■ 今日は青空 by 富良野のオダジー 2025年09月12日(金)

  170,712 byte今日の最高気温は27.0℃(14:43)。
この時期にしては暑いような気がする。
なんせ、暑さに対して感覚が変になっているのは確かで、今までなら点けないエアコンもすぐ点けてしまう。
まあ、“暑さ恐怖症”とでも言いたい感覚。
実は今日もこれから(15:32)、友人を旭川空港まで迎えに行く。
今月は友人が各地より富良野に来るラッシュになったようで、人生初の経験をしている。
72年生きてきた総決済のような賑わいだ。
昔からの友人と交流を深められるのは、この歳になった最大の喜びかもしれない。
友人が来る度に、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)でバーベキューパーティーを開催している。
写真は今朝、この御料ハウスで撮影したオオアワダチソウ。姉はソリダコと言っていたので、今度調べます。
 

■ 今朝は青空 by 富良野のオダジー 2025年09月10日(水)

  71,889 byte昨日は曇りの一日だったけれど、涼しくて最高のゴルフ日和になった。
最高気温は24.7℃(13:50)だったので、もう富良野は完全に猛暑とは“おさらば”になった。と思う。
本当に暑い夏でした。今年だけであってほしいと思います。
昨日のスコアも44、44の88で、90を切れたのは大きい。お客さんとゴルフをして、90を切れたら、もう最高です。
昨日はドラーバーがほぼ当たり、パットもまあまあ良かったので、残り少ない富良野でのゴルフシーズンが楽しみになってきた。
写真は今朝の空知川と芦別岳。
 

■ 涼しい朝です by 富良野のオダジー 2025年09月09日(火)

  55,811 byte現在(7:05)、19.3℃。
涼しい朝を迎えています。
今日は東京と熊本の友人たちと、我が“ホームコース”空知川ラベンダーの森ゴルフコースでラウンドです。
東京も熊本も、まだまだ猛暑が続く中、富良野の涼しい気候で存分にゴルフを楽しんでほしい。
昨日の最高気温は27.0 ℃(15:00)。
けっこう暑かったけれど、夕方から開催されたバーベキューパーティーの時は17℃ぐらいに下がり、熊本からの友人は「寒い!」と言っていました。
私は炭火の前で肉を焼いていたので、ちょうど良かった。
写真は今朝の空知川。
山は十勝岳連峰、右手前の橋は「ふらの五条大橋」。
 

■ 「皆既月食」前夜 by 富良野のオダジー 2025年09月08日(月)

  55,486 byte昨晩、帰宅途中に、「今日のお月さんはずいぶん大きな」と思いながら見ていた。
友人からLINEで皆既月食のことを知らせてくれたので、とにかく自宅前からお月さんを撮影した。
その時は、“満月”のことかと思っていた。
今朝はテレビでも、皆既月食が話題になっていたので、下記を調べた。

「皆既月食」は、太陽と地球と月が一直線に並び、満月が地球の影に完全に覆われる現象です。
日本全国で観測できる皆既月食は、2022年11月8日以来、約3年ぶり。9月7日の夕方に昇った月は、翌8日午前1時27分から月食が始まります。

そうか、そういうことか。
まあ、私は満月が見られて良かった。
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2025年09月07日(日)

  39,065 byte昨日の夕方に、御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)から撮影した芦別岳。
天気がいいわけではなかったが、全体の色合いがきれいだった。
オダジーのワイワイ日記で、ほぼ毎日写真を紹介しているが、結構大変です。
でも、これから、秋に向って気候が色々変わって、富良野の景色が様々な表情を見せてくれるので、頑張って撮影します。
よろしく!
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年09月06日(土)

  88,107 byte昨日は朝から天気が良く、空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」に行った。
今週は日曜日は「富良野ゴルフコース」、月曜日は「オリカゴルフ俱楽部」で友人夫婦とラウンドしたので、新たな気持ちで“ホームコース”でのゴルフになった。
思ったより、ここ数日雨が降ったようで、コースはかなりぬかるんでいた。
まあ、贅沢は言えない。
悠々と一人でゴルフが出来るゴルフ場は日本全国そんなに多くないはずだ。
スコアは前半ハーフは良かったのだが、後半の出だし2ホールでとんでもない失敗をし、しょげていたのだが、上がり2ホールをパーで終われたので良かった。
ゴルフはやはりメンタルが大事だと、今更ながらに反省した。
写真は北コースの1番ホールに行くところ。きれいに花を咲かせていた。
 

■ キガラシの花畑、3連発 by 富良野のオダジー 2025年09月05日(金)

  155,682 byte最後はアップ。
以前のワイワイ日記でも言ったと思うが、私はアップの写真(ほぼ一色の世界)だけでカレンダーを作ったらいいだろうなと思っている。
一色の世界をバックに曜日と日付をデザインする。
今年だと、1月・2月は樹木の枝に積もった雪や霧氷。ほぼモノトーンの世界。3月は雪原と濃霧と太陽。4月は エリカ・カルネアのピンクの世界。6月はフランス菊。7月はラベンダー、麦。8月は稲、オオアワダチソウ。そして9月はキガラシ。
まあ、手製のカレンダーに挑戦したいと思います。
乞うご期待なのだ。
 

■ キガラシの花畑、3連発 by 富良野のオダジー 2025年09月05日(金)

  76,580 byte空と雲を入れてみた。  

■ キガラシの花畑、3連発 by 富良野のオダジー 2025年09月05日(金)

  120,398 byte旭川から戻る途中で、緑肥のためのキガラシの花畑に出くわした。
車を停めて、色々なアングルから撮影した。
まずは、空をちょっと入れてみた。
 

■ 上富良野町 by 富良野のオダジー 2025年09月05日(金)

  57,208 byte昨日は物件を案内するため、旭川に行ってきた。
写真は行く途中で撮影した。
いつもの撮影ポイント。
横長の雲から十勝岳連峰の頭が出ていた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -