■ 雪混じりの雨 by 富良野のオダジー 2024年04月09日(火)

  171,922 byteついに、雪混じりの雨になった。
気温は現在(11:28)1.9℃。昨日の夏から冬に逆戻りした感じだ。
雪混じりの雨とみぞれ混じりの雨とどう違うか、調べてみた。
下記の記述が出てきた。
みぞれは「雨と雪が混在して降る降水」。
と、いうことは、表現としては、雪混じりの雨かみぞれになる。
なるほど!調べて良かった。
まあ、オダジーは雪混じりの雨で行こう。
写真はフォーラムフラノの2Fから撮影した。
これから、ランチをして、札幌に向かう。
いつも紹介している不動産マーケティング『志田塾』に参加するためだ。
セミナーとか講演などと聞くと、眠たいのを我慢して、嫌々時間が過ぎるのを待つイメージだが、志田塾は全然違う。
あっと言う間に、終わってしまう。
今日も楽しみだ。
 

■ 雪混じりの雨 by 富良野のオダジー 2024年04月09日(火)

  171,922 byteついに、雪交じりの雨になった。
気温は現在(11:28)1.9℃。昨日の夏から冬に逆戻りした感じだ。
 

■ 昨日の上富良野町の丘 by 富良野のオダジー 2024年04月09日(火)

  97,938 byte昨日の最高気温は21.0℃(13:00)で、なんと!20℃を超えた!もちろんプラス。
富良野で気温に関することを書こうとすると、プラスかマイナスを書かないと分からない時期がある。さすがに、4月はプラスだ、ね。
今日の気温は段々下がっている。
今日の最高気温は8.9℃(01:25)で、現在は4.2℃(08:40)だ。こんなことは珍しいと思う。
予報を見ても、まだまだ下がるようだ。
写真は昨日の上富良野町。いつもの撮影ポイントだ。
今年も何回も撮影すると思うが、今年は初の紹介だ。
 

■ ハクチョウは続く その6 by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  77,587 byte空知川にもハクチョウがいっぱいいた。
いいバランスで写真が撮れたので紹介します。
一羽がこちらを向いてくれた。
可愛いね。
 

■ ハクチョウは続く その5 by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  39,115 byte右に見えるのは芦別岳。
隊列を組んで飛んでくれた。
 

■ ハクチョウは続く その4 by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  43,985 byteいや〜、今朝のハクチョウは沢山飛んでくれて、ありがとう!  

■ ハクチョウは続く その3 by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  76,988 byte左上に写っている建物は新富良野プリンスホテル。
昨日は紹介したいハクチョウの写真が撮れなかったが、今朝は色々なハクチョウの写真が撮れた。
撮影した時間は昨日も今日も7時前後なので変わらない。
まあ、今日は撮れたのだから、良しとしよう。
 

■ ハクチョウは続く その2 by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  55,139 byte芦別岳をバックにハクチョウを撮りたくて、場所を移動したり、待機したり、で、やっと撮れた。
良かった!
 

■ ハクチョウは続く by 富良野のオダジー 2024年04月08日(月)

  34,336 byte今朝もハクチョウを求めて、自宅周辺をまわった。
写真は、富良野岳(十勝岳連峰)とハクチョウ。
逆光になったが、富良野岳とハクチョウのツーショットが撮れて良かった。
 

■ 空知川と芦別岳 by 富良野のオダジー 2024年04月07日(日)

  69,450 byte今朝もハクチョウを撮ろうと自宅近くの空知川堤防に行った。
しかし、畑にはまだいっぱいハクチョウがいたのだが、飛来してくれなかった。
けっこう待ったのだが、ほとんど写真は撮れなかった。
まあ、今日をガッカリするより、昨日に沢山撮れたことに感謝しよう。
写真って、やっぱり撮れる時に撮らないと、いつでも撮れるということでは無い。特に、自然が相手だと、正に一瞬の勝負になる。
今朝はせっかく空知川の川岸まで堤防を降りて行ったので、「空知川と芦別岳」を撮った。
今朝は草が枯れて、雪もその上を歩けるぐらい解けて少なくなっているので、歩きやすかったが、今度は草をかき分けて、夏にもここに来ようと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -