■ 私の撮影ポイント by 富良野のオダジー 2025年10月08日(水)

  36,155 byte富良野へ向かう途中、ジェットコースターの路を過ぎたあたりで、沈みかけた夕陽がちょうど抜群の位置にあった。
コンサートはそれなりに大変だったが、無事にやり終えることができたことに感謝している。
歳を重ねると、みんな優しくなっているような気がした。
コンサートに来てくれたのは同級生が中心で、年齢層も高かったこともあり、ふとそんな思いが胸に浮かんだ。
みんなに感謝だ!
 

■ ジェットコースターの路 by 富良野のオダジー 2025年10月08日(水)

  41,400 byteここも何回も紹介している。
「ジェットコースターの路」から撮影した。
案内したハマキンも、ひろみさんも感動していた。
ちょうど夕陽がポプラを照らしていた。
グットタイミング!
 

■ 美瑛「親子の木」 by 富良野のオダジー 2025年10月08日(水)

  52,836 byte美瑛で有名な「親子の木」。
私と一緒に仕事をしている写真家の那須野ゆたかさんが写真とビデオで作品を残してくれている。
私が初めてこの場所に来てから、もう、おそらく40年以上経っているが、いまだに“名所”になっている。いつ来ても写真に撮りたくなる場所だ。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2025年10月08日(水)

  58,334 byte今朝は富良野はあいにくの雨。そして寒い!
明日からは晴れマークなので、ゴルフは持ち越し。
今日は10月6日(月)の午後に撮影した美瑛・上富良野の写真を4点紹介する。
私と富良野東中の同級生で、ヴィブラフォン奏者の浜田均(ハマキン)と歌手の近藤ひろみさんを美瑛・上富良野に案内した。
右に噴煙が上がっているのが十勝岳(2077m)、左の高い山が美瑛岳(2052m)。
ちょうど、トラクターが作業をしていた。
 

■ 空知川 by 富良野のオダジー 2025年10月07日(火)

  55,000 byteふらの五条大橋と芦別岳を撮り終わり、空知川を見たら、濃いケアラシが川面に漂っていた。
このアングルは初めてかもしれない。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年10月07日(火)

  54,083 byte今朝のふらの五条大橋と芦別岳。
最近何回か、ふらの五条大橋を紹介している。
まだ外灯が点いていた。
 

■ 十勝岳連峰・大雪山系 by 富良野のオダジー 2025年10月07日(火)

  48,130 byte今朝の十勝岳連峰。左の方へ大雪山系に連なっていく。  

■ 今朝は寒かった by 富良野のオダジー 2025年10月07日(火)

  52,884 byte今朝の最低気温は1.8℃(05:30)。
私がこの写真を撮影した時の車の温度計は4℃だった。
一昨日に浜田均(ハマキン)コンサートがあって、昨日は午前中にゴルフ、午後からハマキンと歌手の近藤さんを十勝岳の「望岳台」や美瑛の丘陵地帯を案内したりで、バタバタしていたが、今朝はやっと「通常」に戻った。
午前中にお客様を物件に案内することになっていて、もう完全に仕事モードです。
写真は今朝の芦別岳(左)、富良野西岳(右)。
 

■ 浜田均(ハマキン)コンサート by 富良野のオダジー 2025年10月06日(月)

  171,173 byte昨晩のコンサートは浜田均(ヴィブラフォン)、近藤ひろみ(ヴォーカル)、そしてスペシャルゲストとして佐藤優(マリンバ)で開催された。
我がフォーラムフラノ1Fが満席になった!
うれしい!
コンサートはやっぱり人が入らないと盛り上がらない。
ハマキンと私が同級生なので、同級生が沢山来てくれた。
今までのハマキンのコンサートとは違い、ボーカルの近藤ひろみさんが大きくフィーチャーされた。
それと、帯広から駆け付けてくれたマリンバの佐藤優さんも大活躍。
ハマキンのフォーラムフラノでのコンサートに新たな一ページが刻まれた日になった。
 

■ 今朝の朝焼け by 富良野のオダジー 2025年10月06日(月)

  104,379 byte昨日の朝と同じ場所で撮影した。
今朝はオレンジ色だった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -