■ 20頭近いシカ by 富良野のオダジー 2025年06月26日(木)

  96,303 byte今朝の空知川ラベンダーの森ゴルフコースに、群れをなして、シカがいた。
数えると20頭近くいた。
すっかり、空知川ラベンダーの森ゴルフコースの“名物”になった感じのシカたち。
9月には友人2組と空知川ラベンダーの森ゴルフコースでゴルフをプレーすることになっている。それぞれ東京と熊本から来てくれる。その時は是非シカを見て欲しい。
今から、シカたちにお願いしておかなくてはならない。
 

■ 久しぶりの空知川ラベンダーの森ゴルフコース by 富良野のオダジー 2025年06月26日(木)

  105,174 byte6月2日以来の空知川ラベンダーの森ゴルフコース「北コース」でのプレーになった。
今月は友人と他のゴルフ場で3日間プレーしたが、6月のゴルフは少なかった。
ありがたいことに、宅建業が忙しい。
今朝のゴルフ場でお世話になっている先輩と偶然会ったのだが、「忙しいらしいな」「ハイ」「忙しいのはいいことだ」「ハイ」のような会話になった。
何となく、私の宅建業が忙しいと何処かで話題になったのかもしれない。
まあ、いいウワサだと思うので、うれしかった。
写真は7番ホール近くにいたシカです。
 

■ 志田塾続き by 富良野のオダジー 2025年06月25日(水)

  197,279 byte昨日の志田塾はいつにも増して濃かった。
日米の国債を中心に、金利、為替、投資などの話。難しいけれど、何となく世界情勢が少し理解できた。
この激動の時代の世界分析は志田先生ならではものだと思う。先生の物凄い勉強量に脱帽です。
セミナー後の懇親会がまた凄かった。
オダジーは志田塾のチャーターメンバーに近い。志田塾が始まった年に入塾している(ちょっとした自慢)。
今後益々志田塾の重要性が増していくと思う。私もついて行けるように勉強をしなくてはいけない。
それにしても暑い!
今日の富良野の最高気温は33.0℃(13:39)。
24日31.3℃(14:20)
20日32.4℃(13:50)
19日30.1℃(13:50)
10日30.7℃(14:40)
今月だけで30℃超えが5日目!過去の記録(知らないけど)を破るんじゃないの。29日(日)30日(月)は30℃超えの予報。
 

■ 志田塾 by 富良野のオダジー 2025年06月24日(火)

  68,432 byte今、札幌テレビ塔の会議室にいる。
志田真郷先生が主宰している不動産マーケティング『志田塾』に参加している。
写真は今朝、自宅近くから撮影した十勝岳連峰。
詳しくは後ほど書きます。
 

■ 夕焼けの続きその2 by 富良野のオダジー 2025年06月23日(月)

  83,089 byte夕焼けになったら、最近は必ず訪れる水田。
昨日も来てみた。
やはり、劇的な色になっていた。
自宅の近くにこんな場所があって、うれしい!
 

■ 夕焼け、続き by 富良野のオダジー 2025年06月23日(月)

  51,053 byte前回のワイワイ日記の同じ場所(空知川堤防)から芦別岳方面を撮影したもの。
夕陽が雲をオレンジ色に染めていた。
 

■ 麻雀 by 富良野のオダジー 2025年06月23日(月)

  54,323 byteみんな(姉夫婦と姉の友人)の都合が付けば、土曜日か日曜日に麻雀をしている。
昨日、恒例になっている姉の手作りランチを食べ、ランチ後にたいてい半荘(ハンチャン)を3回やっている。半荘1回の所要時間は2時間弱。

●半荘(ハンチャン)は前半と後半に区分されます。前半は 東場(トンバ)あるいは東風戦(トンプウセン)と言い・後半を 南場(ナンバ) あるいは 南風戦(ナンプウセン) と言い、それぞれ4つの局から構成されます。

実は昨日、おそらく生まれて初めて、役満(やくまん)の四暗刻(スーアンコウ)を上がった。

●役満は麻雀で、マンガン(満貫)のなかでも特に点数の高い四暗刻、大三元、国士無双など十数種類の上がり役をいう。四暗刻は4つの刻子(コーツ/同じ牌が3枚)または槓子(カンツ/同じ牌が4枚)をすべて(アンコー/鳴かずに自分の手で完成させたもの)で持つ役。

まあ、ゴルフの「ホールインワン」のような感じだけど、ホールインワンは2回達成している。
オダジーは子供の頃から、時たま“電気が点く”ことがある。
小学校6年生の時に東京オリンピックがあり、日本中が体操競技で盛り上がった。体育の先生が子供達全員に逆立ち(倒立)をさせ、点数を付ける授業をやった(凄いね、ホントだよ)。私は逆立ちなんて出来なかったのに、その時に限って、何秒か静止出来、最高点をもらえた。
「やれば出来る子」ではない。オダジーはどうしてか分からないが、時たま、電気が点く。
写真は昨日の夕方。手前は「富良野市河川野球場」で、奥の橋はふらの五条大橋。
 

■ 今朝は雨! by 富良野のオダジー 2025年06月22日(日)

  69,368 byte今朝は雨。ワイワイ日記を見てみると、6月8日以来の雨となる。
明日からまた晴れの天気予報なので、今年の6月はほとんど雨が降らなかったことになる。
“蝦夷梅雨”なんて言われたこともあったけど、最近はあまり聞いてないような気がする。
ちょっと調べた。

本州のような「梅雨前線による長期間の雨」ではなく、5月下旬から6月上旬頃にかけて湿度が高く小雨や曇りの日が続き日照不足になる現象を「蝦夷梅雨」と呼ぶそうです。

そうか、知らなかった。
 

■ ノボリフジ by 富良野のオダジー 2025年06月21日(土)

  191,988 byte今朝の御料ハウス(姉夫婦の自宅の愛称)で撮影したノボリフジ。
今時期は至るところで見られる。
ノボリフジの学名のルピナス(Lupinus)はラテン語でオオカミの意味。繁殖力が強く、土地を荒らす、ということから付けられたとされる。

花言葉は「貪欲」「空想」「欲深い心」「母性愛」「いつも幸せ」「あなたは私の心にやすらぎを与える」

いっぱいあるね。
やっぱり、「いつも幸せ」が良いよね。
 

■ 昨日のふらの五条大橋 by 富良野のオダジー 2025年06月21日(土)

  66,284 byte現在(9:30)の気温は26.8℃。今日も30℃を超えるかもしれない。ただ、午後は雨の予報なので、夕方はしのぎ易くなりそうだ。良かった!
雨は農家さんもうれしいだろうし、この暑さが和らぐのはなによりありがたい。
これから、物件の案内があり、その後に私が媒介した物件の決済もある。
土曜日なのに、完全な仕事モードである。
とは言うもの、私は一年中ボーダレス(フレキシブル)スケジュールなのだが。
まあ、仕事があるのは良いことだ。
写真は昨日の帰宅の時に撮影したふらの五条大橋。ちょうどライトが付いた時間だと思う。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -