■ ハンドドライヤー by 富良野のオダジー 2024年12月20日(金)

  68,119 byte新しくなったフォーラムフラノのトイレにハンドドライヤーを取り付けた。
電気工事会社の人が付けてくれるように依頼していたが、年末で忙しいのだと思うが、今日のオープンに間に合わなかった。
「じゃ、オレがやるか!」と、取り付けた。
ただ、電気工事会社の人が取り付けてくれたら、ハンドドライヤーの近く(おそらくすぐ下)にコンセントを付けてくれるのが、私は延長コードになってしまう。
まあ、とにかく使用出来るようになったので、良しとしよう。
後で、工事会社に来てくれるようにお願いはしてみます。
 

■ レストラン看板 by 富良野のオダジー 2024年12月20日(金)

  74,044 byteいよいよレストランモードです!
写真は入口の看板が、不動産紹介からレストランのメニューに衣替え。
もちろん、不動産業は年中営業だが、さすがに雪が降る冬期間は少しヒマになるので、レストランも頑張ります。
今シーズンから息子のお嫁さんも手伝ってくれる(今年9月オフィスフラノ入社)ことになり、4人体制で運営する。
心強い!
オダジーも、レジ、ホール、そして“本業”の皿洗いに精を出すつもりだ。
レストランは麓郷の森とフォーラムフラノで続けてきたので、可能な限り続けたいと思っている。
みなさん、よろしく!
 

■ メニュー作り by 富良野のオダジー 2024年12月19日(木)

  166,223 byte今日は一日、明日オープンする冬期間限定のレストラン「フォーラムフラノ」のメニュー作りをしていた。
昨年のメニューのデザインを下敷きにするので、そんなに大変ではないが、それでも一部デザインを変更して、印刷して、ラミネート加工しすると、丸一日かかった。
結局、室内外の看板にメニューや案内を貼り付る作業は出来なかった。明日のオープン時間の11時までに、まだまだやらなきゃならないことが残った。
まあ、間に合うとは思う。
毎年のことだけど、ホントにお客様が来てくれるのか、心配ではある。
始まってしまえば、あっという間に終わってしまうのだが、気合を入れなければならない。
不動産の宅建業の仕事も有難いことに今年は忙しく、年内の契約と決済の仕事が控えている。
忙しいままに、年末年始を迎えられるのは、やはりうれしい。
 

■ 毛嵐(ケアラシ)のアップ by 富良野のオダジー 2024年12月18日(水)

  104,433 byte毛嵐(ケアラシ)をアップで撮影した。
寒そうでしょ。
 

■ 毛嵐(ケアラシ) by 富良野のオダジー 2024年12月18日(水)

  79,806 byte朝方、うんと冷えると、毛嵐(ケアラシ)が発生する。
極寒の地ならでは風景が出現。

け‐あらし【毛嵐】
海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生する霧。川・湖の場合にもいう。
 

■ 雑草も真っ白 by 富良野のオダジー 2024年12月18日(水)

  104,496 byte12月12日のワイワイ日記で紹介した雑草。
今朝は寒さで凍って真っ白になっていた。
可愛いね。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2024年12月18日(水)

  82,319 byte最近の撮影の“定番”である「ふらの五条大橋」。
凍った白い枝、川面から湧き上がる毛嵐(ケアラシ)、そしてふらの五条大橋。
凍りついた世界、きれい!
 

■ マイナス19℃! by 富良野のオダジー 2024年12月18日(水)

  61,714 byte今朝の最低気温は-19.0℃(06:38)。
後、1℃でマイナス20℃!
やはりマイナス20℃は富良野でも寒さのひとつの目安で、話題にはなる。本格的冬の到来を実感させられる。
それで、今朝は事務所近くの空知川堤防に行った。
いや〜、木々の枝が凍って白くなっていた。
寒いけど、うれしい!
まずは、太陽を入れて、一枚撮った。
 

■ 鳴雪の筆 by 富良野のオダジー 2024年12月17日(火)

  258,747 byte先日、札幌の村田鳴雪(むらためいせつ)宅を訪問した。
鳴雪はもう亡くなっているのだが、おばちゃん(亡き母の妹)と従妹姉妹と会うことが出来た。
私が高校生の頃まで、村田家は富良野に在住していたので、子供の時は良く遊びに行っていたので、親戚の中でも特に親しかった。
札幌に移ってからも、亡くなったおじちゃん(鳴雪)に「麓郷の森」の看板の字を書いてもらったのが始まりで、オフィスフラノのために色々な筆字を書いてもらった。
作品としては、写真家の那須野ゆたかさんの写真とジョイントした写真集「富良野で山頭火」で山頭火の句を書いてもらったり、今も人気のフォーラムフラノで販売している「書Tシャツ」の文字も書いてもらった。
今回の訪問時に鳴雪の筆をいただけることになり、1本いただいた。
写真はフォーラムフラノのショップコーナーの一角にその筆を飾らしてもらった。
今までワイワイ日記で何回も紹介しているが、フォーラムフラノには亡き父が作ってくれた椅子やテーブル、棚があり、そして多くの鳴雪直筆の作品の額が壁に飾ってある。オダジーはいつも亡き父や亡き鳴雪に見守られながら生きているのだ。
鳴雪の筆が増えて、ますます心強い。
オダジーをよろしく!
 

■ 今朝も雪 by 富良野のオダジー 2024年12月16日(月)

  69,785 byte今朝も雪かきをしたし、除雪車も来てくれた。
富良野の降雪量を11日(水)以来、また調べてみた。
12日(木) 20cm
13日(金) 15cm
14日(土) 15cm
15日(日) 20cm
16日(月) 24cm
6日(木)から、ずっと雪が降っていることになる。
こんなに続くのも、けっこう珍しいかもしれない。
お陰で、スキー場のコンディションは良くなっているので、大勢のスキーヤーが早くも富良野に来ている。
やはり、外国の人が多いようだ。
今日はこれから、コミュニティFMラジオふらのの「富良野おしゃべり日和」の第20回目の収録をする。
放送日は来年の7日(火)午前10時なので、新年の話題になると思う。
写真は今朝の事務所近くの空知川堤防から撮影した。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -