■ スキー板にワックス by 富良野のオダジー 2023年12月17日(日)

  156,473 byte昨日も快調に滑ることが出来た。
滑っていて、ここ数年より足腰がしっかりしているように感じる。
手引きカートで歩きながらゴルフをラウンドしたり、大声で歌いながらツイスターをしたり、ぶら下がり健康器にぶら下がったりしている効果が表れているかもしれない。
まあ、単なる気のせいかもしれないが、年々衰退していく体力に歯止めがかかり、なおかつ向上しているとしたら、うれしい(そうあってほしい!)。
写真は今朝、スキー板にワックスをかけた。
昨日からの雪もありがたいが、今後の天気予報も雪マークが多いので、大勢のスキーヤーが富良野に訪れる年末年始に、ゲレンデが最高のコンディションになっていると思う。
私も楽しみです。
 

■ 朝から忙しい by 富良野のオダジー 2023年12月17日(日)

  62,460 byte土日祝日も関係ないボーダレスの生活をオフィスフラノを設立した30歳(昭和58年・1983年)からしているので、今日も会社(フォーラムフラノ)にいる。
フォーラムフラノにはジャズのCDも読みたい本も厨房も全部あるので、あえて自宅にいる必要もない。
今朝はまず会社に着いたら玄関まわりの雪かきをし、テラスの屋根の雪を降ろし、植物に水を遣り、スキー板にワックスをかけ、今は朝食(いつものパン、ヨーグルト、コーヒー)を食べながらワイワイ日記を書いている。
次は、ツイスターに乗りながら、カラオケに向けた矢沢永吉の練習曲をだいたい25分間歌う予定。
その後、「ぶら下がり健康器」にぶら下がって、最後にゴルフのスイングとパターの練習をして、朝の“仕事”は終了。
今日は銀行の通帳の記帳など、けっこう溜まっている経理の仕事をしようと思っている。
頑張ります!
 

■ 富良野スキー場 by 富良野のオダジー 2023年12月16日(土)

  91,319 byte富良野スキー場「富良野ゾーン」に行ってきた。
ちょうどロープウェーの1便が出発する8:30に乗り場に着いたら、長蛇の列。
30分待って、ようやく乗ることが出来た。まだ、全面オープンしていない(滑走エリア)ので、混むのはしょうがない。
全面オープンすれば、いつもは平日の朝一番に来るので、そんなに待つことはない。
ただ今日はうれしいことに、ロープウェーの終着点の更に上のリフト「富良野ダウンヒル第3ロマンスリフト」が運行していた。
写真はそのリフトの終着点のすぐ近くから撮影。この木はシバレた日に青空をバックに撮った写真をワイワイ日記で紹介したと思う。
今日のようのモノトーンの写真も好きです。
 

■ 雪と外灯の続き by 富良野のオダジー 2023年12月16日(土)

  111,116 byteこれを撮ろうとした。
外灯の光のゴーストが写っている。
まあ、これは、これで、いいか。
雪は降っているが、小振りなので、これからスキーに行こうと思う。
今日と明日は、スキー場は混むかもしれない。
“視察”してきます。
 

■ 雪と外灯 by 富良野のオダジー 2023年12月16日(土)

  140,955 byte今朝、6時半頃に、外灯の明かりに雪が降っているところを撮ろうと、いつもの通勤路で車を停めた。
カメラ(iPhone13)を構えたら、外灯と松の並木がいい感じに見えた。
これは、良かった。
このアングルは予想していなかったので、うれしい!
 

■ 「最新理論を人生に活かす「量子力学的」実践術」 by 富良野のオダジー 2023年12月15日(金)

  86,135 byte村松大輔著『最新理論を人生に活かす「量子力学的」実践術』を読んだ。
量子科学関係の本は田坂広志著「死は存在しない―最先端量子科学が示す新たな仮説」「運気を引き寄せるリーダー 七つの心得」の2冊を今までにもワイワイ日記で紹介している。
ここでも、ゼロ・ポイント・フィールドやパラレルワールドがメインで出てくる。
おそらく、これらの本が広く読まれているのは、量子科学や量子力学的が難しい概念であっても、解説している現実に起こっていることは、誰でも「ある、ある」「そうなんだよねぇ」と感じることが多いからだと思う。
今までの宗教書やスピリチュアル関係の本などに出てくる、神様や仏様、大いなる力、グレートサムシングなどの概念が、ゼロ・ポイント・フィールドやパラレルワールにつながる。
オダジーが今まで考えてきたことや感じていることと、かなり近ので、あと何冊かは読んでみようと思う。
 

■ テラスの屋根の雪 by 富良野のオダジー 2023年12月14日(木)

  80,481 byteテラスの屋根に建物本体の屋根の雪が落ちて溜まっていた。今朝はその雪を屋根から落とす作業に汗を流した。
フォーラムフラノを建築した時にはテラスはなかった。それで、テラス増築前は屋根から落ちた雪は下に溜まるだけだったので、除雪は駐車場と一緒にやっていた。
ついでに、フォーラムフラノの歴史を整理した(けっこう調べた)。
・平成3年(1991年)7月に新築。お土産店兼事務所としてスタート。
・平成13年(2001年)にテラスを増築。
・平成14年(2002年)にレストラン「フォーラムフラノ」をオープン。
・平成25年(2013年)11月〜平成28年(2016年)3月まで「季の風」として営業。
・平成28年(2016年)12月に冬期間限定で「フォーラムフラノ」を再開。
・令和4年(2022年)4月に壁をガルバリウム鋼板に張替え、ベランダを撤去して玄関をコンクリートの階段にし、玄関ドアをアルミドアに交換。
 

■ ちょっと吹雪いてます by 富良野のオダジー 2023年12月14日(木)

  86,345 byte今朝は写真のように、ちょっと吹雪いてます。
昨日は日中雪が降っていたが、量は多くなかった。それでもスキー場は助かったと思う。スキー場にとって、この時期の雪は宝だ。
友人がスキーの帰りに事務所に寄ってくれたが、オープンしているエリアの雪の状態は良いようだ。それと、まだ運行しているリフトが少ないこともあるが、ロープウェーに乗るのに長蛇の列が出来ていたと言っていた。それもほとんどが外国人。
現在の道内のスキー場はどこも雪不足のようなので、富良野スキー場に集まっているのかもしれない。
土曜日の朝は晴れマークなので、スキーに行きたいと思う。
 

■ カラオケ by 富良野のオダジー 2023年12月13日(水)

  136,261 byte先日、飯能(埼玉県)で友人夫婦とカラオケに行った。
友人夫婦は毎週カラオケに通うのがルーティン化しているようだった。
元々凝り性の二人は“本格的”で、モニターに高得点を映し出していた。
私は今から40年ぐらい前に数年間、毎晩のように友人たちとスナックやパブ?で歌っていたことがあった。
その当時に歌っていた曲を私は歌った。
まあ、最近はほとんど歌ってなかったが、「どうしても」と言われたときは歌っていた曲でもある。
・恋人も濡れる街角(中村雅俊)
・ワインレッドの心(安全地帯)
・じれったい(安全地帯)
・大阪で生まれた女(萩原健一)
・悲しい色やね(上田正樹)
それと、最近ツイスターで踊りながら、練習していた矢沢永吉の曲も初めてカラオケで歌った。
・ピ・ア・ス
・デジャブのように
さすがに、初カラオケは音程やテンポが微妙に合わず苦労したが、“いける!”実感を持てたのは収穫だった。
飯能から戻ってきて、カラオケの反省もあったので、今後歌いたい曲の原曲を集めた(初心に戻って練習)。自分が持っているCDからと、無いものはdミュージックストアからダウンロードした。上記の歌の他に、桑田佳祐、サザンオールスターズの歌も追加した。
写真は今朝、事務所近くから撮影。富良野スキー場「北の峰ゾーン」。北の峰ゾーンのオープンは12月23日予定。
 

■ 今朝はこんな感じ by 富良野のオダジー 2023年12月12日(火)

  32,997 byte昨日はけっこう雪が降ったが、今朝も少し雪が降っていた。
写真は事務所近くの空知川堤防沿いの道から畑を撮ったもの。
いよいよ真冬の雰囲気。
これから3か月以上雪との付き合いになる。
まあ、オダジーはスキーを滑るので、運動不足にはならないし、むしろ来年のゴルフシーズンのために足腰を鍛えることになる。
次の土日のどちらかの日にスキーに行こうと思う。
怪我をしない様に、慎重に滑ります。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -