■ フォーラムフラノの草刈り by 富良野のオダジー 2024年09月01日(日)

  185,328 byte今年の6月29日以来、フォーラムフラノの2回目の草刈りを次男がしてくれた。
駐車場に雑草が伸び放題だと、持ち主(オダジー)がそういうことを気にしない人だと思われてしまう。
まあ、思われてもいいだが、商売上はマイナスのイメージを持たれるのは良くない。
私が草刈りをやればいいのだが、私の草刈り機のエンジンが一発でかかる自信がない。もし、エンジンがかからなければ一日仕事になってしまう。
次男は仕事の関係で、草刈り機を扱うのは慣れているので、ついつい頼んでしまう。
それにしても、草刈りをした後を見ると、スッキリして、気持ちが良くなるね。
あ〜、良かった!
東京の友人夫婦はもう旭川空港に着いて、上野ファームに寄ったり、観光を楽しんでから富良野来ることになっている。
夕方から歓迎のバーベキューパーティー開催の予定。楽しみだね。
 

■ もの凄い雨! by 富良野のオダジー 2024年08月31日(土)

  74,455 byteもの凄い雨!
天気予報では日中は雨で、夕方からは止むそうだ。
明日、東京から友人夫婦が富良野に来る。ゴルフの予定もあるので、天気は気になっている。
今のところ、2日は雨マークもあるが、3日、4日は雨マークは無いので良かった。
友人夫婦が前回富良野に来たのはいつだろうと思って、考えた。
その時、宿泊したホテル「フラノ寶亭留」に私たち夫婦をディナーに招待してくれたのを覚えているので、フラノ寶亭留を調べてみた。
おそらく、フラノ寶亭留がオープンして間もなくの頃だったと思う。フラノ寶亭留のオープンは、2006年(平成18年)と出ていた。
まあ、15年以上は経っているだろうね。
他のことでも何回も書いているが、今後の15年は想像出来ない(この世にいないかもしれない)。今出来ることは、今やらないと残された時間は少ない。
ゴルフ、観光、美味しい食事(バーベキューパーティーも開催予定)で、富良野を満喫して欲しい!
写真は今朝(7:20)フォーラムフラノの2階の窓から撮影した。
 

■ もう、スキーシーズン券! by 富良野のオダジー 2024年08月30日(金)

  83,958 byte「2024ー2025富良野スキー場シーズン券申込書」が届いた。
もちろん、超早割(販売期間9/1〜9/13)シニア46,000円を申し込むつもりだ。
スキーシーズン券は2016ー2017から購入している。
下記は、オダジーのワイワイ日記にスキーを再開した時のことを紹介している。
読み返すと、15年以上が経過している。
ホント、時が経つのは早いね。2009年1月って、まだ55才だったんだね。
宅建試験を勉強する3年前。ある意味、今後の人生に展望が開けていない苦しい時期のスキーだったと思う。
写真は今朝の富良野スキー場「北の峰ゾーン」。事務所近くの道路から撮影。
2009年1月22日のワイワイ日記
2009年2月4日のワイワイ日記
2016年1月30日のワイワイ日記
2016年12月30日のワイワイ日記
2018年12月30日のワイワイ日記
 

■ 今朝はいい天気 by 富良野のオダジー 2024年08月29日(木)

  96,640 byte今日の最高気温は30.7℃(12:10)で、30℃を超えた。
夏が終わったと思ったら、この暑さ。
まあ、あと2、3日、今週いっぱいまでだろう。
予報でも9月に入れば、涼しくなりそうだ。
写真は今朝の自宅近くの空知川堤防から撮影した。
空知川と芦別岳。
 

■ 夕焼けと熱気球 by 富良野のオダジー 2024年08月28日(水)

  115,480 byte事務所にいたのだが、空に夕焼けが見えたので、テラスの屋根に行ってみた。
日中、天気が良かったので、夕焼けになったのだろう。
富良野スキー場「北の峰ゾーン」の方向に熱気球が上がっていた。
熱気球から見る夕焼けの風景は最高だと思う。
お客さんの歓声の声が聞こえるようだね。
 

■ オリカゴルフ倶楽部 by 富良野のオダジー 2024年08月28日(水)

  216,498 byte昨日は雨だったが、今日は午後からは青空だった。
午前中は曇っていて、蒸し暑かった。富良野がこんなに湿度が高いのも珍しい。
そんな中、中富良野町のオリカゴルフ倶楽部でプレーしてきた。
8月21日以来のゴルフで、しかも今年2回目のオリカゴルフ俱楽部とあって、かなり気合を入れてのスタートとなった。
結果は45、47の92で、目標の80台は達成できなかった。ドライバーが当たらなかった。
ホント、ゴルフは難しい!
何でもそうかもしれないが、ゴルフで一番大切なのは“集中力”だと思う。次回のゴルフには集中力、集中力と呪文のように唱えながらプレーをするつもり。
写真はゴルフ場内で撮影した。
Picture Thisの判定は「マルス・シルウェストリス」。姉は姫リンゴだと言う。
マルス・シルウェストリスはリンゴの祖先とも言われているそうです。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2024年08月27日(火)

  71,227 byte昨日の夕方7時近くに撮影した。
2022年年末から毎日、オダジーのワイワイ日記を更新中なので、やっぱり続けたい。
それで、何かをアップしなければならないという、強迫観念に駆られている。
けっこう辛いけど、続けることに意義があると、自分に言い聞かせている。
空知川とふらの五条大橋が見えるここの道は、主に帰りだが、ほとんど毎日通って通勤しているので、色々なシチュエーションで撮影させてもらっている。
まあ、お得意さんだ。
これからも、よろしく!
 

■ 雨! by 富良野のオダジー 2024年08月27日(火)

  81,656 byte現在(6:25)の気温20.7℃で、雨!
実はプリンスゴルフリゾート「富良野ゴルフコース」でプレーの予定だったが、残念!
多少の雨なら、強行するのだが、本格的な雨で、天気予報も一日中雨のマーク。
まあ、仕事もあるし、読みたい本も山積みだし、今日一日事務所で大人しくしています。
 

■ ツユクサ by 富良野のオダジー 2024年08月26日(月)

  93,250 byte今朝は18℃ぐらいで、最高気温は23.5℃(16:15)と、いよいよ夏は終わった感じだ。
子供の頃はお盆になったら、「もう、海に入ってはダメ」と言われたが、言われなくても、寒くて入る気にもならなかったと思う。暑い夏のイメージは7月25日〜8月10日だった。クーラーなんて、必要なかった。
それが、9月を前にして、だいぶ気温が下がったのに、クーラーをつけている。
ホント、今年は新たに取り替えたクーラーに助けられた。昨年の事務所のクーラーは古く、あまり冷えないクーラーだったので、暑い日は仕事を早目に切り上げて、自宅に戻った。
写真はツユクサ。なまこ山の麓で撮影した。
ツユクサは茎から根を出して広がるうえ、地中に種を播く性質があり、至るところで繁殖します。花は朝に咲くと昼には萎んでしまいます。野菜として食用にもなり、サラダや炒め物のほか、花はお茶にも利用できます(いつものPicture Thisから)。
 

■ アキノエノコログサ(秋の狗尾草) by 富良野のオダジー 2024年08月25日(日)

  203,318 byteこの写真も今朝、なまこ山の麓で撮影した。
アキノエノコログサ(秋の狗尾草)は、日当たりの良い空き地や路傍や畑地に自生する一年草です。エノコログサに似ていますが、花期がアキノエノコログサの方が遅く、花序が山形に曲がって先が垂れているのが特徴です。
お祭りの話の続き。
スイカのたたき売りで思い出すのは、おじさんが値段を段々安くしていくのだが、40円(はっきり覚えている)に下がった時、「買った!」と大きな声がした。振り返ってみると私の同級生だった。小学生5年か6年の時だったので、驚いた。大人でないと買ってはいけない雰囲気があった。オダジーは例え欲しいと思っても、声を出す勇気はなかった!
もうひとつは、口上で瀬戸物を売る露店でのこと。
布袋(ほてい)様だったと思う。
おじさんは、これはもう最後のひとつなので、安くするよと言いながら、値段を段々下げていった。ここまでという感じの値段になった時、同時に2人から買ったと声がかかった。最後のひとつに、同時に2人!
おじさん、すかさず、「あっ、もう一個あった」と、出してきた。
見ていたみんなの笑いと共に、2人とも買っていた。
私なら、ウソがバレるので、もう1個は出せないと思うのに、大人たちはおじさんがウソをついたのを怒らないで、笑って済ませた。
子供のオダジーは大人の世界を垣間見たような気がしたので、ずっと覚えていたのだと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -