■ またトマトのこと by 富良野のオダジー 2014年08月16日(土)

  42,537 byteお盆真っ只中!
今年も沢山のお客さんが富良野来てくれた。本当に、有り難い。
私は、もちろん、お盆休みはありません。会社としては、レストランも営業しているので、お盆は最後の観光シーズンのピークになる。それで、お盆休みというより、むしろ忙しい。
午後には、不動産のお客さんも訪ねてくれ、富良野の物件を紹介させていただいた。
写真は、またしてもトマト。
お盆前から、毎日、私が朝収穫してレストランに持ってきている。主に、サラダの付け合せとして使っている。趣味的に育てているのに、なんか、役に立っているのがうれしい。何回も書いているが、味はバッチリ。今朝、味見したトマトも甘かった。
 

■ トマト! by 富良野のオダジー 2014年08月08日(金)

  32,053 byteトマトが好調だ。
メロンを発送するために農家さんに直接出向いているのだが、ついついプロに向かってトマトが甘いと自慢してしまった。
「定植してから25日目に一度水を遣っただけで、あとは一度も水を遣ってない」と言ったら、「トマトはあまり水を遣らない方が甘くなるが、私たちはそこまで我慢できない」と返答。
プロは、経験上そんな無茶はやらないということらしい。シロウトは、失敗しても、頭をかけば済むが、プロはそうはいかない。
それにしても、おいしいトマトは、うれしい!
 

■ ミニトマト好評! by 富良野のオダジー 2014年08月04日(月)

  83,059 byte暑い日が続いている。
連続3日続けて、30℃を越えているようだ。
不動産の仕事が少し忙しくなってきた。今のところ、縁があって美瑛の物件を多く紹介しているのだが、移住希望の方が我がホームページを探して、連絡をくれている。
先日案内した方は、オフィスフラノ不動産のホームページで紹介している物件の写真に惹かれて、電話をかけたとのこと。
私はなるべく天気が良い日を選んで撮影している。それと、陽の加減。やはり、建物は逆光より順光の方がきれいに写る。
今まで、ずっと写真を撮ってきたのが、役に立っている。写真を撮る“姿勢”が、けっこう身についているのかもしれない。
物件を案内しながら、その物件に自分も住みたくなるから、不思議だ。「感情移入」しやすいタイプなのだろう。
でも、そう思うから、お客さんと一緒になって、不都合なところが気になる→気になったことを調べる→知識が広がる。といういい循環になっている。と思う。
もちろん、まだまだ、だけどね。
写真はビニールハウスのミニトマト。これが評判が良い。昨年と比べると、生りもいいし、甘いし、味が濃い。
なんでも、年季が必要だ。ねっ!
 

■ 今時期の富良野の風景その7 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  86,106 byte中富良野「町営ラベンダー園」。
ほぼ逆光だった。
どうかなと思って撮影したが、けっこういい感じだと思う。
ラベンダーとひまわりのツーショット。
 

■ 今時期の富良野の風景その6 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  53,556 byteここも美瑛だったと思うが、上富良野かもしれない。  

■ 今時期の富良野の風景その5 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  49,339 byte美瑛。
いつもと違う道路を通って、美瑛から富良野に戻ったのだが、こんな風景と出会えた。
やはり、美瑛はスゴイ!
 

■ 今時期の富良野の風景その4 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  53,123 byteここも、上富良野。  

■ 今時期の富良野の風景その3 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  32,481 byte「風景その2」と、つながっているところ。
ここも、ついつい撮ってしまう。
 

■ 今時期の富良野の風景その2 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  45,246 byteいつもの上富良野。何回撮っても、また撮りたくなる。  

■ 今時期の富良野の風景その1 by 富良野のオダジー 2014年07月23日(水)

  54,442 byte不動産の仕事の関係で、美瑛や中富良野、上富良野に行くことが増えている。
物件を紹介するのに、周辺の写真をいっぱい撮っている。その行き帰りに、いつもの撮影ポイントや観光施設も撮るようにしている。
今回は全部で7枚紹介する。
「風景その1」は、中富良野。ここも何回もワイワイ日記に掲載している。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -