■ 今朝は雪! by 富良野のオダジー 2025年03月06日(木)

  121,902 byte「季節はずれ」というにはまだ早いが、2月はいつもの2月ではなく、雪も少なく、暖かだったので、寒気が戻ってちょっとビックリ。
今朝は写真のようにフォーラムフラノは雪に覆われた。
契約している除雪車が出動してくれたので、あっという間に除雪された。
だんだん春が近づくのはうれしいが、だんだん人生の時間が減っていくのは寂しい。
まだまだ若いつもりでも今月、年男の72歳になる。
元気は有り難いが、それだけに、元気で無くなった時が不安だ。
人間は、いつでも、どんなに幸せでも、不安と一緒に生きなければならないのを実感する。
まあ、精一杯頑張って生きます。ねッ!
 

■ 確定申告書作成  by 富良野のオダジー 2025年03月05日(水)

  55,825 byte今朝はインターネットの確定申告書作成コーナーに行って、書類を作り、富良野税務署に届けてきた。
午後からは物件を案内した。
レストランは火曜日、水曜日、休みだけれど、ちゃんと働いた。
明日からまた、夜はレストランを手伝うことになるが、3月27日で今シーズンのレストランの営業はクローズするので、もう少しの辛抱だ。
あ、そうだ。明日の夜は町内会の会議があるので、レストランは手伝えない。
3月に入って、レストランのお客様はだいぶ落ち着いたので、私がいなくても大丈夫だと思う。
写真は昨日、旭川に行く途中に撮影したものだ。
今日は撮影するタイミングが無かった。
すいません。
 

■ 上富良野町の撮影ポイント by 富良野のオダジー 2025年03月04日(火)

  37,594 byte先月も紹介した上富良野町の撮影ポイント。
旭川に用事があり、行く途中で撮影した。
太陽がちょうど入る時間だった。
今後も、時々行ってみようと思う。
快晴であれば、十勝岳連峰もバックに見えると思う。
 

■ 今朝もスキー by 富良野のオダジー 2025年03月03日(月)

  52,900 byte今朝は雪が降っていたのでスキーは中止にしようと思っていた。
レストランの掃除が終わるころ、雪が止んで、陽も少し射して来た。
いつもより少し遅い時間になったが、ロープウェイに向った。
ちょうど一番上のリフトを下りたら、青空が広がってきた。
なんか、雪と木と青空と雲、物語を感じさせる世界があった。今までには無かった雰囲気があった。
あ〜、来て良かった。
 

■ 雪の向こうの太陽、続き by 富良野のオダジー 2025年03月03日(月)

  34,863 byte自宅近くの撮影が終わり会社に向った。
やはり雪の向こうの太陽が気になり、いつもの事務所近くの空知川堤防の道を通ることにした。
ふらの五条大橋を渡って右に曲がると空知川堤防なのだが、曲がらずそのまま進んだ。
実はこの写真の場所も撮影ポイントなのだ。
ここに来て良かった。
イメージ通りの構図が撮れた。
 

■ 雪の向こうの太陽 by 富良野のオダジー 2025年03月03日(月)

  34,222 byte今朝は雪が降っていた。
空を見ると、太陽が雪の向こうに黄色く見えた。
慌てて、自宅近くの畑に向った。
少し車を走らせ、慌てて、シャッターを切った。
案の定、一瞬で太陽は雲に隠れて見えなくなった。
雪の向こうの雲の状況が見えないので、どのぐらいの雲があるのか分からないので、雲が通り過ぎるまで待つことも出来ない。
今朝はもうずっと太陽は隠れたままかもしれない。そのうち、雲が晴れれば、ただの太陽になってしまう。
降っている雪の向こうに、ぼんやり光る太陽が撮りたいのだ。
間に合って、良かった!
 

■ 今日はスキー by 富良野のオダジー 2025年03月02日(日)

  61,711 byte今朝は曇っていたけれど、富良野スキー場(北の峰ゾーン)に行った。
ゴンドラの終点のすぐの近くで、いつもの「一本の木」を撮影した。
富良野の市街地の上空を霧が覆っていて、それなりの雰囲気があった。
昨日と、今日で、二日続けてスキーがやれたのは良かった。
ただ、今夜は足が攣(つ)るかもしれない。
 

■ 真っ赤な朝焼け by 富良野のオダジー 2025年03月01日(土)

  78,026 byte昨日の朝は晴れていたので、スキーに行く気き気満々だったが、午前中に送った方が良い原稿が届いていた。月刊誌の原稿を整理することを優先し、スキーは諦めた。
今朝も晴れてはいたが、昨日ほどではなかった。
「今日はスキー場の写真を紹介すればいいや」と会社に向ったが、太陽が真っ赤になっていた。
車のハンドルを切って、進路を変更し、いつもの空知川堤防に行った。
川面に朝陽が写って、今までに見たことのない状況になっていた。
「こんなことってあるんだ」と言いながら撮影した。
朝陽に感謝だ。
 

■ 今朝は晴れた! by 富良野のオダジー 2025年02月28日(金)

  40,997 byte今朝の最低気温は-12.6℃(07:00)で、マイナス10℃を超えた。青空が広がり、素晴らしい天気になった。
やっと、透き通った十勝岳連峰を撮影出来た。
今年の冬は気温が下がらず(生活するには良かった)、写真的にはなかなかいい状況にならなかった。
下記の文章は、今日、フッと思って書いた。

薪・おがくずストーブ→石炭ストーブ(小中学校は石炭係があった)→灯油ストーブ→オール電化。
汲取り・ボットン便所(冬に排泄物が山のように凍って盛り上がったのを倒す鉄の棒が外の汲み取り口あった)→簡易水洗トイレ→水洗トイレ→ウオシュレット。
私は最近、「不味いものは無くなった」が口癖だ。
デパ地下に行ったら「これでもか!」という感じで美味しいものが並んでいる。
最初、何も無いところから、ここまで経験できた人間(自分)はホント、幸せだと思う。
もう今後の人間はこんな劇的な経験は出来ないと思う(相変わらず、オーバーだね)。
あらゆるものが自動になったって、月に行けたって、働かなくても生きていけたとしても、それは今の私のような人間(今が幸福だと感謝出来る人間)とは違う生き物になっているような気がする。

そのうち、続きを書きます。
 

■ 今日の夕暮れ by 富良野のオダジー 2025年02月27日(木)

  49,318 byte物件の調査で富良野市役所から中富良野町役場に向った。
写真はその帰り。
何の変哲もない天気だったが、雲の向こうに夕焼けがあった。
とにかく、撮影しようと決めた。
6時過ぎからはレストランが忙しくなり、今日も一日働いた。
明日も頑張ります。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -