■ 宅建試験の合格証書 by富良野のオダジー 2012年12月07日(金)

  26,888 byte昨日、自宅に「合格証書」が届いた。私は会社に居たので、この目で見たのは、帰宅後の夜の9時半頃。
やっと、これで本当に実感した。
ここまでの道のりは、けっこう長かった。
始まりは、試験が終わった10月21日の午後3時。
終わりは、昨日の12月6日の午後9時半。
昨日も書いたが、試験が終わったときは、まったく自信がなかった。何点取れたとか、取れなかったという感覚ではなく、どんな問題が出たのかも思い出せなかった。
漠然と、「ダメだったなぁ」という感覚。
試験問題用紙は持ってこれるので、インターネットで解答速報が出るのは知っていた。
しかし、会社に戻ってきても、答え合わせをする気が起きない。いま慌ててやらないで、少し心が落ち着いてからやればいいと思った。この「心が落ち着く」とは、全然点数が取れていなくても、「そりゃ、そうだ。そんなに簡単に受かるはずはない。折角ここまでやったのだから、来年頑張ればいい」と思える精神状態になること。
このままほおっといて、合格発表の日まで待とうとも考えた。そうするには、一ヵ月半は長すぎる。その間、あーでもない、こーでもないと考えることになる。
結局、気乗りしないまま、現実を直視しようと、だいぶ遅くなってから、インターネットを開いた。
ショックを受けないように、気負わないで、何気なく、問題用紙に記入した自分の答えと、付き合わせた。
最初の10問ぐらいのところで、「もしや!」と色めき立った。正解の方が多いのだ。その後も、間違いより、正解が続いた。問題は全部で50問なのだが、7割以上の正解に見えた。2、3回繰り返したが、変わらない。
問題用紙を持って、興奮気味に二階の事務所から、下に降りた。
妻にちょっと大きな声をかけた。「おい、インターネットに出ている答えを読み上げるから、オレの答えをチェックしてくれ」と問題用紙を渡した。一階のカウンターの上にもパソコンが置いてある。
自分だけだと、勘違いもありうる。というより、点数が取れたうれしさに、妻も巻き込みたかったのかもしれない。
でも、これでバンバンザイとはいかない。過去15年の合格ラインの最高は36点で、今年の予想ラインはそれより低い点数だったが、確定するのは12月5日だ。
私は予想合格ラインをかろうじて越えていた。
あ、もうすぐ9時だ。店を閉める時間だ。
続きは、明日!
 

■ 風、雪、カミナリ by富良野のオダジー 2012年12月06日(木)

  45,978 byteいま午後3時半少し前だが、カミナリが光った。
雪は止んだが、2時間ぐらい前のカミナリは雪が降っていた。
雪とカミナリって、組み合わせとしては、どうなんだろう。あまり、記憶にない。
昨日の宅建合格の“興奮”がまださめていない。今回ほど、不思議な経験をしたのは、初めてだ。何が不思議かと言うと、多くの人がそうだと思うけれど、長い人生(私はもうすぐ還暦!)で、実力以上の結果が出たことはあまりないと思う。
たいていは、最高に良くて実力の7、8割、通常の感覚だと「よりによって、この結果かよぅ〜」だと思う。
私も振り返ると(振り返らなくても)、そうだった。
それが、今回の試験に関しては、終わったときに、良くて15点(50点満点)、下手したら一桁の点数もありえると思った。
事実、旭川の試験場から富良野に戻るときの車の中では、茫然自失の状態だった。
思い浮かべても、どんな問題が出題されたのか、まったく考えられなかった。
試験中は、ただただすべての答えだけは埋めようという意識だった。その意味では、集中していた。つまり、問題を解くことに集中したのではなく、答えを出すことに集中したのだ。それは、直感とか勘に近い。
結果が良かったから、言えるのだが、ゴルフの最高スコアを出したときにも、同じような経験をした。つまり、振り返っても、どのホールで何番のクラブで打って、パターがどうだったかなど、まったく記憶になかった。
プレー中は、ただただ次の一打に集中していた。それも、パーやバーディーをとろうと気負ったり、OB出したらどうしょうとかの不安は全然なく、淡々とプレーした。あんなプレーも今のところ、人生で一回きりだ。
結論的に言うと、「神さま仏さまが護ってくれた!」ということに尽きる。いつもそういう風に思っているが、これほど実感できたのは、大きなよろこびだ。
何気なく始めた宅建試験の勉強のお陰で、貴重な経験をすることができた。(やはり、挑戦することは大事なのかもしれない)
写真は、フォーラムフラノの玄関前。こんな感じで雪が積もっています。
 

■ なんと!宅建試験一発合格 by富良野のオダジー 2012年12月05日(水)

  44,541 byte10月22日のワイワイ日記にヒント的に書きましたが、この勉強とは、「宅建試験」だったのだ。
なんで、宅建試験なのか。
一つには、以前からちょこちょこ書いているように、富良野への移住者のお手伝いをしたいということがある。元々オフィスフラノは、富良野ファンの人たちと富良野をつなぐ「パイプ役」になりたいと思って始めた会社だ。
それと、息子たちが不動産関係の会社に勤めたり、友人が東京で大きな不動産サイトを手掛けていることもある。
ことの始まりは、今年の1月2日にネットで注文した「経験ゼロでもムリなく稼げる! 小さな不動産屋のはじめ方」だった。
すぐに、この本の流れで1月8日に宅建最短合格音声講座を申し込んだ。
前後して、「松村保誠の宅建試験「最短最速」合格法」も注文。
もちろん、仕事もあるので、合間合間の勉強だったし、特に7月、8月の観光のピーク時はほとんどなにも出来なかった。
ただ、10月に入って、試験日の10月21日までの間は、大学受験並みの集中が出来た。これが良かったのだと思う。
それと、松村保誠先生のお陰で、勉強に対するハードルが下がったことだ。「この方法なら、私でも続けられるかも」と思えたし、実際、続けられた。
講義の音声を安いMP3プレーヤー(なんと、2518円)に入れ、車の中や東京に出張の時は電車の中で、出来る限り聞いていた。
思い返せば、今年の初めに「還暦」を前にして、一念発起したことになる。
来年の3月に60歳を迎える私に、大きな贈り物になったようだ。
うれしい!
 

■ 久しぶりの空知川堤防 by富良野のオダジー 2012年12月04日(火)

  51,725 byte今日は朝から雨で、夜には雪になった。
写真は、昨日の朝に撮影したもの。天気が良かったので、久しぶりに自宅近くの空知川堤防に行った。
東京から戻ってきてバタバタしているのだが、前回のワイワイ日記にも書いた通り、ジョン・コルトレーンを続けて聞いている。
本を読んで、聞きたくなったCDを注文しようと思ってCDを探していたら、「待てよ、もしかしたら・・・」と思い、「コルトレーンの神髄」を調べてみた。
なんと、注文しようと思ったCDの曲が全部収められていた。
「コルトレーンの神髄」は8枚組みで、録音順に並べてある企画モノのCDだ。
発売されているCDは、この中から選んで組み合わせ、おそらく10種類ぐらいになっている。
ひと通りは聞いていたつもりだが、はっきり覚えていなかった。それで、今回、発売されているCDタイトルごとに分けて、CD-Rにコピーした。
レコードやCDで持っているものも何枚かあったが、改めて1枚、1枚並べてみると、「このCDの曲だったのか」とうれしい驚きもあった。
それを1枚ずつ聞いてみたのだが、年代順で聞くのとは違って、聞きやすいし、新しい発見も色々あった。
「忙しいのに、何やってるの?」と言われそうだが、楽しかった。
ヤフーに「オダジー コルトレーンの神髄」と入れて、検索したら、下記の2つのワイワイ日記が出てきた。
2010年03月13日(土)ワイワイ日記
2010年03月14日(日)ワイワイ日記
ここで、コルトレーンの神髄に入っている「ディア・ロード」に驚いているけれど、今回もまたこの曲に驚いた。なんと!覚えていなかった。
 

■ ジョン・コルトレーン「ワン・ダウン、ワン・アップ」 by富良野のオダジー 2012年12月01日(土)

  47,930 byte今朝、会社に来る途中のハローワークの温度計が-5.5℃だった。
さすがに、寒い!
日中、雪も降ってきて、正に真冬モードに突入だ。
先日のワイワイ日記にも書いたが、サックスのジョン・コルトレーンを聞いている。
今日聞いたCDは、「ワン・ダウン、ワン・アップ」
読んでいた本の中で、『コルトレーンの息子、サックス奏者のラヴィ・コルトレーンが「我がオヤジのベスト」と賞賛したのが、タイトル曲の「ワン・ダウン、ワン・アップ」』と出てきた。
私は、こういう記述に弱い。ついつい注文してしまった。
買ったはいいが、演奏が過激すぎて、結局はあまり聞かないかも、と思いながらの注文だったが、当たり!だった。
FM局のライブ中継のテープをラヴィ・コルトレーンが遺品の中から見つけて、2005年にCD化したもの。録音は、1965年。
コルトレーンは、1967年に亡くなるのだが、その間際の演奏は、かなり過激で、かなり心して聞かなければ聞けない。1965年録音のこのCDはフツーに聞けた。
調べると、この録音の半年後ぐらいに、サックスのファラオ・サンダースが加入し、どんどん過激化していったようだ。
 

■ 少し日付を戻ります。その3 by富良野のオダジー 2012年11月30日(金)

  81,674 byteここのところ、「オダジーとハマキンの富良野が好き!」のラジオ番組は、ハマキン抜きで、ラジオふらののスタジオで収録していた。
久しぶりにハマキンのスタジオでの収録になった。
ゲストは、ギターやボーカルを中心に音楽活動をしている「古川麦(ふるかわ・ばく)」さん。
ハマキンと麦さんのことは、以前に下記で紹介している。
「QUIET TRIANGLE」
「QUIET TRIANGLE CONCERT IN 富良野」
「QUIET TRIANGLE CONCERT IN 富良野」無事終了
この三人での第1回目の放送は、12月20日(木)5時から。
その後、1月の第1・第3木曜、2月の第1の5時から、計4回に渡って放送する。
お楽しみに!
 

■ 少し日付を戻ります。その2 by富良野のオダジー 2012年11月30日(金)

  59,627 byteビニールをはずす前に、畑に残っていたすべてのニンジンを抜いた。
そのあと、保存のために、発泡スチロールに土と一緒に入れた。こうすると長持ちすると、妻のお姉さんが教えてくれたそうだ。
こういうことって、なんか、いい感じだ。
“生活の知恵”って、すてき!
 

■ 少し日付を戻ります。その1 by富良野のオダジー 2012年11月30日(金)

  72,311 byteこれは、11月20日(火)の写真。
上京する前に、ビニールハウスのビニールを取り払わなければならないと思っていた。
案の定、留守の間に何日か雪が降ったので、そのままにしていたら、雪の重さでハウスが潰れたかもしれない。
最初は、一人ではずせると簡単に考えていたが、結局、妻に応援を頼んだ。
ビニールを骨組みの上で丸めながら取ろうとしたのだが、前日降った雪がビニールにくっ付いて、一人の力では重たくて、丸めることが出来なかった。
奥に見えるビニールシートがかかった箱には、堆肥を作るための枯葉や鶏ふん、米ぬかなどが入っている。
 

■ 富良野に戻ったら、雪 by富良野のオダジー 2012年11月30日(金)

  76,221 byte写真は昨日の朝。
除雪車が出動してきた。
富良野に戻ってきて、早速の「雪かき」。
東京も寒かったが、寒さが違う!
でも、富良野はほとんど外を歩くことがないので、「寒い、寒い」と言いながら、肩をすぼめることはない。
車で、ドア・ツー・ドアだ。
 

■ 上京中! by富良野のオダジー 2012年11月25日(日)

  82,544 byte只今、上京中。
写真は東京国際フォーラムの近くで撮ったもの。
「Café 1894」で、コーヒーを飲み、外に出たときに、ついつい撮ってしまった。
「Café 1894」は、明治期の銀行営業室の空間を出来る限り忠実に復元したミュージアムカフェ、だそうで、いい感じだった。
如何にも、東京らしい風景。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -