■ 朝焼け by 富良野のオダジー 2024年10月31日(木)

  65,717 byte今朝は7時過ぎに札幌に向った。
写真はその前に自宅近くの畑から撮影した。
雲がピンク色に染まっていた。
私が媒介した中古住宅の決済・引渡しが札幌で行われた。
無事終了し、一安心。
札幌へは、今年の8月26日に美唄市と富良野市を結ぶ道道美唄富良野線の未開通区間(美唄〜芦別間17.3km)が開通し、​全線通行できるようになったので、そのルートで向かった。
帰りは従来通りに三笠のインターチェンジで高速道路を下り、富良野に向ったのだが、どちらが近いのか計ってみた。
ほとんど変わらなかった。
ただ、美唄富良野線の(美唄〜芦別間17.3km)区間の方がくねくねしたカーブが少なく、運転はしやすいかもしれない。
まあ、どちらを使うかは、好き嫌いの範疇だと思う。
オダジーはどちらかと言うと保守的なので、三笠を通るルートがいいかな。
 

■ 十勝岳連峰 by 富良野のオダジー 2024年10月30日(水)

  54,180 byte今朝の十勝岳連峰。霞んでいた。自宅近くの畑から撮影した。
最低気温は-0.1℃(05:39)で、寒かった。
8時から先輩に誘われて空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でプレーした。
今日はシルバーティを使用した。
レギュラーティと比べると、距離が短くなるロングホールがパーやバーディを取りやすい。
今日はロングホールの5ホール中3ホールがパーで、1ホールがバーディだった。
結果は42、39の81。
バーディチャンスは5、6回あったし、3つあったダボはパットが入らなかった。
控えめに言っても、4打は縮められたと思う。
残念!
ただ、オダジーが目指す70台はレギュラーティ使用なので、来年に期待したい。
 

■ 山部の東大演習林樹木園 by 富良野のオダジー 2024年10月30日(水)

  158,169 byte昨日、不動産のお客様と現地(富良野市東山)で打ち合わせた帰りに、山部の東大演習林樹木園で撮影した。
東大演習林樹木園の範囲が分からないので、エリア内でないかもしれない。
ここは春になると桜並木の向こうに芦別岳がそびえる絶好の撮影ポイントとして有名だ。
桜もきれいだけど、紅葉もきれいだった。
 

■ 大谷翔平選手 by 富良野のオダジー 2024年10月29日(火)

  131,434 byte報道を見ると、どうやら大谷翔平選手は今日のワールドシリーズ第3戦に先発出場するようだ。
良かった!
今日は9時にお客様と物件の現地で会い、説明することになっているので、リアルタイムでその雄姿は見られないが、楽しみだ。
昨日の段階で、怪我の状態が分からなかったので、私は大谷翔平選手が試合に出られなくてもいいとも思った。ただ、ベンチには入って欲しかった。
大谷翔平選手と一緒にドジャースを応援出来れば、それでいいと。
おそらく、大谷翔平選手が最悪でもベンチにいなければ、今のように“熱狂”しては試合は見ないと思う。
それにしても、良かった!
写真は今朝のなまこ山と富良野西岳。ちょうどなまこ山の紅葉に陽が当たった。
真中の白い建物は新富良野プリンスホテル。
 

■ 衆議院選挙 by 富良野のオダジー 2024年10月28日(月)

  77,595 byte昨日の朝に自宅近くの投票所で投票を済まし、夜は開票速報を見ていた。
昼に大リーグのワールシリーズをTVで見ていたら、大谷翔平選手が盗塁の際に左肩を負傷したのをリアルタイムで見てしまった。
選挙の行方も気になるが、やはり大谷翔平選手の怪我の状態が気になり、昨日は変な感じの一日になった。
今朝のニュースでは明日からのヤンキース戦に大谷翔平選手が出場出来るかもしれないと出ていたので、そう祈りたいと思う。
衆議院選挙の結果だが、これからの日本が大きく変わることになると思う。アメリカの大統領選挙ももうすぐなので、正に、これから“激動”の世の中に突入すると思う。
オダジーも70年以上生きてきて、こんな世の中になるとは思っていなかった。
今までの時代に不満が無かった訳ではないが、今起きていることは今までのレベルではないと実感している。
とはいうものの、仕事に関しては、世の中がどう変わろうが誠実に続けることに変わりがないと思う。
写真は今朝の自宅近くの空知川堤防から撮影した。芦別岳が雲で隠れているが、雲の下に少し陽が射していた。
 

■ イチョウ by 富良野のオダジー 2024年10月27日(日)

  198,956 byte事務所のまわりにイチョウの木が沢山ある。
黄色くなって、きれいだったので、撮ろう、撮ろうと思っていたが、延び延びになっていた。
もう、だいぶ葉っぱが地面に落ちていたが、今朝、やっと撮ることが出来た。
街路樹にイチョウの木を植えているのは、どうしてだろうと調べてみた。

街路樹にイチョウが多いのは、イチョウが「火に強い木」からである。
イチョウは他の木に比べて葉が厚く水分が多い。また、幹も他の木より水分が多く、木全体が燃えにくい。
関東大震災時の浅草寺を大火災から守るなど、火に強い木(燃えにくい木)として有名です。

へぇ〜、知らなかった!
 

■ 土曜日 by 富良野のオダジー 2024年10月26日(土)

  59,477 byte今日は土曜日。
大谷翔平選手のワールドシリーズが始まる。見たいと思うが、とりあえず、会社にいる。
明日は事務所で不動産媒介の決済があるが、今日は今のところ何もない。
振替伝票の記帳をしようかと思っている。
それと、読んでいる途中の「デジタル生存競争」を読み切りたい。
YouTubeで紹介されていて、すぐ注文しようと思ったら、定価より高い「中古品」のところにあったが、注文していまった。
人気のある本で、手に入りにくい本で、すぐ読みたい本の“ビジネスモデル”になっているのか?
私の想像だが、初版の部数が少ない本を多めに仕入れ、次の増刷が出る間に、早く読みたい人に新中古本として定価より高く販売する。
まあ、オダジーとしては、初めての経験ではあった(古い初版本を昔、神田の書店で買ったことはある)。
写真は今朝、空知川堤防から撮影した。
今朝は寒く、出社してすぐストーブを点けた。
 

■ 空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  130,412 byte昨日の夜に、先輩からゴルフの誘いがあった。
今朝8時に2人でスタートした。
最初はプラス7℃で寒かったのでダウンを着ていたが、途中から暖かくなり、ダウンは脱いだ。
青空も広がり、絶好のゴルフ日和になった。
一昨日のプレーを反省し、45、42の87のスコアで、まあまあ満足。
残り一ヶ月を切った富良野のゴルフシーズン。今シーズンの後半はスコアが良かったけれど、爆発はしなかった。
それでも、健康にゴルフシーズンを終われることに感謝だ。
写真はゴルフ場から撮影した。
味わいのある紅葉だった。
 

■ 富良野スキー場「北の峰ゾーン」 by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  82,046 byte昔は富良野スキー場と言えば、北の峰ゾーンしかなかった。しかも、最初は北の峰スキー場の名前でスタートしたと思う。
ここまで書いて、下記を調べた。
1931年(昭和6年):北の峯スキー場開設
1962年(昭和37年):ロッジとリフトを整備
1977年(昭和52年):アルペンワールドカップ富良野大会開催。名称を富良野スキー場に変更
1982年(昭和57年):富良野ゾーンオープン。北の峰ゴンドラ(4人乗り)運行開始
1986年(昭和61年):北の峰ゴンドラ(6人乗り)運行開始
2002年(平成14年):富良野ゾーンに富良野ロープウェー(101人乗り)運行開始
写真は今朝の北の峰ゾーン。紅葉真っ盛り!
 

■ 芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年10月25日(金)

  54,662 byte今朝の7時前の空知川堤防から芦別岳を撮影した。
ダイナミックな雲が出ていた。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -