■ 一転、雪! by 富良野のオダジー 2025年03月14日(金)

  84,513 byte春気分から一転冬に逆戻り。天気予報通り。
ただ、3月の雪はどんなに降ってもすぐ解けるので安心だ。
雪は、むしろスキー場には良いことなので、明日からのスキーは楽しみだ。
実は今朝はスキーに行こうと思っていたのだが、10時から不動産のお客様が来ることになったので、中止した。
まあ、ちょうど雪になったので、行かなくて良かったのかもしれない。
雪が降っていると、ゲレンデの状態が見にくいので、滑っていて結構怖いのだ。自分では意識していないが、滑っている時はまわりの状況、ゲレンデの状態を一瞬に察知しているのだと思う。雪になるとそれが良く分かる。
写真は今朝のフォーラムフラノの二階から撮影した。
 

■ もうすぐ、春 by 富良野のオダジー 2025年03月13日(木)

  78,657 byteレストランの連休の初日の朝に5時に起きて、レストランの掃除をして、ニセコに向ったので、今朝の掃除は無し。今日は余裕の朝になった。
天気が良ければスキーに行こうと思ったが、あいにくの雨。ついに、雨。
今シーズンは2月が忙しく、ほとんどスキーに行けなかったので、3月で“稼ごう”と思っていたが、雨なら諦める。
今後の天気予報は雨マークは無く、気温も下がるようなので、明日からはスキーに行けると思う。
先シーズンはこれから10回以上行っているので、今シーズっも10回を目標にする。
写真は今朝のフォーラムフラノ。
だいぶ雪が解けた。
 

■ 有意義なニセコ視察 by 富良野のオダジー 2025年03月12日(水)

  38,746 byte昨日の朝7時に出発し、今日の午後4時に戻って来た。
花園・グランドヒラフ・ニセコビレッジ・アンヌプリと4つのニセコのスキー場を“視察”した。
今回特に、花園には驚いた。
もちろん、ニセコといえば、ヒラフスキー場なのだが、花園スキー場は特異な空間を感じさせた。
ただ、オダジーが宿泊して、スキーして、アフターを楽しむには高級過ぎて、財力的に無理だと思う。
それでも、許されるのなら、一度、花園を満喫したい。
写真は移動している時に、案内してくれた私の友人が、「わ〜、すごい雲!」と教えてくれた。
早速、スマホを構えた。
撮影したい場所まで、畑の雪に足を取られながらも、辿り着けた。
ランチやディナーのカフェやレストラン、なんと!カクテルバーまで、ニセコを存分に楽しんだ。
 

■ ニセコ視察 by 富良野のオダジー 2025年03月11日(火)

  34,618 byte朝、7時にニセコ(まずは倶知安町)に向って出発する。
4時間ぐらいを目途に考えているが、時間は不明。距離は200kmを超える。ちょうど、札幌往復の距離だ。
ニセコにはちょうどコロナ発生時、2020年2月に行っているので、5年振りになる。
ニセコがどのように“変貌”しているか、楽しみだ。
写真は昨日の夕方撮影した十勝岳連峰、そして左奥が大雪山系。おまけに、白い月が昇っていた。
町内会の用事で自宅に戻った時に、いつもの撮影ポイントまで行った。
夕方はあまり撮影出来ないので、良かった。
 

■ 御料ハウス by 富良野のオダジー 2025年03月11日(火)

  38,595 byte昨日の16:38の芦別岳。
御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)から撮影。
 

■ 空知川堤防、その4 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  72,110 byte川面の毛嵐(ケアラシ)がいい感じ。  

■ 空知川堤防、その3 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  56,369 byteいつものアングル。
やっぱり、撮ってしまう。
 

■ 空知川堤防、その2 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  83,184 byte雑草が真っ白になって、きれいだった。  

■ 空知川堤防、その1 by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  43,281 byteこんな“写真になる”日は、事務所近くのいつもの空知川堤防に行くことになる。
やっぱり、来て良かった。
朝陽と霧と川面の毛嵐(ケアラシ)。
素晴らしい!
 

■ 濃い霧、続き by 富良野のオダジー 2025年03月10日(月)

  40,267 byte道だけを撮ったつもりが、右奥に家が写っていた。
ラッキー!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -