頃の写真。
モヤが漂い、夕陽と雲が劇的な風景を作っていた。
1回目といい、4回目といい、「あ〜、面倒だな〜」と少し思ったが、こんな風景と出会わせてくれた。
実は、面倒くさいけど、「もしかしたら、何かいいことがあるかもしれない」と思ったことは確かだ。
一見、無駄に思えることが、「何かのお導き」になることは今までも何回も経験している。
自分の頭に浮かんだことは、やはり意味があるのだ。
オダジーは“守護霊”を信じているが、守護霊が頭に浮かべさせてくれていると思っている。
ホントに、そう思って生きています。
これから、また上富良野町に行きます。昨日の物件で打ち合わせがある。
昨日から5往復目になる。
 

■ 思った道と違う道で by 富良野のオダジー 2024年11月02日(土)

  31,187 byteぐるぐるまわっていたら、この場所に出てきた。
以前に何回か通ったことはあるが、ここに出てくるとは思わなかった。
濃い霧が溜まる場所なのか、霧に覆われていた。
ここを通り過ぎたら、ウソのように霧がはれていた。
ちょっと不思議だった。
 

■ 同じエリア by 富良野のオダジー 2024年11月02日(土)

  42,961 byteこの写真もちょうど太陽が林の上にあった。
落葉松林と畑の土の感じが絶妙だった。
 

■ 陽が強くなった by 富良野のオダジー 2024年11月02日(土)

  43,699 byteいつもは走らない道をまわっていたら、この場所に出会った。
初めての場所である。
今後は新たな撮影ポイントになるエリアだと思う。
土曜日の朝から仕事をした“ご褒美”のような風景だった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -