■ シンワスレナグサ(真勿忘草) by 富良野のオダジー 2024年07月16日(火)

  202,011 byte空知川ラベンダーの森ゴルフコースに群生していたので撮影した。
Picture Thisで調べると、シンワスレナグサ(真勿忘草)と出てきた。
何となく、ワスレナグサだろうなと思ったが、私はやはり、菅原洋一「忘れな草をあなたに」を口ずさんでしまう。
Wikipediaには、一応、ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)と書いてある。
勿忘草より、忘れな草だよね。
「勿忘草をあなたに」じゃ、ヒットしなかったかも。
 

■ フランス菊 by 富良野のオダジー 2024年07月16日(火)

  155,505 byte7月13日(土)の温根湯温泉→山の水族館→層雲峡の滝→大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ→上川町でランチ→富良野の旅行で撮影した。
国道ののり面一面にフランス菊が咲いていた。
標高が高いと思うので、富良野地方より少し遅く満開になるのか。
温根湯温泉に行く時も気なっていたが、帰りは思い切って車を停めて撮影した。
まあ、圧巻だったね。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」 by 富良野のオダジー 2024年07月15日(月)

  182,670 byte今朝は6時から空知川ラベンダーの森ゴルフコース「南コース」をプレーしてきた。
マイ手引きカートで3時間1,600円(曜日に関係なく70歳以上の料金)。
そんなに急ぎはしなかったが、18ホール+2ホールをまわることが出来た。
プレー中にコース管理の方が私の手引きカートを見て、「かっこいいね」と。そう言われると、なんかうれしい。
さすがに、汗だくになったが、バテルことはなかった。
ゴルフ場のフロントに戻った時、係の方に「いい汗かいているねぇ〜」と言われた。
まあ、手引きカートだと3時間歩きっぱなしになるので、気合いを入れないとやれない。
手引きカートでのプレーは今シーズはまだ3回目だが、もっと回数を増やそうと思う。
絶対、健康にはいいよね。
 

■ ファーム富田、続き by 富良野のオダジー 2024年07月14日(日)

  98,481 byteまだ6時過ぎだったのに、大勢の観光客が来ていた。
偶然、知り合いの写真家と会って、「もう、こんなに早くから人でいっぱいですね」と話したら、先日行った美瑛の「青い池」もすごい渋滞だったと言っていた。
今時期は毎年、観光客は多いが、今年はいつもより多い気がする。
まあ、ありがたいよね。
農業と観光が基幹産業の富良野地方にとっては、うれしい限りです。
 

■ ファーム富田 by 富良野のオダジー 2024年07月14日(日)

  116,617 byte今朝は天気が良かったので、6時頃にファーム富田に向った。
7月10日にもワイワイ日記で紹介したが、もう一度撮影したかった。
前回より、花に勢いがあったように思った。
 

■ 昨日の夕方 by 富良野のオダジー 2024年07月14日(日)

  60,582 byte昨日の夕方の事務所近くの空知川。
夕焼けの空がきれいだった。
 

■ 大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ by 富良野のオダジー 2024年07月14日(日)

  51,248 byte昨日の続き。
層雲峡で滝を見た後に、「大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ」の乗った。
写真は到着駅の展望台から撮影した。
残念ながら、まわりは雲に覆われていたが、層雲峡ホテル街には陽が射して、独特な風景を見せてくれた。
私は「大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ」と「大雪山旭岳ロープウェイ」の区別が付かなかった。
調べたら、大雪山旭岳ロープウェイは上川郡東川町旭岳温泉にあることが分かった。
今度、詳しい人に聞いてみようと思う。
縁がありそうでなかった黒岳、旭岳のロープウェイ。
富良野スキー場のロープウェイは何回も乗っているのにね。
 

■ 層雲峡「流星の滝」 by 富良野のオダジー 2024年07月13日(土)

  123,963 byteあまり行ったことが無い北海道の名所に行く計画を立てた。それで、昨晩は温根湯温泉「大江本家」に宿泊した。
源泉かけ流し100%の「美白の湯」と、ホームページに掲載されていたが、なかなか良い温泉だった。
今朝はホテル近くの道の駅にある「山の水族館」を見て、富良野に向った。
途中、折角近くまで来たのだからと、層雲峡の滝を見ることにした。
オダジーはおそらく40年以上前に一度来たことがあると思う。
ホントに何となく記憶があった。
写真は「流星の滝」で、すぐ隣に「銀河の滝」があった。
説明の看板を見ていたら、駐車場で車を誘導していた方(ボランティア?)が話しかけてきた。
1987年(昭和62年)に大規模な崩落事故が起き、その前までは他の滝なども見られたが、今はここから先は行かれないと。
以前来た時とイメージが違っていたのは、記憶だけではなく、実際も違っていたのだ。
でも、来て良かった。
この2つの滝だけでも、大満足だった。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2024年07月12日(金)

  81,876 byte今朝、6時過ぎに事務所に来る途中に撮影した。
朝陽が川面をオレンジ色に染めていた。
それにしても、堤防の草がきれいに刈られていた。
大雨で川の水が溢れた時の安全対策なのか、単に美観の問題なのか。
今は機械が発達したからいいが、昔は手で刈っていたのだろう。
オダジーの場合、草が生い茂っていても気にならないが、このようにきれいに草を刈ってくれると、それはそれでスッキリして、気分良くなる(勝手だね!)。
 

■ 玉ねぎ畑 by 富良野のオダジー 2024年07月12日(金)

  150,243 byte富良野は玉ねぎの一大産地なので、そこかしこに玉ねぎ畑がある。この時期は苗(葉)の下の根が膨らんで、玉ねぎが顔を出してくる。
と、書いて、待てよ、ホントに根が膨らんだのか、根だとしたら、その下に髭のような根はなんだ。
早速、調べた。

一枚一枚むけるタマネギの部分は、皮ではありません。実でもなければ茎でもなく、地中で育つけれど、根でもない。食用にしているのは、 葉が何枚も重なった 「鱗茎 (りんけい)」 という部分です。

なるほど!(知らないことが沢山あるね)
ついでに、下記も。
国産玉ねぎの6割を生産する北海道の中で、2番目の生産量を誇るJAふらの。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -