■ ブライアン・ブロンバーグ「Wood」 by 富良野のオダジー 2009年05月03日(日)

  38,756 byteいよいよ5月3日だ。
ゴールデンウィークのど真ん中に突入する。頑張ろう!
休日の皆様は、ごゆっくり、お休みください。
昨日は、麓郷の森に行って、倒れた木の整理をした。通路の方に出ていた枝をチェンソーで切ったり、その枝をまとめたり、二時間ぐらいかかった。
今度時間のあるときに、細かく切って、薪にしようと思う。やることは、いっぱいある。
手入れをしていなかったので、チェンソーが全然切れない。悔しい!
チェンソーがスパスパ切れると、けっこう快感なんだけど、切れないとイライラする。連休が明けたら、早速、チェンソーの刃を研ぎにだそうと思う。
それにしても、身体が痛い!
足はつるわ、腰は曲がらないわ、腕は上がらないわ、あ〜、歳!こんなときに、歳を痛感する。やってる時は、それなりに“男”って感じで、もくもく作業しているのに、終わったら、このザマだ。
昨日つくづく思ったのだが、力仕事をすると、無口になる。逆に言うと、しゃべるということは、力仕事だ。普段、身体を使ってないから、ベラベラしゃべっているのだ。(これって、けっこう真理だ。だから、なんなんだ?)
今日のCDは、ベースのブライアン・ブロンバーグの「Wood」
この3曲目はビートルズの「カム・トゥゲザー」なのだが、これがカッコイイ。まったくのベースソロなのに、ものすごくスイングしている。
ビートルズの曲をジャズで演奏するのは、けっこうあるが、私はあまり好きではない。
でも、このカム・トゥゲザーは、別だ。
実は、密かに、コミュニティFM「ラジオふらの」でジャズの番組をやろうと思っている。
その番組のテーマ曲にこのカム・トゥゲザーを使おうと目論んでいる。
朝、誰もいないフォーラムフラノで、カム・トゥゲザーをかけながら、「オダジーのワイワイジャズの時間になりました。今日はジョン・コルトレーン特集ということで・・・」などとナレーションの練習をしている。
イメージは浮かんでいるのだが・・・。
 

■ ミルト・ジャクソン「オパス・デ・ジャズ」 by富良野のオダジー 2009年05月02日(土)

  47,723 byte今日の富良野も暖かい。よし、よし。
昨日のワイワイ日記で紹介した草花の名前が判明した。

ナニワズ(ジンチョウゲ科)
花は4〜5月、山林の斜面などに咲く。ナニワズとは「オニシバリ」に対する長野県の方言。「オニシバリ」とは樹皮が丈夫で鬼もしばりつけるほどの意味。全草有毒成分を含む。刺激発泡剤として。全草、刺激成分やクマリン誘導体を含み有毒。

Yahoo!で、「北海道 春 草 黄色」「北海道 黄色 花びら4枚」を入れて検索したがダメだった。オーソドックスに「北海道 草花 図鑑」と入れて、色々やっているうちに見つかった。
あ〜、良かった。ネットはスゴイ!
写真は、ビブラフォンのミルト・ジャクソンの「オパス・デ・ジャズ」
今朝、たまたま聞きたくなって、聞いてみた。やはり、イイ。
ライナー・ノーツを読んでいたら、このレコードは昭和50年以前に発売したことになっている。
私の大学時代、ジャズの聞きはじめの頃に買ったものだ。30年以上も前だ。
ミルト・ジャクソンが素晴らしい。フルートのフランク・ウェスがいい。
1955年録音の、いかにも上質なジャズ、という感じだ。
ジャズは、やはり、この辺から聞きはじめるのが、いいのかもしれない。(ちょっと、先輩づら?)
 

■ 麓郷の森に咲いていた花 by富良野のオダジー 2009年05月01日(金)

  56,143 byteこんな花も咲いていた。
今日はもう9時を過ぎたので、明日ネットで調べてみよう。
ネットって便利だね。
 

■ 麓郷の森のエゾエンゴサク by富良野のオダジー 2009年05月01日(金)

  58,588 byte今日の富良野は20度ぐらいまで上昇し、暖かかった。
ゴールデンウィークは、こうでなくちゃ!
このままずっと暖かい日が続いてほしい。
写真は、麓郷の森のエゾエンゴサク。島ノ下、なまこ山、そして麓郷の森と、エゾエンゴサク3部作。
今年は、エゾエンゴサクづいてしまった。
ホント、かわいい花だね。
 

■ 春の風景その3 by富良野のオダジー 2009年04月30日(木)

  49,472 byteその3。
この写真も上富良野のジェットコースターの路から撮った。
雄大な大地を耕すトラクターを見ていると楽しい。
いかにも、北海道って感じがする。
 

■ 春の風景その2 by富良野のオダジー 2009年04月30日(木)

  29,992 byteその2。
上富良野のジェットコースターの路から撮った。
お馴染みの撮影ポイント。
 

■ 春の風景その1 by富良野のオダジー 2009年04月30日(木)

  31,434 byte旭川空港の行き帰りに、撮った3枚。
その1。
冬にも同じ場所で撮った。中富良野だと思う。
 

■ 昨日のちょっとドライブの続き by富良野のオダジー 2009年04月29日(水)

  53,306 byte原始の泉。
麓郷の森からそんなに遠くないところにある。(10kmちょっと?)
すごい山奥にあるイメージだが、すぐ手前まで、舗装の道路が通っている。
十勝岳の伏流水で水汲み場が整備されている。湧水口は2ケ所あり、水質検査書も掲示されており安心して名水を楽しめる場所。
以前はコーヒーに使うために、わざわざ水を汲みに来たこともあった。
今はそんな余裕もない。
でも、原始の泉でいれたコーヒーの味は忘れられない。またそのうち、やってみよう。
 

■ 麓郷の春の風景 by富良野のオダジー 2009年04月29日(水)

  44,563 byte昨日は、今日と振り替えて、フォーラムフラノを休みにした。
少しのんびりしようと思ったら、麓郷の森に用事が出来て、行かなくてはならなくなった。
用事は、すぐ終わったので、ちょっとドライブすることにした。(とはいっても、寄り道程度だが・・・)
写真は、麓郷の森へ向かういつもの道を一本入った砂利道で撮ったもの。
いかにも、春!
 

■ 天気は回復! by富良野のオダジー 2009年04月29日(水)

  88,307 byteやっと天気は回復してくれた。
青空で、しかも暖かい。
あの雪はなんだったんだろう。
もう、雪は降らないだろうと、スタッドレスタイヤを夏タイヤに替えた人は、大変だったと思う。けっこう大きなスリップ事故が近くであったと聞いた。
私は横着して、まだ、スタッドレスタイヤのままだ。毎年、ゴールデンウィークが終わってから、夏タイヤに履き替える。今年は、そういう意味では、ラッキーだった。
写真は、妻の実家で作ってもらっている、野菜のハウス。
ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、キャベツ、パプリカ、トマト、豆類など、フォーラムフラノと麓郷の森で使うものだ。
ハウスで早い時期に収穫してくれるので、ジャガイモなど、通常は地元産がまだ出てない時でも、富良野産の野菜が提供できる。
これって、けっこう自慢!
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -