■ 朝陽が真っ赤になった by 富良野のオダジー 2024年12月06日(金)

  42,437 byteこの場所は朝陽が真っ赤になる。
この時期、ここから朝日が昇ってくるのだろう。
もう少し待っていれば、“御来光”が拝めたと思うが、写真的には、陽が昇る寸前がいいと思う。
 

■ 前富良野岳 by 富良野のオダジー 2024年12月06日(金)

  39,557 byte空知川堤防からもうちょっと足を伸ばした。
左側に、山頂は雲に覆われていたが前富良野岳が見えたので撮影した。
 

■ ふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2024年12月06日(金)

  88,722 byte7時前に事務所に向ったら、東の空が赤くなってきた。
慌てて、事務所近くの空知川堤防に方向転換した。
ふらの五条大橋の後ろの山の色合いがきれいだった。
ふらの五条大橋のこのシュチエーションは初めてだと思う。
 

■ 工場の冬支度 by 富良野のオダジー 2024年12月06日(金)

  77,289 byteもうそろそろ、やろう、やろう、と思いながら延び延びになっていた工場の裏玄関の雪囲い。今朝、やってきた。
大雪が降ると、屋根からの雪と道路の除雪で押し付けられる雪で、けっこう高く雪が積み上げられる。
ガラスの玄関戸4枚なので、コンパネ4枚で囲んだ。
これで、今年もガラス戸が割られなくなったと思う。
まあ、始めてしまえば時間は30分もかからないのだが、なかなか腰が上がらなかった。
あ〜、良かった!
 

■ 昨日は雪 by 富良野のオダジー 2024年12月06日(金)

  33,154 byte昨日は旭川に用事があり、昼頃に事務所を出発した。
雪が降っていたけれど、今月はもうだいぶ雪道に慣れてきたので、運転は大丈夫だった。
写真は上富良野町のいつもの撮影ポイント。
モノクロの世界!
 

■ マイナス5℃ by 富良野のオダジー 2024年12月05日(木)

  63,442 byte今朝は6時過ぎに自宅を出た。
写真は毎日通る「若葉通」(調べた。知らなかった!)。
まだ外灯が点いていた。
車の温度計を調べたらマイナス5℃だった。
今日からフォーラムフラノのトイレを一つ増設する工事が始まる(て、言うか、今始まっている)。
なんか、うれしい。
工場の屋根の修理もうれしかった。
雨漏りが無くなり、漏れた雨水を受け取る沢山あったバケツを片付けたら、スッキリした。
ついでに、下記を調べてみた。
フォーラムフラノは2019年に屋根を塗装し、たまに雨漏れしたテラスの屋根を二重にした。2020年4月に東側の壁にガルバリウム(角波)を張り、2022年4月には残りの壁にもガルバリウム(角波)を張り、玄関ドアを取り替え、入口の階段をコンクリートで新たに作った。
考えてみれば、2019年から工事を色々している。
もちろんオダジーは自分のためにやっているのだが、やはり一緒にオフィスフラノで仕事を引き継いでくれる息子夫婦がいるのが、励みになっているのは確かだ。
オダジーの代で、止めるのなら、もっと適当にやっていたかもしれない。
 

■ さっぽろホワイトイルミネーション by 富良野のオダジー 2024年12月04日(水)

  139,087 byte昨日の夕方、さっぽろテレビ塔の2Fから撮影した。
今時期に志田塾があるので、ここ10年毎年「さっぽろホワイトイルミネーション」を体験している。
ちょっと調べてみた。

さっぽろホワイトイルミネーションは、日本で最初のイルミネーションとして1981(昭和56)年に始まった、冬の札幌を彩るイベントです。

へぇ〜、そんな前から開催しているんだ。
札幌は雪は無く、ホワイトとはいかなかったが、やはり、外国人が多かった。札幌も、富良野も、一年中、海外のお客様が大勢来てくれる。
富良野に戻って来て、富良野スキー場のロープウェイ乗り場にスキーのシーズン券を取りに行ったが、駐車場には沢山の車が駐車していた。
いよいよスキーシーズンの始まりを実感した。
近いうちに初滑りに来ようと思う。
 

■ 不動産マーケティング『志田塾』 by 富良野のオダジー 2024年12月04日(水)

  182,845 byte昨日の午後5時から、不動産マーケティング『志田塾』を受講した。
場所はさっぽろテレビ塔の2F会議室。
毎回のことながら、志田真郷先生の話の内容は“濃い”。
世界と日本の政治、経済の分析、日本の不動産市況、札幌市内の地区別の人口流動の分析など、あっと言う間の2時間だった。
その後の懇親会にも参加したのだが、参加者全員のスピーチになった。
オダジーは世界の情勢など大きな視点でものを考えることは必要だし、私なりに本を読んだり、YouTubeなどを見て、勉強もしている。
ただ、それはそれで、日々の仕事に大切なのは、お客様の立場に立って「誠実」に働くことだ。これはどんなに時代が変わっても変わらないと思う、みたいなことを言った。
不動産の現況に関するスピーチが多かった中で、オダジーのスピーチは的外れの内容だったかもしれないが、志田先生が教えてくれたことの一つであることは間違いないと思っている。
 

■ 今朝は雨 by 富良野のオダジー 2024年12月03日(火)

  77,305 byte今朝は雨。
今時期、一番いいのは街は雨で、山(スキー場)は雪。
雪かきはイヤだけど、スキー場には雪が降って欲しい。
毎年同じことを書いている。
これから札幌に向かう。
不動産マーケティング『志田塾』に参加するのがメインだが、その前に親戚に顔を出すつもりだ。
お世話になったのに、なかなか会えていなかった。
まあ、道路の状況はあまり良くないと思うので、慎重運転で行ってきま〜す。
 

■ いきなり朝陽! by 富良野のオダジー 2024年12月02日(月)

  70,357 byte芦別岳を写真に撮って事務所に向ったが、途中にバックミラーに空が赤く染まった朝陽が写った。
いつもの事務所近くの空知川堤防にハンドルを切った。
空知川の川面に朝陽が写り込み、ちょっと前までは予想もしなかった風景になった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -